「態々」の意味を知っていますか?実は読み方もわからないひとが非常に多いのです。この記事では「態々」意味・読み方・類語・英語・語源などを徹底解説します。日常生活でもたくさん使っている言葉なので、覚えておいて損はありません。
「態々」の読み方
「態々」の読み方を知っていますか?実はよく使う言葉の漢字表記なのですが、読み方を知らないひとが多いのです。ここでは「態々」の読み方と表記について解説します。社会人になってまで「態々」の読み方を知らないと恥ずかしいことになってしまうかも。しっかりと頭に入れて、漢字で出てきたときには対応できるようにしておきましょう。
「態々」は「わざわざ」と読む
「態々」は「わざわざ」と読みます。「わざわざ」自体はよく日常会話などでも使う表現ですが、「態々」を読めるひとはそれほど多くありません。「だいたい」や「くまくま」と誤読しているひともいるので注意が必要。「態々」の読み方は確実に押さえておきましょう。
「態々」は基本的にひらがなで表記する
「態々」は基本的にひらがなで表記します。なぜなら、「態々」は読みづらくて伝わりにくいから。コミュニケーションを取るうえで伝わりやすさはマナーです。「態々」と書かずに「わざわざ」とひらがなで表記するようにしましょう。
「態々」の意味とは?
「態々」は「ついでではなくそれだけのために行うこと」「しなくてもことをことさらにすること」を意味しています。ポジティブな意味にも思えますが、「余計なことをする」というニュアンスがあるためネガティブな意味もあることに注意が必要です。覚える際には「態々」はプラスとマイナスの意味をもっていることを意識しましょう。
参照:Weblio辞書「態々」
「態々」の由来・語源
「態々」の由来・語源は古語にあります。古語にある「態々し(わざわざし)」が現代の「態々」の語源。もともと「態々し」は「態々」のネガティブな意味である「しなくてもいいことをする」として使われていました。それから形が「態々」に変わっていき、意味も転じてポジティブにもなったのです。現代では「態々し」は使われていません。
「態々」の類義語・言い換え
ここでは「態々」の類義語・言い換えについて解説します。「態々」は場合によっては適切に言い換えないと、相手に不快な思いをさせてしまう可能性がある言葉です。よって、「態々」の類義語・言い換えを覚えておくことは社会に出る大人として必須。しっかりと覚えて、使えるようにまでしておきましょう。
「態々」の類義語1「折角」
「態々」の類義語1つ目は「折角」です。「折角」は「せっかく」と読み、「無理をして」「苦労をして」などの意味を表現しています。
折角お越しいただいたにもかかわらず、お声がけできず申し訳ありません。
「態々」の類義語2「遠路はるばる」
「態々」の類義語2つ目は「遠路はるばる」です。「遠路はるばる」とは「たいへん長い距離を苦労して移動してくること」を指している表現。「遠路はるばるありがとうございます」のように相手をねぎらう言葉として使われます。
遠路はるばる来社していただきありがとうございます。
「態々」の類義語3「手間暇を惜しまず」
「態々」の類義語3つ目は「手間暇を惜しまず」です。「手間暇」は「時間と労力」を指していて、「惜しまず」は「嫌がることなく進んで使おうとすること」を指しています。よって、「態々」の類義語として使われているのです。
手間暇を惜しまず私たちの世話をしてくれた寮母さんには感謝してもしきれない。
「態々」の類義語4「故意に」
「態々」の類義語4つ目は「故意に」です。「故意」は「こい」と読み、「わざと」「意図的に」という意味をもちます。同じく「こい」と読む漢字がたくさんあるため、メールなどで使用する際には誤変換に気を付けましょう。
故意に壊したとするならば問題だ。
「態々」の類義語5「殊更に」
「態々」の類義語5つ目は「殊更に」です。「殊更に」は「ことさらに」と読み、「特別に」という意味。「殊更に〇〇するまでもない」という使い方をよくされます。
この議題は殊更に取り上げるほどのものではない。
「態々」と「業々」の違い
「業」も「わざ」と読むため「業々」と「態々」を同じように使っているひとがいますが、これは誤用です。「業々」は「ぎょうぎょう」と読みます。また「態々」と「業々」は使われている時代も意味も違うのです。「態々」は現代において「特別にする」「余計なことをする」という意味であるのに対して、「業々」は古語において「おおげさである」という意味を表現しているのです。「態々」と「業々」はまったく違う言葉ですので、混同しないようにしましょう。
「態々」の使い方と例文集
「態々」の意味や類義語を知っていても、使い方がわからなくてはなんの意味もありません。ここでは「態々」の使い方を注意点、例文について紹介します。「態々」は使い方に気をつけないと相手の失礼にあたってしまう表現です。しっかりと使い方を頭に入れたうえで、適切な場面で使うように心がけましょう。
「態々」の使い方
「態々」は感謝を伝えるときや嫌味をいうときに使える言葉です。ポジティブな意味としてもネガティブな意味としても使えるので、使うときには注意をしないと相手の失礼になってしまうかも。話し言葉として「態々」を使うときには声色や表情を使って、自分がどちらの意味で「態々」を使っているのかを表現するようにしましょう。
「態々」を読めないひともいることに注意
「態々」は読めないひとがいることに注意しましょう。なぜなら「態々」は普段使わない漢字だから。常用漢字ではないものや、相手がわからないであろう難しい漢字は使わないほうがいいです。「態々」を使うときには「わざわざ」とひらがなで書くのがベター。
「態々」は場合によっては失礼なので注意
「態々」は使い方や使う場面によっては失礼に聞こえてしまうかもしれないことに注意しましょう。なぜなら「態々」はポジティブとネガティブの両方の意味をもっている言葉だから。たとえば「態々そんなことをしなくてもよかったのに」と伝えたときにはポジティブな表現なのかどうかわかりませんよね。場合によっては「態々」自体を言い換えることも頭に入れつつ、注意して「態々」を使いましょう。
「態々」の例文
「態々」を使った例文は以下のとおりです。
- 態々お越しいただき、誠にありがとうございます。
- 態々お時間いただき、感謝いたします。
- 態々お見舞いに来ていただけるなんて、光栄です。
「態々」を使った表現
ここでは「態々」を使った表現について解説します。「態々」はさまざまな言葉と一緒に使われることによって意味を表現します。また、それぞれの組み合わせによってはネガティブな意味だと誤解されてしまう可能性も。「態々」をフレーズごと覚えることによって、どのように使い、どのように相手に伝わるのかをしっかりと理解しておきましょう。
「態々」を使った表現1「態々ありがとうございます」
「態々」を使った表現1つ目は「態々ありがとうございます」です。「ありがとうございます」という感謝を伝える言葉と一緒に「態々」を使うことによって、ポジティブな意味合いで使っていることを明確にしています。相手が自分だけのために何かをしてくれたときや、自分の想像以上のことをしてくれたときに「態々ありがとうございます」と伝えることによって、相手の行為に対して感謝の気持ちを伝えられるのです。
「態々」を使った表現2「態々のご連絡」
「態々」を使った表現2つ目は「態々のご連絡」です。ビジネスシーンでよく使われている「態々のご連絡」も、基本的にはポジティブな意味で使われます。「態々のご連絡をいただいたにもかかわらず」や「態々のご連絡いただきありがとうございます」などのように使われるのです。
「態々しい」は間違った使い方
「態々」の使い方として「態々しい」を使っているひとがいますが、これは間違いです。「態々しい」という言葉は存在しません。古語であるが現代では使われていない「態々し」と間違っているか、似た表現である「わざとらしい」と間違っている可能性があります。「態々しい」は存在しない表現ですので、間違って使わないようにしましょう。
「態々」を英語でいうと?
「態々」を英語で表現すると「all the way」や「take the trouble」となります。
- Thank you for coming all the way here!(わざわざお越しいただきありがとうございます!)
- It’s not something you should take the trouble to write a letter about.(わざわざ手紙を書くほどのものではありません。)
まとめ
「態々」は「特別なにかをすること」「しなくてもいいことをすること」を意味する言葉です。よって、ポジティブな意味もネガティブな意味ももっていることがポイントです。使うときには声色や表情を使って、自分がどちらの意味で使っているのかを表現するといいでしょう。そうはできない場合には、適切な言い換え表現を使って相手に気持ちを伝えることを意識しましょう。