来るの敬語表現は?丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いやメールでの使い方と例文を解説

「来る」の敬語表現は?丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いやメールでの使い方と例文を解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

ビジネスにおいてお客様や上司が来ること、来てもらいたいとお願いすることはよくありますが、敬語ではどう表現するのが正しいでしょうか。ここでは丁寧語、尊敬語、謙譲語と3種類ある敬語の詳細や、間違いやすい使い方、メールでの使い方を解説します。

目次

「来る」の敬語表現とは?

「来る」の敬語表現とは?

「上司が来る、お客様が来る」など、ビジネスで誰かが来る機会は多くありますが、来る相手によって敬語表現が変わります。ここでは丁寧語、尊敬語、謙譲語の3種類の敬語表現の使い分けについて詳しく解説します。

「来る」の丁寧語

「来る」の丁寧語は語尾に丁寧語の「ます」をつけた「来ます」となります。これは、カジュアルな場面や上下の差がない相手には使えますが、上司やお客様が来る場合、改まった場面では砕けた印象になりますので注意してください。

「来る」の尊敬語

「来る」の尊敬語はいくつかありますが中でもよく使うのは「お見えになる」や「いらっしゃる、お越しになる」です。一般的にビジネスシーンで上司やお客様にが来る場合はこのいずれかを使えば失礼になることはないでしょう。「来られる」という表現もありますが、年配の方は使う方が少なく、あまり敬意を感じない方もいるようですので、前者の3つを使うようにしましょう。

また、現代では簡略化され、用いられることはほとんどありませんが、敬語には一般的な敬語とは別に「最上級敬語、最高敬語」というものがあります。「最上級敬語」は江戸時代に天皇、皇族などの身分の高い人に対して使った特別な敬語です。「来る」の最上級敬語は「おはします、いでます」が使われていました。「いでます」よりも「おはします」のほうが敬意が高いと思われていたようです。

「最高敬語」は原則、天皇のみに使われる敬語で、二重敬語を用います。二重敬語とは、敬語を2つ重ねて使って最大級の敬意を表すものです。これは昔の人が「『天皇』という言葉を使うのは恐れ多い」として、「天皇が~した」などの主語がなくても天皇のことを表しているとわかるようにするために、特別な敬語を使ったといわれています。「来る」の場合は最上級敬語である「おはします」に敬語である「給う」をつけて「おはしましたまう」というような表現をします。

「来る」の謙譲語

「来る」の謙譲語は「参る」です。ただし、「参る」には「来る」とは逆の「行く」の意味もあり、その他にも「参りました」と降参したときにも使います。前後の文脈を考えて間違えないようにすること、自分が発するときには「来る」のか「行く」のかが相手に明確に伝わるように注意しましょう。

「来る」の敬語表現の使い方

「来る」の敬語表現の使い方

「来る」の敬語3種類は使い方が少し複雑で注意が必要です。ここでは間違いやすい使い方もあわせて、「来る」の敬語表現の使い分け方を解説します。

敬語は誰が「来る」かによって変わる

特に、尊敬語と謙譲語、どちらを使うのかは、「誰が来ることを誰に伝えるのか」によって変わります。例えば同じ「社長が来る」を伝えたいとき、社内の人に伝える場合は「社長がいらっしゃいます」と尊敬語を使います。しかし、お客様に自分の会社の社長が来ることを伝える場合は「弊社の代表が参ります」と謙譲語を使います。誰に最も敬意を払うべきかを考え、敬語を使い分ける必要があります。

「来る」の敬語表現の間違いやすい使い方

「来る」の敬語表現で間違いやすい使い方は2つです。1つは敬意を表す相手を間違えること、2つ目は二重敬語を使ってしまうことです

1つ目の敬意を表す相手を間違えるとは、前述した「誰が来ることを誰に伝えるのか」について、敬意を払う相手を間違える、ということです。先ほどの例でいうと、社外のお客様に「弊社の代表がいらっしゃいます」というのは間違いです。これでは社外のお客様よりも自社の社長のほうに敬意を払っていることになってしまいます。同じ立場の人が来る場合でも、「それを誰に伝えるのか」によって尊敬語か謙譲語かを使い分ける必要がある、という点に注意してください。

また、相手が来るのに謙譲語の「参る」を使って「いつごろ参られますか?」と言ってしまう人もいますが、これは間違いです。相手をへりくだらせてはいけません。「いつごろお見えですか?」や「いつごろいらっしゃいますか?」と尊敬語を使うようにしましょう。

2つ目の二重敬語は「いらっしゃられます」や「おいでになられます」、「お伺いいたします」といった敬語に敬語を重ねることです。前述のように二重敬語は天皇に対する最高敬語で用いられる表現であり、それを一般の人に使うのは間違いです。特に「お伺いいたします」はよく使われますが、「伺う」に「いたす」を重ねた二重敬語となります。「お伺いします」が正しい使い方です。

