分不相応の意味とは?類語と反対語・英語表現もわかりやすく例文解説

「分不相応」の意味とは?類語と反対語・英語表現もわかりやすく例文解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「分不相応な生活」などの言葉は、贅沢な暮らしをしている方などに対して用いられることがあります。では、この「分不相応」という言葉にはどのような意味があるのでしょうか。ここでは、その意味と使われ方について詳しく解説していきます。

目次

「分不相応」の読み方と意味

「分不相応」の読み方と意味

「分不相応」の読み方や意味をここでは紹介します。特に読み方は間違われやすいため、正しく覚えるようにしましょう。

「分不相応」の読み方

「分不相応」は「ぶんふそうおう」と読みます。

「分不相応」は「身分不相応」の「身」が省略された言葉ですので、「分」は「みぶん」の「ぶん」という読み方が正しいです。「分」を「ふん」や「ぶ」と読む方や、「不相応」の「不」を「ぶ」と読む方がまれにいますが、いずれの読み方も間違いですので注意しましょう。

「分不相応」の意味

「分不相応」の意味は「身分や能力にふさわしくないこと」です。

「分不相応」の「分」は「身分」や「分際」という意味が含まれています。「不」は否定する言葉ですので、「身分や能力が相応である(見合っている)」ことを「不」で否定することで「身分や能力が見合っていない」という意味として使われます。

参照:Weblio辞書「分不相応」

「分不相応」の使い方と例文

「分不相応」の使い方と例文

「分不相応」はビジネスシーンなどでも用いられる言葉ですが、「相応しくない」ことを直接的に伝える表現ですので、使い方を注意しないと相手を不快な気分にさせてしまう恐れがあります。正しい使い方を身につけ、適切な場面で使えるようになりましょう。

相手に対して使うと失礼な表現

相手に対して「分不相応」を使う場合、相手の立場や能力が現在の状況に見合っていないことをはっきりと伝える表現ですので、使う相手によっては失礼にあたります。上司や取引先に使うことは控えましょう。

また、同僚や部下に対して用いる場合でも多用すると相手との関係性が悪くなる可能性があります。なるべく対人に対しては使わずに、後述する謙遜表現として自分に対して使う方法に留めておくことが無難な表現といえるでしょう。

謙遜表現としても使える

ビジネスシーンなどでは主に謙遜表現として使えます。

例えば自身の功績が認められた場合や昇進した場合などに「分不相応な評価をいただいたと考え、より一層身を引き締めてまいります。」などと用いると、「自分はまだまだ認められる程ではない(より精進します)」というニュアンスを含んだ表現になります。

「分不相応」を用いた例文

「分不相応」は主に職場や恋愛などで使われる言葉ですが、例えば家などの名詞にも使える表現です。以下の例文を参考に使い方をより深く理解していきましょう。

使い方・例文
  • 彼には分不相応な仕事だから、成果はあまり期待できない。
  • 君の給料でこの家を買うのは分不相応だと思うよ。
  • 社長令嬢と付き合いたいなんて、分不相応な望みは早く捨てるべきだ。

「分不相応」に関連することわざ

「分不相応」に関連することわざ

「分不相応」は「相応しくない」や「見合っていない」などの批判的な意味として使われますが、ことわざには「分不相応」な振る舞いがどのようなものかを表現したものや、「分不相応」がよくないものと諭すような内容のものが多数存在します。

ここでは「分不相応」をことわざで表すとどのような表現になるか紹介します。

豚に真珠

「豚に真珠」とは「豚に真珠をあげてもその価値がわからないので、意味がない」という意味のことわざです。これは要するに、価値のわからない人間に高価なものを渡しても意味がないことを揶揄した言葉です。

価値がわかる人が「分相応」であれば、価値のわからない人は「分不相応」であることになりますので、「豚に真珠」に形容される人は「分不相応な人」といえるでしょう。

猫に小判

「猫に小判」も「豚に真珠」と同様に「価値のわからない人に価値のあるものを与えても意味がない」という意味のことわざです。

これらのことわざは「価値のあるものを与える必要がないこと」を表す言葉ですので、「分不相応」を表現したことわざの代表例として覚えておくとよいでしょう。

猿猴月を取る

「猿猴月を取る」の読み方は「えんこうつきをとる」です。

意味は「身の程をわきまえずに大望を抱いて破滅すること」を表したことわざです。要するに、「分不相応なことをすると身を滅ぼす」ことを伝えており、「分不相応」を批判的なものとして表現した内容です。

