芳しいの意味や使い方|読み方や語源、例文・類語・英語・漢字も解説

「芳しい」の意味・語源は?使い方・例文と類語・英語・漢字も解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「芳しい」の意味を知っていますか?実は「芳しい」は読み方によって意味が変わる言葉です。この記事では「芳しい」の意味や「芳しい香り」などの使い方、類語や英語、漢字での書き方を解説します。表現力豊かな大人になるために知っておきましょう。

目次

「芳しい」の読み方

「芳しい」の読み方

「芳しい」の読み方を知っていますか?実は「芳しい」は同じ書き方をして違う読み方がある言葉。ここでは「芳しい」の読み方について解説します。それぞれの読み方は似ているわけでもなく、まったく違うもの。よって、場合によっては読み分ける必要がありますので、しっかりとそれぞれの読み方を覚えておきましょう。

「芳しい」の読み方1「かぐわしい」

「芳しい」の読み方1つ目は「かぐわしい」です。「かぐわしい」は「香しい」や「馨しい」とも書きます。どの漢字として「かぐわしい」が出てきたとしても、確実に読めるようにしておきましょう。

「芳しい」の読み方2「かんばしい」

「芳しい」の読み方2つ目は「かんばしい」です。「かんばしい」と読んだときにも同じように「香しい」「馨しい」と書かれることがあります。「芳しい」は読み方にも漢字にも気をつける必要があるのです。

「芳しい」の意味とは?

「芳しい」の意味とは?

「芳しい」の意味はそれぞれの読み方によって少々違います。よって、それぞれに対応した意味を覚えておかないとミスをしてしまうかも。ここではそれぞれの読み方における「芳しい」の意味を解説します。「芳しい」の意味を覚えておくと、さまざまな場面で使えます。社会人としてぜひ覚えておきたい言葉のひとつです。

「芳しい(かぐわしい)」の意味

「芳しい(かぐわしい)」は「いいにおいがする」「心がひかれる」という意味をもつ言葉です。においを感じるために行う「嗅ぐ」という言葉とは関係がありませんので、気をつけておきましょう。

「芳しい(かんばしい)」の意味

「芳しい(かんばしい)」は「いいにおいがする」「好ましい」という意味です。においに関する意味としては同じものを指していますが、もう一方の意味に特徴があります。それが、打ち消しの言葉を伴って「好ましくない」という意味を表すことが多いこと。つまり「芳しくない」と表現して「好ましくない」という意味で使うことが非常に多いのです。

「芳しい」の類義語・言い換え

「芳しい」の類義語・言い換え

ここでは「芳しい」の類義語・言い換えを紹介します。「芳しい」は2つの意味がありますので、いろいろな種類の類義語があります。よって、頭に入れることに苦労するかもしれません。しかし、覚えておくことによって「芳しい」の意味を説明できるようになることが可能。類義語・言い換えも正しく覚えておきたいものです。

「香ばしい」の意味と使い方

「芳しい」の類義語1つ目は「香ばしい」です。「香ばしい」は「よい香りがする」「見た目や印象が素晴らしい」「心がひかれる」という意味をもった言葉。どれも「芳しい」の類義語にふさわしい言葉です。

例文

私は香ばしいにおいを辿っていった。

「郁々たる(いくいくたる)」の意味と使い方

「芳しい」の類義語2つ目は「郁郁たる(いくいくたる)」です。「郁郁たる」は「文化の産物やいい香りが盛んな様子」を指しています。香りに関する意味において、「芳しい」の類義語として使われます。

例文

その郁郁たる香りは多くのひとを引きつけた。

「甘美な」の意味と使い方

「芳しい」の類義語3つ目は「甘美な」です。「甘美」は「心地よくうっとりとした気持ちにさせること」を指しています。「甘美な〇〇」という使い方をされます。

例文

その甘美な香りに客は殺到した。

「好ましい」の意味と使い方

「芳しい」の類義語4つ目は「好ましい」です。「好ましい」は「感覚的に好きである」「そうであってほしい」という意味です。「芳しい」のにおいに関する意味ではなく、もう一方の意味の類義語です。

例文

私は好ましい成果を残せなかった。

「立派な」の意味と使い方

「芳しい」の類義語5つ目は「立派な」です。「立派」は「不足や欠点がなくて十分なようす」を指しています。これも「芳しい」の「素晴らしい」という意味の類義語です。

例文

彼は立派に育ってくれたよ。

「芳しい」の使い方と例文集

「芳しい」の使い方と例文集

「芳しい」のそれぞれの読み方や意味を覚えたとしても、正しく使えないのであれば意味がありません。ここでは「芳しい」の使い方と例文を紹介します。実際に「芳しい」をどのように使うのか、どのように「芳しい」が使われているのかをみていきましょう。社会人として言葉を正しく使うことは非常に重要なことですので、しっかりと頭に入れておくことをおすすめします。

「芳しい」の使い方

「芳しい」は「いいにおい」を指す場合において「香り高い素敵なにおい」を表現する使い方をされることが多いです。それに加えて「香しい」と表現したときには「上品な香り」を表現することが多い。ほとんど一緒なのですが、伝わるニュアンスが絶妙に違いますので、使い分けてもいいかもしれません。

「芳しい」の例文

「芳しい」を使った例文は以下のとおり

例文
  • それを食べると口いっぱいに芳しさが広がった。
  • 私はコーヒーの芳しいにおいが大好きだ。
  • 私が応援しているチームの成績は近年芳しくない。

「芳しい」を含むよく使う表現

「芳しい」を含むよく使う表現

ここでは「芳しい」を含む表現について解説します。よく使われる表現と一緒に「芳しい」を覚えておくことによって、ふとしたときに間違いなく「芳しい」を使えるようになります。会話はテンポが命です。会話のテンポを乱さないためにも、「芳しい」をフレーズごと覚えてしまいましょう。

「芳しい香り」の意味

「芳しい香り」は「香り高くていいにおいだ」「心ひかれるにおいだ」という意味です。この場合においては「芳しい」は「かぐわしい」「かんばしい」のどちらで読んでも問題ありません。さらにどの意味をとっても問題なく意味が通ります。

「芳しい結果・成果」の意味

「芳しい結果・成果」は「すばらしい結果や成果である」という意味です。この場合においては「かぐわしい」と読むことのほうがほとんど。なぜなら「かぐわしい」と読む際には打ち消しを伴っている場合が多いからです。

「芳しくない状況」の意味

「芳しくない状況」は「あまりよくない状況」という意味です。打ち消しの言葉を伴って使われているため「かんばしくない」と読む言葉ほとんどです。

「栴檀は双葉より芳し」とは?

「栴檀は双葉より芳し」とは?

「芳し」を使った言葉として「栴檀は双葉より芳し」があります。ここでは「栴檀は双葉より芳し」について解説します。「栴檀は双葉より芳し」は人物の才能に対して使われる表現であり、間違った使い方をされることも多いもの。しっかりと覚えて、社会人として」恥ずかしいことがないようにしましょう。

「栴檀は双葉より芳し」の読み方

「栴檀は双葉より芳し」は「せんだんはふたばよりかんばし」と読みます。最初の漢字である「栴」が「梅」によく似ているので間違わないように気をつけましょう。

「栴檀は双葉より芳し」の意味

「栴檀は双葉より芳し」は「大成するひとは幼いときから優れているものだ」という意味。つまり、「幼い時期からさまざまないい結果・成果を残していれば、大人になってもその才能を発揮するだろう」という意味を表しています。

「栴檀は双葉より芳し」の語源・由来

「栴檀は双葉より芳し」の語源・由来は実際の植物からきています。その植物が「栴檀」です。「栴檀」は発芽のころから非常にいい香りを放ちます。そのことをそのまま表現して「栴檀は双葉より芳し」となったのです。

「栴檀は双葉より芳し」の類義語・対義語は?

「栴檀は双葉より芳し」の類義語は「蛇は寸にして人を呑む」であり、対義語は「大器晩成」です。「蛇は寸にして人を呑む」は「蛇は小さいころからひとを呑み込もうとするくらいの気迫をもっている」という意味で、「大器晩成」は「偉大な人物は世に出るまでに時間がかかる」ことを指しています。

「芳しい」を英語でいうと?

「芳しい」を英語でいうと?

「芳しい」を英語で表現すると「fragrant」「good」となります。具体的な使い分けは以下のとおりです。

例文
  • That coffee has a very fragrant smell.
    そのコーヒーは非常に芳しい香りがする。
  • My performance this season has been not so good.
    私の今季の成績は芳しいものではない。

まとめ

「芳しい」は2つの読み方があり、それぞれの読み方に対して2つずつの意味がある言葉です。意味自体は大きく変わらないのですが、使い方が異なる場合があることに注意が必要。「芳しい」はただ単純にものごとを表現するよりも味のある表現ですので、大人としてぜひ使えるようになりたいものです。

「芳しい」の意味・語源は?使い方・例文と類語・英語・漢字も解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる