仕事をしているといろいろと助けてもらうことがあります。そんなときに「助かります」の一声は、お互い気持ちのいいもの、と言いたいところですが。言い方を間違えると思わぬトラブルのもとにもなりかねません。正しい伝え方を解説します。
「助かります」の意味とは?
ビジネスの場では思わぬ窮地に陥ることもあり、そんなときの救いの手は本当にうれしいものです。「助かります」はそんなときの一言ですが、本来の意味はご存知ですか?主に2つあります。
意味1:危険から逃れる
死や危険な状態、災害などを免れることを表すのが一つ目の意味です。「間一髪で助かった」のように用いる場合ですね。
意味2:負担が少なくて済む
二つ目は、労力や負担、費用などが少なくてすむことを表す意味です。ビジネスシーンで使うのは多くはこの意味でしょう。「手伝ってもらって助かった」のような場合です。
「助かります」は敬語?
同僚相手には「助かった」の一言で、上司には「助かります」とちょっと丁寧に。でも「助かります」は本当に敬語になっているのでしょうか?
「助かります」は丁寧語
「助かります」は、常体である「助かる」に丁寧表現の助動詞「ます」が付いていますので、丁寧語です。正しい敬語ですので、ビジネスの場で使うことに差し支えはありません。
「助かります」は目上には使えない
「助かります」のもとになっている「助かる」は、相手が自分を助ける補佐的な立場であるときに用います。つまり、この言葉は言外に相手を低めていることになるわけです。いかに丁寧語とはいえ、この言葉を目上に使うことには問題がありますね。
「ありがたいです」も目上にはNG
同じように使う言葉として「ありがたいです」があります。この言葉は、滅多にない幸運や思いがけない助けを得たことを表す丁寧語です。つまり期待していなかったことを感じさせる表現であり、目上に対して使うのは失礼な表現です。また、「ありがたい」は形容詞なので、これに「です」を付ける用い方は「すごいです」や「きれいです」のようにやや幼稚な印象もあるので、避けることが無難です。
「助かります」の言い換え表現と例文集
目上には使えない「助かります」なら、そうした気持ちをどのように伝えたらいいのでしょうか?
「助かります」の使い方
「助かります」は同僚や目下への使用にとどめるべきです。丁寧語ですので、職場で使用すること自体は問題ありませんが、使用する対象は限られることを踏まえておきましょう。
お礼を伝えるとき
実際に何か助力を得た後、お礼のために伝える言葉を考えてみましょう。素直に感謝の言葉を述べるのが一番大切ですが、敬意をこめて使える言葉があります。3つ紹介します。
「ありがとうございます」
- 手伝っていただけるのですか?ありがとうございます。
- アドバイスをいただきありがとうございました。
もっともストレートに感謝の意を伝える表現です。「ありがとう」と言われて悪い気のする人はいませんね。「ありがとうございます」は丁寧語ですが、目上にも問題なく使用できます。
「恐れ入ります」
- わざわざご指導いただきますこと、恐れ入ります。
- 駅までお迎えいただき恐れ入りました。
やや固い表現で、目上に使うには適した表現です。ただ「恐れ入りました」と過去形にした場合、尊大な態度に対する揶揄として用いられることもある言葉なので、誤解を招かないように注意しましょう。
「痛み入ります」
率直なご意見を賜り、誠に痛み入ります。
主に書き言葉で用いられる表現ですが、とてもかしこまっているニュアンスを伝えられます。話し言葉で使用することも可能ですが、少々固すぎる印象があります。
依頼するとき
物を頼むのは、ビジネスで難しい場面の一つですね。ここで「助かります」などと言ってしまえば、へそを曲げられてしまうかもしれません。へりくだった表現で依頼することが重要です。
「幸いです」
- ご都合をうかがえると幸いです。
- 契約についてご勘案いただけると幸いに存じます。
「幸いです」は、自分にとって大変助かることを伝える表現です。「幸いです」は丁寧語ですが、相手を持ち上げるニュアンスがあります。謙譲語として用いたいのであれば「幸いに存じます」を用いるといいでしょう。
「幸甚に存じます」
- ご臨席賜り幸甚に存じます。
- お目にかかれて幸甚です。
「幸甚」は幸せの限りであることを意味し、「幸い」をさらに丁寧に表現する言葉です。一般的には謙譲の度合いの強い「存じます」を付して用いますが、軽いニュアンスで用いたい場合「幸甚です」と使うこともできます。話し言葉で使うとかなりあらたまったイメージがあり、よほど目上の方にも使えます。
「していただければ嬉しいです」
資料に目を通してお気付きの点をご指摘いただければ嬉しいです。
「助かります」をそのまま言い換えられるのが「嬉しいです」でしょう。「~してもらえると助かります」を言い換えて「~してもらえると嬉しいです」と期待している気持ちを伝えられます。ややフランクな表現ですが、直属の上司に用いる場合などに重宝しますね。
「助かります」に対する返事は?