またこのことわざは「摩訶僧祇律」からの故事成語であり、猿が水面に映った月を取ろうとした結果、溺死した逸話が元になっています。

人参飲んで首縊る

「人参飲んで首縊る」の読み方は「にんじんのんでくびくくる」です

こちらも「先のことを考えずに分不応相なことをして身を滅ぼすこと」を諭していることわざです。

意味としては「病気になった人が高価な朝鮮人参の薬を飲んだことで病気は治ったものの、支払いに窮して首をくくる(自殺する)羽目になる」というものです。分不相応な高価なものを無理して手に入れると自滅することになるのでやめるべき、という教えが意味に含まれています。

「分不相応」の同義語と類義語

「分不相応」の同義語と類義語

「分不相応」には同じ意味を持つ同義語や似た意味を持つ類義語が複数存在する言葉です。ここではいくつか代表的な同義語と類義語を紹介します。「分不相応」と併せて覚えておくと便利でしょう。

「分不相応」の同義語

「分不相応」の同義語は「身分不相応」や「非分」です。いずれも「分不相応」と全く同じ意味で使えます。

「身分不相応」は「分不相応」を略さず記載した言葉となりますので、意味は全く一緒です。「非分」は「分際」という言葉を「非」で否定することで「自分の分を超えていること」という意味になりますので、「身分や能力にふさわしくない」という意味で使えます。

「分不相応」の類義語

「分不相応」の類義語は「身の程知らず」や「身の丈に合わない」などです。

「身の程知らず」は「自分の身分や能力をわきまえず、相応しくない言動をすること」を表します。「身の丈に合わない」は「自分の地位や能力に合わないこと」を指す表現です。いずれも「相応しくない」という点では「分不相応」と共通する言葉です。

「分不相応」の反対語・対義語

「分不相応」の反対語・対義語

「分不相応」の対義語は否定語である「不」を取った表現の「分相応」です。

「分相応」は「身分や能力に見合っていること」を指す言葉で、「身分不相応」とも表現できます。

使い方・例文
  • 今の役職が分相応なので、昇進の話は断りました。
  • 分相応な暮らしが一番幸せだと思う。
  • ファミレスで贅沢するくらいが俺の給料だと分相応だ。

「分不相応」の英語表現

「分不相応」の英語表現

「分不相応」を英語で表現した場合、どのような表現が適切かを説明します。英語表現の場合は「beyond」を使う表現が一般的です。使い方や意味を詳しく説明し、例文についてもいくつか紹介します。

分不相応の英語表現は「beyond one’s means」

「分不相応」を英語で表現する場合は「beyond one’s means」という表現が用いられます。

「beyond」は「超える」という意味の単語ですが、これに「one’s means」を添えることで「収入以上の」や「分不相応の」という意味の慣用表現になります。主に「収入以上の」というニュアンスが強い言葉ではありますが、日本語の「分不相応」という意味合いで用いて問題ない表現でしょう。

英語表現を用いた例文

「beyond one’s means」を用いた例文をいくつか紹介します。「one’s」には対象となる人物を指す単語を入れますので、使い方の参考にしましょう。

使い方・例文
  • This house is beyond my means.(この家は私にとって分不相応だ。)
  • He live beyond his means.(彼は分不相応な生活をしている。)
  • I’d like to buy that new villa but it’s beyond my means.(あの別荘を買いたいが、私には分不相応だ。)

まとめ

「分不相応」は「ふさわしくない」ことや「見合っていない」ことを表す表現ですので、相手に使う場合には不快感を与えることも考慮に入れて用いる必要があります。ビジネスシーンでは主に謙遜表現として活用できる言葉ですので、使い方を覚えて活用しましょう。

「分不相応」の意味とは?類語と反対語・英語表現もわかりやすく例文解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる