当該の意味や使い方とは?該当との違いや英語表現、例文も解説

「当該」の意味や使い方とは?「該当」との違いや英語表現、例文も解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「当該」はビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい意味を理解せずに使うと、相手に間違った情報を伝えてしまう可能性があります。「当該」の正しい意味と使い方、類語や例文をしっかり覚えて、自信を持って使えるようになりましょう。

目次

「当該」の意味とは

「当該」の意味とは

「当該」は「とうがい」と読み、関係のある物事を指し示す語として使います。聞いたことがある言葉だけど、きちんと意味を理解している人は意外と少ないのではないでしょうか。ビジネスシーンでの使い方の具体例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

「当該」は、話の中心になっている事柄を指す言葉

「当該」は、話題の中心になっている事柄という意味です。その事柄や、直接関連がある物事を示しながら、さらに何かを述べたいときに使う言葉です。「当該」は2つの使い方ができます。一つは、名詞の前に付ける形で「当該案件」「当該製品」などと使います。もう一つは、助詞「の」を付ける形で「当該のエリア」などと使う方法があります。

参照:Weblio辞書「当該」

ビジネスシーンでの「当該」の意味

「当該」はかしこまった言い方なので、ビジネスシーンでよく使われます。どちらかというと、話し言葉よりはスピーチの原稿やビジネス文書・メールなどの書き言葉で使われる場面が多い表現です。例を挙げると、新しい案件について説明する場合に、「この度受注したA社の勤怠管理システム開発について説明します。当該プロジェクトの納期は…」などと使い、先に述べた「A社の勤怠管理システム開発」を指し示す語として「当該」を用いています。

「当該」と「該当」の違い

「当該」と「該当」の違い

「当該」とよく似ている言葉に「該当」があります。どちらも使っている漢字が同じなので、意味も同じだと思ってしまいがちですが、それぞれが含む意味合いは微妙に異なります。その違いと、「該当」の例文についてもしっかりチェックしましょう。

「該当」は、ある条件に当てはまるという意味

「当該」は基本的に1つのものを指す言葉であるのに対して、「該当」はある条件に当てはまるいくつかのものを指す言葉という違いがあります。たとえば「当該製品」は1つの特定の製品についてのみ述べるのに対し、「該当する製品」は「型番がAから始まるもの」など、複数のものが対象になります。また先ほど解説したように、「当該」は「当該案件」と名詞に直接付けるか、「当該のエリア」のように助詞「の」とともに使われます。一方で、「該当」は動詞として後ろに「する」が付き、「該当する車両」のように使われるという点でも異なっています。

参照:Weblio辞書「該当」

「該当」を使った例文

「該当」を使った例文を紹介します

使い方・例文
  • 該当する選手は次の5名です。
  • キャンペーンに該当する商品を購入されたお客様に粗品を進呈いたします。
  • 該当する症状のある患者様は、事前に受付まで申し出てください。

「当該」の類義語・言い換え

「当該」の類義語・言い換え

「当該」の代わりに使える言葉には、どのようなものがあるのでしょうか。「当該」はかなり格式ばった言い方なので、堅苦しくなることを避けたい場合は類語を使うといいですよ。それぞれの意味や使い方を詳しくみていきます。

話し言葉でよく使われる「この・その・あの」

「当該」は、「この・その・あの」といった、いわゆる「こそあど言葉」に言い換えが可能です。「当該」は主にフォーマルな場面で使われますが、「こそあど言葉」ならビジネスの場面に限らず、普段の会話でも自然に使えますね。例としては、「当該キャンペーン」を「このキャンペーン」、「当該商品」を「この商品」などと言い換えできます。

特定の物事を指し示す「例の」「件の」

「例の」「件(くだん)の」は、話し手と聞き手の間で共通認識がある事柄について述べるときに使われる言い回しです。「例のプロジェクト」「件の人物」などと使い、話題に上っている出来事や人を表す指示語として、ビジネスの場面でもよく使われています。

名詞の前に「本」や「当」を付ける

「当該」の言い換えとして、話の中心となる1つの物や事柄を表すのに「本」や「当」を名詞の前に付ける方法もあります。「本プロジェクト」「当チーム」などの使い方をします。「当該」ほどではありませんが、ややかしこまった表現なので、多くの人の目に触れる正式な文書で使われるビジネス向きの表現です。

「当該」を英語で言うと?

「当該」を英語で言うと?

「当該」を英語で言いたい場合は、「said」や「in question」が主に使われます。どちらも日本語と同じく、説明済みのことや話題の中心になっている事柄について触れたい場合に便利な表現です。

「said」が最も日本語に近い表現

日本語の「当該」に最も近い英語表現は「said」です。「said」は「say(言う)」の過去形で、すでに述べたという意味です。「said matter(当該事案)」「said person(当該人物)」などと使います。主に公的な文章で使われることが多い表現で、日常会話にはあまり適していません。

以下に例文を紹介します。

使い方・例文
  • Said matter will require further discussion.(当該事案には、さらなる議論が必要です。)
  • Said person will be punished one of these days.(当該人物は近いうちに罰せられるだろう。)

「in question(当の、問題の)」を使った表現

「in question」とは、「議論されている」という意味で、いま話題の中心にある事柄を示します。「当該」と同じように、会話の中ですでに説明したことについて繰り返し述べるのを避け、文章を簡潔にする目的で用います。

以下に例文を紹介します。

使い方・例文
  • The case in question will be reviewed by the stockholders’ meeting.(当該事案は株主総会で議論されます。)
  • The matter in question was settled.(問題の一件は無事に解決した。)

「当該」の使い方と例文集

「当該」の使い方と例文集

ビジネスの場では、簡潔でわかりやすい報告・連絡・相談が求められますが、そのときに「当該」は欠かせない言葉です。「当該」を使うときの注意点や例文をしっかり頭に入れておけば、話の聞き手や報告書の読み手に親切な文章が作れる社会人として、ワンランク成長できること間違いなしですよ。

「当該」の使い方

「当該」は、公的文書やビジネス上のお知らせ文などで使うことの多い言葉です。話し言葉でも使えますが、正式な場でのスピーチやプレゼンの場面など、多くの人の前で話すときに用いるかしこまった表現です。相手に堅苦しい印象を与えたくないときや、やわらかい表現をしたい場合は、類語の「この・その・あの」や「例の」を使うなどの工夫が必要です。

「当該」を使うときの注意点

「当該」は何かの事柄についてあらかじめ述べておき、そのあとで使う言葉です。前置きもなくいきなり「当該」を使うと、話の聞き手は何に関する話題なのかわからず、混乱してしまいます。文章を書くときも同じで、必ず一度は話題の中心となる事柄に触れたあとに「当該」を使うことを覚えておきましょう。

「当該」の例文

「当該」を使った例文を紹介します

使い方・例文
  • 当該施設の利用を希望される方は、事前に申し込みをしてください。
  • 当該商品の取り扱いは、部品調達が困難となったため、一時停止させていただきます。
  • 当該選手は、試合中の審判への暴言により出場停止処分となった。
  • 当該地域の事故発生率は、カーブミラーと街灯の増設によりこの半年で昨年同時期の半分まで減少した。

まとめ

「当該」は、相手と自分が共通で認識している人や物事を指し示す語として使います。今回解説した類語や英語、ビジネスシーンでの使い方の具体例をしっかり理解して、「当該」を正しく使いこなせる社会人を目指したいですね。

「当該」の意味や使い方とは?「該当」との違いや英語表現、例文も解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる