「取り付く島もない」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?何となく聞いたことがあっても、詳しい意味を知らない方もいるかもしれません。詳しい意味やよくある間違い、正しい使い方なども例文を交えてわかりやすく解説します。
「取り付く島もない」の意味とは?
「取り付く島もない」とは「冷たい態度をされる」や「頼れる相手がいない」という意味を持つ慣用句です。助けてほしい状況に陥ったとき、助けを求めても相手にしてもらえないことや、頼りにするあてもないことを表すときに使います。
「取り付く島もない」の由来・語源
「取り付く島もない」の語源について解説します。「取り付く島もない」は、航海が語源となっている言葉です。船で海に出ているときに天候が悪くなったため、上陸できる島を探したものの、近くにそのような船が見当たらないという状況に由来してできた言葉とされています。つまり、悪天候の中で「頼るところ」であるはずの「島」が見当たらないという状況を指した言葉というわけです。「取り付く島もない」という言葉では、何かにすがりつきたい状況にもかかわらず、頼れるところがないという状況を表現できます。
「取り付く島もない」の使い方と例文集
あまり使ったことがない方もいることでしょう。ここでは「取り付く島もない」の詳しい使い方について例文を交えて説明します。是非参考にしてみてください。
「取り付く島もない」の使い方
困難な状況に遭遇したとき、頼れる相手がいないときに「取り付く島もない」という表現を使うほか、人を頼ってみたものの、その相手に冷たい態度をされて相手にしてもらえなかったときにも「取り付く島もない」という言葉を使います。まれに「取り付く島がない」という表記を目にすることがあるかもしれませんが、これは「取り付く島もない」と同じ意味の言葉で、どちらを使っても構いません。
「取り付く島もない」の例文
「取り付く島もない」を使った例文をいくつか紹介します。
- 会社経営がうまく行っておらず、金策に走る必要があるが、取り付く島もない。
- プレゼンが失敗に終わったため、上司にアドバイスをもらいに行ったが、取り付く島もなかった。
- 取り付く島もなく絶望しかけたが、先輩の手助けのおかげで状況が変わった。
「取り付く島もない」と間違いやすい言葉
「取り付く島もない」と間違えて使われることの多い言葉に「取り付く暇もない」があります。間違えた表現を使うことのないよう、正しく理解しておきましょう。
取り付く暇もない
「取り付く島もない」のことを「取り付く暇もない」という人がいますが、これは間違いです。結論からいえば「取り付く暇もない」という言葉は存在しません。「取り付く暇もない」という言葉は「周りに頼る暇もないほどに忙しい」という意味で使われることが多いようです。なんとなく使い方のようにも聞こえますが、これは誤用ですので注意しましょう。
「取り付く島もない」には「周りを頼る暇もない」という意味はない
「取り付く島もない」の意味を間違えて覚えており「周りを頼る暇もない」という意味で使う人がいますが、これも誤りです。これまでにも説明してきた通り、「取り付く島もない」は「冷たい態度をされる」「頼れるところがない」という意味の言葉です。「周りを頼る暇もない」という意味はありません。
「取り付く暇もない」と間違いやすい理由は?
存在しないはずの「取り付く暇もない」という言葉はなぜ広まってしまったのでしょうか。その原因には「島」と「暇」の発音が似ているため、聞き間違いが起きやすいことが挙げられます。他にも「取り付く島もない」の意味を間違えて「人に頼る暇もないほど忙しい」と覚えた人が、その意味から「取り付く暇もない」という言葉を使ってしまった可能性があります。「取り付く島もない」の由来が航海にあるという点を知っていれば、間違いも起こりづらくなるはずです。間違えた使い方をしないためにも「取り付く島もない」の意味とともに、語源も覚えておくとよいでしょう。
「取り付く島もない」の類義語・言い換え
「取り付く島もない」の類義語をいくつか紹介します。
けんもほろろ
馴染みのない言葉かもしれませんが「取り付く島もない」の類義語に「けんもほろろ」があります。「けんもほろろ」とは「無愛想な態度を取って相手を拒絶する」ことを指す言葉です。相手に何かを頼まれたときに、そっけない態度をするという意味があり、これは「取り付く島もない」の持つ「冷たい態度をする」という意味に似ています。基本的には、人に何かを依頼したが断られたときなどに使います。
- 取引先に仕入れ値の値下げ交渉を行ったが、けんもほろろに断られた。
- 定時までに仕事が終わりそうになかったため、先輩に手伝ってほしいと頼んだが、けんもほろろだった。
- 両親にお金を貸してほしいと頼んでみたが、けんもほろろだった。
にべもない
「にべもない」は「そっけない態度」という意味の言葉です。ひらがなで表記されることがほとんどですが、まれに漢字で「鮸膠も無い」と書かれることがあります。漢字で書かれている場合にも、正しく読めるようにしておきましょう。
- 日本人からすると、海外の店員はにべもない対応に感じてしまう。
- 高級ホテルに宿泊したものの、従業員の対応がにべもなく、がっかりした。
- 今日は朝から運の悪いこと続きで、後輩に対してにべもない返事をしてしまった。
歯牙にもかけない
「歯牙にもかけない」は「相手にしない」「問題にしない」「無視する」などの意味を持つ表現です。ここで使う「歯牙」は「口先」や「言葉」を意味しており、「歯牙にもかけない」は「取り立てて口にするほどのことでもない」というニュアンスを持っています。
- 新人の意見は的を射ていると感じたが、課長は歯牙にもかけない様子だった。
- 健康に気遣いをした方がよいという友人の助言を歯牙にもかけず、彼は禁煙するつもりはないようだ。
- 彼は上司のアドバイスを歯牙にもかけないため反感を買っているが、成績は群を抜いている。
冷淡な
「冷淡な」は「物事や相手に関心や興味を示さないこと」を意味します。「取り付く島もない」は「冷淡な対応をされる」などと言い換えられます。
- 上司に給料の前借りを頼んだが、冷淡な態度で取り合ってくれなかった。
- 銀行に追加の融資を依頼したが、冷淡な対応しかしてもらえなかったため、期待はできない。
- 表向きだけ優しくされるより、いっそ冷淡な態度を取ってくれた方が楽だ。
「取り付く島もない」を英語でいうと?
「取り付く島もない」を英語で表現したいときにはどのような言葉を使えばよいでしょうか。ここでは「取り付く島もない」の英語表現について説明します。
have no one to turn to
「have no one to turn to」は「頼るところがない」「すがる相手がいない」という意味の英語表現です。「取り付く島もない」にも「頼るところがない」という意味があるため、英語での言い換えに適しているでしょう。
- I have no one but him to turn to for help.
私には彼以外には取り付く島もない。 - He has no one to turn to for advice.
彼にはアドバイスをくれる相手もおらず、取り付く島もない。
be left utterly helpless
「be left utterly helpless」は「助けてもらえないまま放置される」状態を指す表現です。「頼る相手がいない」ことを表すときに適しています。
I was left utterly helpless. 私には取り付く島もなかった。
not have any way to reach
「not have any way to reach ~」は「~する方法がない」という意味です。こちらも「取り付く島もない」に似たニュアンスを持った言葉といえるでしょう。
I think that I don’t have any way to reach. 私には取り付く島もないようだ。
まとめ
「取り付く島もない」は「冷たい態度をされる」や「頼れる相手がいない」という意味の言葉です。「取り付く暇もない」という言葉を目にすることがあるかもしれませんが、これは間違った表現で存在しない言葉ですので注意しましょう。「取り付く島もない」の類義語としては「けんもほろろ」「にべもない」「冷淡な」などがあります。どれも「冷たい態度」などを指す言葉ですので覚えておくとよいでしょう。「取り付く島もない」の意味をきちんと理解し、誤った使い方をしないように注意しましょう。