この2つは、ぱっと口をついて出やすく間違いやすいので注意してください。

「来る」の敬語表現の例文

「来る」の敬語表現の例文

ここでは「来る」の敬語表現について具体的な例文を紹介します

「来る」を丁寧語で使う場合

「来る」を丁寧語で使う場合の例文を紹介します

使い方・例文
  • 職位が同じ同僚との会話で、「佐藤さんが来ました。」
  • 書類が来ました。

「来る」を尊敬語で使う場合

「来る」を尊敬語で使う場合の例文を紹介します

使い方・例文
  • 社内の会議にて「まもなく、社長がいらっしゃいます。」
  • 来客が来たことを上司に報告する際に「お客様がお見えになりました。」
  • 来客を見送る際に「またお越しくださいませ。」

「来る」を謙譲語で使う場合

「来る」を謙譲語で使う場合の例文を紹介します

使い方・例文
  • ただいま参りました。
  • 本日は9時に参りました。

「来る」の敬語表現の対義語

「来る」の敬語表現の対義語

「来る」の対義語は「行く」ですので、敬語表現も「行く」の敬語となります。こちらも丁寧語、尊敬語、謙譲語に分けて詳しく解説します。

「行く」の丁寧語

「行く」の丁寧語は、「来る」同様、「行く」に「ます」をつけた「行きます」です。こちらもカジュアルな会話であれば「今、行きます。」のように使えます。

「行く」の尊敬語

「行く」の尊敬語は「行かれる、いらっしゃる、おいでになる」です。このうち、「いらっしゃる、おいでになる」は「来る」の尊敬語でもあります。

使い方としては「A社との打ち合わせに行かれますか?」や「部長は今度の出張にいらっしゃいますか?」、「次の親睦会には部長もおいでになりませんか?」となります。

「行く」の謙譲語

「行く」の謙譲語は「参る、伺う」です。「参る」は尊敬語同様「来る」でも使われます。「伺う」は話し相手はもちろん、訪問先への敬意も含まれます。「参る」にも訪問先の敬意を含むこともありますが、例えば「今度、父が東京に参ります」のように使うこともできます。この場合、行先の東京を敬っているのではありません。自分や身内の行為をへりくだることで、「話をしている相手」だけを敬っています。そのため、どちらかというと「伺う」のほうが丁寧であると感じられることもあります。

「行く」の敬語表現も、「来る」同様、「誰が行くことを誰に伝えるのか」によって尊敬語と謙譲語を使い分ける必要があります。社内の人に社長が行くことを伝える場合は「行く」本人である社長をもっとも敬うため「明日、社長がいらっしゃいます」と尊敬語を使います。社外の人に社長が行くことを伝える場合は社長は身内の人間であり、社外の人を敬うために謙譲語を用いて「明日、社長が伺います」などの使い方をします。

「来る」をビジネスメールで使う場合の敬語表現

「来る」をビジネスメールで使う場合の敬語表現

ビジネスでは、会議、商談の日程調整など、「来る」をメールで使う場面も多くあります。前述の通り「来る」の尊敬語はいくつかありますが、ビジネスメールで相手が「来る」ことを表す場合は「お越しになる」が最適です。「いらっしゃる、お見えになる」はすでにその場に来ていることを表す意味が強いため、メールなどの文書では適さないことが多いためです。

相手がこちらに「来る」場合

相手がこちらに「来る」場合は尊敬語である「お越しになる」を使います
例文は以下の通りです。

使い方・例文
  • お近くにお越しの際は、ぜひご連絡くださいませ。
  • 先日は足元のお悪い中、お越しいただきありがとうございました。

相手に「来てもらいたい」場合

相手に来てもらいたいときも、「お越しになる」を使います
例文は以下の通りです。

使い方・例文
  • 明日15時に弊社ロビーまでお越しくださいませ。
  • 次回のイベントもぜひお越しいただけますと幸いです。

自分が相手のところに「行く」場合

自分が行く場合は、「伺う、参る」を使います。ただし、「参る」には「行く、来る」両方の意味があるため、文章によっては誤解を与えてしまいかねません。相手に自分が行くことを確実に伝えるような文章になるよう心がけましょう。
例文は以下の通りです。

使い方・例文
  • 明日15時に伺います。
  • 次の催事は必ず伺います。
  • 明日、御社に部長の山田と参ります。

まとめ

「来る」の敬語表現は尊敬語として「いらっしゃる、お見えになる、お越しになる」があり、謙譲語は「参る」です。「誰が来るのか」と「誰に伝えるのか」によって尊敬語か謙譲語かが変わり、難しいかもしれません。ですが、敬語は相手への敬意を表するための言葉であり、間違った使い方をすると逆に失礼にあたります。自然と使えるように少しずつ語彙を増やしていけるようにしましょう。

「来る」の敬語表現は?丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いやメールでの使い方と例文を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる