「勘案」の意味や使い方とは?類義語、対義語、英語表現を例文解説

「勘案」の意味や使い方とは?類義語、対義語、英語表現を例文解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「勘案」という言葉をご存じですか?日常生活で使うことは少ない言葉ですが、ビジネスシーンや公的文書では、よく用いられる言葉です。この記事では、「勘案」の意味や正しい使い方、類義語、対義語、英語表現について、例文を交えて解説します。

目次

「勘案」の読み方と意味

「勘案」の読み方と意味

「勘案」は政府や公的機関が発表する文書で使用されることがほとんどです。日常生活ではなかなか使う機会は少ない言葉ですが、社会人として読み方や意味を正しく知っておくと、自身が使う際にも説得力が増します。「勘案」について詳しくみていきましょう。

「勘案」の読み方

「勘案」は「かんあん」と読みます。「勘」は音読みで「カン」、訓読みで「かんがえる」と読み、「考えあわせる、つきあわせて調べる」という意味があります。「案」音読みで「アン」、訓読みで「かんがえる、つくえ」と読み、「考えた内容、調べる」を意味しています。

「勘案」の意味とは

それぞれの漢字の意味からもわかるように、「勘案」は「あれこれと考えあわせること」という意味です。「勘」は、さまざまな条件や事情を経験したうえで身についた推測であるため、「経験豊富ゆえの判断や考え」を指しています。

「勘案」の使い方と例文

「勘案」の使い方と例文

「さまざまな条件や、複数の要素を踏まえて判断する」場合に、「勘案」を使います。ニュースや新聞、官公庁が発表する公的文書などでよく使われる、いわゆる「お役所言葉」です。「勘案」は堅い表現のため、ビジネスの場面で使用する際も、むやみやたらに使うと堅すぎる印象を与える可能性があります。状況を判断して使うようにしましょう。それでは、「勘案」を使用した例文を紹介します。

「勘案する」

「勘案する」は「複数の要素を踏まえて判断する」という意味合いになります。
・「計画内容やヒアリング結果などを踏まえて、総合的に勘案する。」
・「多くの人の意見を聞き、最も適した策を勘案する。」

「~を勘案して」

「~を勘案して」も「勘案」自体の意味とほぼ同じです。「さまざまな条件を考えて」という場合に使用されます
・「問題点や改善点などを勘案して、体制を整えていく。」
・「プロジェクトの進捗状況や、今後の取り組み方針などを勘案して、月末までに判断する。」

「勘案したうえで」

「勘案したうえで」は「状況や複数の要素を考えたうえで」という意味合いです。先述した「~を勘案して」と同じような使い方をします。
・「諸事情を勘案したうえで、最適なバランスを考えなければならない。」
・「地域の人々の声を勘案したうえで、都市開発事業の詳細を決めていこう。」

「勘案事項」

「勘案事項」は「あれこれと考えあわせた物事の中の一つ一つの事柄」という意味合いです。
・「我が社の勘案事項の一つは、環境問題に向き合い、最善を尽くすことです。」
・「先日のプロジェクトの勘案事項を、まとめておくように。」

「勘案」の敬語表現

「勘案」の敬語表現

「勘案」は敬語表現として目上の人に使っても、失礼にあたりません。まず、敬語には「謙譲語」「尊敬語」「丁寧語」があります。「謙譲語」は自分に対して使い、自分がへりくだることで、相手へ敬意を表します。「尊敬語」は相手の言動に対して使われます。「丁寧語」は「です」「ます」をつけ、相手を問わずに使える表現です。この違いを知ったうえで、「勘案」の謙譲表現と尊敬表現について、確認してみましょう。

「勘案」の謙譲表現

「勘案」を謙譲表現にするには、「~いたします」「~させていただきます」という言い回しを使います。さまざまな事情を考えあわせて何かを判断する際には、「勘案いたします」「勘案させていただきます」と用いましょう。なお、「ご勘案します」「ご勘案できます」という表現は誤りであるため、使わないように気をつけてください。
・「次回の会議までに内容を確認し、総合的に勘案させていただきます。」
・「本案件につきましては社員全員に共有し、方向性を勘案いたします。」

