日常会話はもちろん、ビジネスにおいてもさまざまな分野において、ポジティブな意味でよく使われる言葉「相乗効果」。この記事では、「相乗効果」の意味だけでなく使うときの注意点や英語での言い回しを、例文を交えて解説しています。
「相乗効果」の読み方
「相乗効果」を深く理解するために、まずは使われている4つの漢字の読み方を深堀していきましょう。
「相」は音読みで「ソウ/ショウ」訓読みで「あい/ありさま/さが/たす(ける)」と読みます。
「乗」は音読みで「ジョウ/ショウ」訓読みで「の(る)・の(せる)」と読みます。
「効」は音読みで「コウ」訓読みで「き(く)/いた(す)/かい/なら(う)」と読みます。
「果」は音読みで「カ」訓読みで「は(たす)/は(て)/は(てる)/おお(せる)/くだもの/はか」と読みます。
4つの漢字の音読みを組み合わせることにより、「相乗効果」は「そうじょうこうか」と読みます。
「相乗効果」の意味とは?
「相乗効果」とは、「さまざまな要素が重なりあって、個々の能力や効果・成果よりも高い結果が出ること・効果が増幅すること」を意味しポジティブな要素をふんだんに含みます。
「相乗効果」の由来・語源
「相乗効果」の語源は4つの漢字の意味に由来します。「相乗効果」の由来・語源を探るため、使われている4つの漢字の意味を深堀していきましょう。
「相」は「見る・よく見る・くわしく見る/うらなう/かたち・すがた・ありさま・様子/たすけ・たすける・補佐する/あい・互いに・ともに・かわるがわる/あいぼう/語調を強調するために使われる語」を意味します。
「乗」は「のる・のせる/機会を利用する/かけ算・掛け合わせる/兵車や兵の数を数える語」を意味します。
「効」は「きく・ききめがある/いたす・尽力する/ききめ・しるし/ならう・まねをする」意味があります。
「果」は「くだもの・草木の実/はて・ものごとの終わり/なしとげる・やりとげる/思い切ってする/思ったとおり・予想したとおり/はたして・本当に」の意味があります。
これら4つの漢字の音読みを組み合わせ、「相乗効果」は「互いに助け合い・掛け合わせ・効き目がある・成し遂げる」ことから、「さまざまな要素が重なりあい、個々の能力や効果・成果よりも高い結果が出ること」を意味します。
「相乗効果」の類義語・言い換え表現
「相乗効果」の類義語・言い換え表現には、次のような言葉があります。
- 相まって・相俟って(あいまって)
- 互いに作用しあって(たがいにさようしあって)
- 重なって・重なりあって
- シナジー効果・シナジーを起こして・シナジーによって
どの表現も「相乗効果」と同じく「さまざまな要素が重なりあって、個々の能力や効果・成果よりも高い結果が出ること、効果が増幅すること」を意味します。
ここにあげた「シナジー効果・シナジーを起こして・シナジーによって」は英語由来のカタカナ語で「Synergy」と書きます。詳細はこの記事で後述します。
「相乗効果」の対義語
「相乗効果」はいたってポジティブな意味。「相乗効果」の対義語を意味をネガティブな「さまざまな要素が重なり合うことにより、個々の能力や成果までをも減少させること」とすると、「相乗効果」の対義語は「アナジー効果」。「相乗効果の類義語・言い換え表現」であげた英語由来のカタカナ語「Synergy(シナジー)」の対義語・反対語でもあり、英語では「Anergy」と書きます。日本また英語圏でのビジネスシーンにおいても使われている言葉です。
ちなみに、「相乗効果」の日本語での対義語はあたるものがなく、外来語・カタカナ語である「アナジー」が一般的に使われています。
「相乗効果」を英語でいうと?
「相乗効果」を英語でいうと、どのような表現になるのでしょうか。「相乗効果の類義語・言い換え語」であげた「Synergy(シナジー)」は、英語由来のカタカナ語です。その点もふまえて解説します。
「相乗効果」の英語1「The Synergistic Effect」
「相乗効果」の英語表現1つ目は「The Synergistic Effect」。
ここで使われている2つの単語について見ていきましょう。
- 「Synergistic」は先に「シナジー」で説明した「Synergy(名詞)」の形容詞で、「相乗作用がある・相乗効果を引き起こす」意味があります。
- 「Effect」は「結果・効果・影響」を意味します。
これら2つの単語を組み合わせることで、「相乗効果」の英語表現のひとつとなります。
This supplement has excellectly synergistic healthy effect.(このサプリメントは、健康的な相乗効果をもたらします。)
「相乗効果」の英語2「The Multiplier Effect」
「相乗効果」の英語表現2つ目は「The Multiplier Effect」。
ここで使われている2つの単語について見ていきましょう。
- 「Multiplier」は「乗数」を意味します。
- 「Effect」は「結果・効果・影響」を意味します。
これら2つの単語を組み合わせることで、「相乗効果」の英語表現のひとつとなります。
This investment creates a multiplier effect.(この投資は乗数効果を生み出している。)
「相乗効果」の使い方と例文集
次に、「相乗効果」の使い方と使う際の注意点、またシーン別の例文を紹介するので参考にしてみてください。
「相乗効果」の使い方と使用するときの注意点
「相乗効果」を使うのは、いわゆる「いい意味」ポジティブな場合においての表現です。ネガティブ要素が含まれる「さまざまな要素が重なり合うことにより、個々の能力や成果までをも減少させること」を意図する状況では使いません。
「相乗効果」の例文集
「相乗効果」の例文を紹介します。さまざまな状況でいろいろな言い回しができる言葉なので、以下の6つにわけて解説します。
- 「相乗効果」を生む・「相乗効果」が生まれる・「相乗効果」を生み出す
- 「相乗効果」でよくなろう
- 「相乗効果」をもたらす
- 「相乗効果」を高める・「相乗効果」が高まる
- 「相乗効果」を発揮する・「相乗効果」が発揮される
- 「相乗効果」を狙う
それぞれを見ていきましょう。
「相乗効果」を生む・「相乗効果」が生まれる・「相乗効果」を生み出す
「相乗効果」を生む・「相乗効果」が生まれる・「相乗効果」を生み出す、の例文
- 食事の栄養バランスを気遣う習慣が相乗効果を生み、健康になるだけでなく激やせした。
- お互いに敵視しあっていたスタッフ同士を同じ部署に配属させたことによって、当人同士が仲良くなっただけでなくチーム全体が一丸になりまとまりができる状況が、相乗効果によって生み出された。
「相乗効果」でよくなろう
「相乗効果」でよくなろう、の例文
不況下でB社がA社に合併された。相乗効果でよくなろう。
「相乗効果」をもたらす
「相乗効果」をもたらす、の例文
- 発汗作用が活性化されるなるだけでなく美肌効果もあり、まさに相乗効果をもたらすのがサウナです。
- 子育てに手がかかって時間がない中で読書に励んでいたら、子どもは私を見て自ら読書をするようになり、私の読書の時間が増えた。時間がない中で読書に励んだ結果、相乗効果がもたらされた。
「相乗効果」を高める・「相乗効果」が高まる
「相乗効果」を高める・「相乗効果」が高まる、の例文
・相乗効果を高めるには、どのような組み合わせを選ぶべきかが肝心だ。
Our neighbour’s ground yields better corn than our own.(隣人の土地は自分の土地よりよい穀物が育つ。)
「相乗効果」を発揮する・「相乗効果」が発揮される
「相乗効果」を発揮する・「相乗効果」が発揮される、の例文
- カルシウムを摂取する場合、マグネシウムも同時に摂取すると相乗効果が発揮されます。
- すぐに相乗効果が発揮されるのであれば、苦労しない。
- 毎日ケンカばかりの彼らの相乗効果が発揮されるようになるには、しばらく時間がかかりそうだ。
「相乗効果」を狙う
「相乗効果」を狙う、の例文
- 相乗効果を狙っていたが、予測が外れた。
- 相乗効果を狙って、多額の補助金が市場に投入された。
まとめ
「相乗効果」は、「さまざまな要素が重なりあって、個々の能力や効果・成果よりも高い結果が出ること・効果が増幅すること」を意味します。ポジティブな状況で使われる言葉で、「シナジー」と同義語。さまざまな状況でいろいろな言い回しがされている言葉なので、きちんと把握しておきましょう。