「助かりました」をこちらから言うことは少ないとしても、上司などから言われることはあり得ます。その場合にどんな返事をしたらいいか、考えてみましょう。
お礼を言われたとき
- とんでもないことです。
- お役に立てて光栄です。
相手が目上であることを考えると、丁寧な返事が必要です。「とんでもない」は想定外の申し出などに対して、否定の意思を示す謙遜表現です。お礼を言われたことに対して、それに値しないと否定することで謙遜の意を示しているわけです。また素直に喜びを表明したのが「光栄です」の言い回しです。もう少しくだけた表現で「嬉しいです」とするのもよいでしょう。大変恐縮している意味で「恐れ入ります」もよく用いられますね。
お礼に対する一般的な返事として「どういたしまして」がありますが、これは気にするほどのことではない、とやや上から目線のニュアンスもあるので、目上には使わない方が賢明です。
依頼されたとき
- ご依頼の件、承知いたしました。
- 微力ながら、喜んでお手伝いさせていただきます。
目上からの依頼ですから引き受けるのは前提として、謙譲表現で返事をすることになります。「承知いたしました」はとてもかしこまった言い方ですので、かなり気を遣う相手でも使用できます。同様の表現に「かしこまりました」もありますね。「微力ながら」などの言葉は、謙遜の度合いを高めますので、「お手伝いさせていただきます」などの平易な表現を引き締める効果があります。
よほどの事情がなければ目上からの依頼を断ることはないでしょう。どうしても断る場合には「大変申し訳ございませんが…」のように謝罪の意を最初に伝え、断らざるを得ない事情を正直に伝えるようにしましょう。
「助かります」を英語でいうと?
人から助力を得たら、感謝の意を伝えることは必須のスキルです。また助力を得るには、丁寧に依頼する必要があるのも同様です。英語でもそうしたスキルを身に付けておきたいですね。
help me a lot
Your advice helped me a lot.(あなたの助言は本当に助かりました。)
「助かる」はhelpで表現できますが、それを強める意味でa lotを添えた言い方です。helpful(助けになる、役に立つ)もよく用いられ、your advice is helpful.(あなたの助言は助かります。)のようにも表現できます。
it would be helpful
It would be helpful if you could call me back.(後から電話をいただけると助かります。)
依頼する場合の表現としてよく用いられる言い回しです。if以下に依頼する内容を述べ、そうしてもらえると助けになることを伝える言い方になります。
まとめ
「助かります」は目上には使えないわけですが、感謝の意を伝えることは決しておろそかにできないことです。相手が目上ならなおさらですね。通り一遍の一言で片づけられない気持ちをきちんと伝えられることは、ビジネスパーソンとしての語彙の豊かさを示すものです。「助かります」の気持ちをうまく伝える一言のバリエーションを豊かにすることは、好印象を与える近道になるかもしれませんね。