「勘案」の尊敬表現

「勘案」を尊敬表現にするには、尊敬を表す接頭語の「ご」をつけて、「ご勘案」とします。「ご勘案いただき」「ご勘案ください」などと使いましょう。相手に「勘案」してほしいとお願いする場合は、「そちらの事情もあると思いますが、こちらの事情も考えてください」というニュアンスが含まれます。また、「勘案」してもらったことに対してのお礼の際は、「あれこれと考えていただきありがとうございます」という意味合いになります。
・「お忙しいとは思いますが、何卒ご勘案くださいますようお願いいたします。」
・「ご勘案いただき、ありがとうございました。」

「勘案」の類義語・言い換え表現

「勘案」の類義語・言い換え表現

ここからは「勘案」の類義語・言い換え表現を紹介します。「考慮」「熟考」「検討」「鑑みる」の4つの言葉について、ニュアンスの違いや使い方を解説するので、確認してみてください

「考慮」

「考慮」は「こうりょ」と読みます。「考慮」は「物事を、いろいろな要素を含めてよく考えること」という意味です。「勘案」も「考慮」も両方とも「深く考えること」を表しますが、使い方が少し異なります。「勘案」は複数の要素に対して考える場合に使われる一方、「考慮」は「思いめぐらすこと」という意味もあり、1つの要素を掘り下げて考える場合にも使えます。一般的には「考慮」の方が、よく使われる表現です。
・「避難する際は、安全性を第一に考慮した避難経路であるべきだ。」
・「あらゆる意見を考慮し、最終決定をします。」

「熟考」

「熟考」は「じゅっこう」と読みます。「熟考」は「念を入れてよく考えること」という意味です。「熟」は「煮える」「十分に」などの意味があり、しっかり煮詰まるまで深く考えることを表しています。つまり「結論に近い状態までしっかり考える」という意味合いになるのです。
・「よく熟考したうえで、この結論に至った。」
・「熟考を重ねた結果、A案で進めることになった。」

「検討」

「検討」は「けんとう」と読みます。「検討」は「さまざまな方向から調べて、良し悪しを考えること」という意味です。「勘案」も「検討」も同じように「よく調べて考えること」の意味で使いますが、「検討」は「さまざまな面からアプローチして考え、判断する」という意味合いが加わります。また、「検討」の方が「1つの事柄をじっくり考える」というニュアンスも強くなる点もポイントです。
・「コーヒーサーバーを置くべきか、社内で検討する必要がある。」
・「新店舗出店の件、ご検討いただきますよう、よろしくお願いいたします。」

「鑑みる」

「鑑みる」は「かんがみる」と読みます。「鑑みる」は「過去の例や手本などに照らして考える」という意味です。「先例や、基準となるものに照らし合わせて考える」という意味合いになるため、「勘案」とは少し意味が異なります。比較する対象が存在し、それをもとに考える場合には、「鑑みる」を使うようにしましょう。
・「先例に鑑みると、対策を練ってから行動に移すといいだろう。」
・「今期の彼の実績に鑑みると、昇進するのも遅くはないだろう。」

「勘案」の対義語

「勘案」の対義語

「勘案」の対義語は「浅慮」です。「浅慮」は「せんりょ」と読みます。「浅慮」の意味は「考えの浅いこと。あさはかな考え」です。知識や経験が不足している、物事をあまく見た結果として、考えが浅くなってしまった状況で使用されます。なお、「浅慮」の「慮」は「考え」を意味しているため、「浅慮な考え」という表現は誤りです。使い方には注意しましょう。
・「このような場では、浅慮な発言は控えたほうがいい。」
・「部下には、浅慮な行動は慎むように注意する必要がある。」

「勘案」の英語表現

「勘案」の英語表現

英語で「勘案」は「take into account」と表現できます。例文は以下のとおりです。
・「Judging after taking into account all the policies.」(総合的に勘案したうえで判断する。)
・「Please take me into account.」(何卒ご勘案くださいますようお願いいたします。)

まとめ

日常生活ではほとんど使用することはない「勘案」ですが、意味や使い方は理解できたでしょうか?「勘案」の類義語の「考慮」や「検討」はよく耳にする言葉なので、意味やニュアンスの違いを理解したうえで使い分けられるようにしましょう

「勘案」の意味や使い方とは?類義語、対義語、英語表現を例文解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる