2月(如月)の時候の挨拶|上旬・中旬・下旬の書き出しと結びの例文

「2月の時候の挨拶」のビジネス文例と結び|上旬・中旬・下旬の例文と挨拶文
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「2月の時候の挨拶」のビジネスにおける使い方をご存知でしょうか?2月は、春が始まる立春にあたりますが、時期的には1年のうちで最も寒い時期です。暦上の季節感と実際の季節感で違いがでるので、その点を考慮して文を作成するとよいでしょう。

目次

「2月の時候の挨拶」の上旬・中旬・下旬の使い分け

「2月の時候の挨拶」の上旬・中旬・下旬の使い分け

2月上旬は、暦上は春が始まる「立春」となりますが、実際の季節感は2月はまだまだ寒いです。なので、2月は春といえど、まだまだ寒さを感じる時期という意味をこめた言葉を時候の挨拶では使用していきます。実際の季節感を考えながら、上旬~下旬に分けて使い分けをするとよいでしょう。ビジネスに使いやすい漢語調の慣用句を覚えましょう。

2月初旬~中旬は「立春の候」

2月4日頃~2月18日頃の期間を暦上では「立春」と呼びます。2月初旬~中旬にかけては、漢語調の慣用句では、「立春の候~」と使います

2月中旬~3月全般は「春寒の候」

2月中旬~立春が過ぎる3月くらいまでの期間、漢語調の慣用句では「春寒の候~」を使います。意味は、立春後でも寒さが残る季節という意味になります。

2月全般~3月全般は「梅花の候」

2月全般~3月全般では、漢語調の慣用句では「梅花の候~」を使います。2月~3月の梅の花が咲く時期のことを指し、桜の花が咲き始める前まで使用するとよいでしょう。

「2月の時候の挨拶」でビジネスで使える書き方

「2月の時候の挨拶」でビジネスで使える書き方

ビジネスで使える口語調の慣用句を使用した挨拶文・結びの言葉を覚えましょう。ビジネスにおいて、漢語調で時候の挨拶をすることが多いですが、相手との関係性によって、固すぎると感じないように配慮も大切です。その場合は、柔らかい口調の口語調を使用するとよいでしょう。

2月中旬~下旬の挨拶文と結びの言葉

2月中旬~下旬にかけての口語調の時候の挨拶の慣用句を使用した例文を紹介します

例文

春とは名ばかりの風の寒さですが、~様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。
いつも身に余るお力添えをいただきまして、厚くお礼を申し上げます。
(本文)
余寒厳しき折、~様のより一層のご健康をお祈りいたします。
まずは書中にてお知らせいたします。

2月全般の挨拶文と結びの言葉

2月て全般の口語調の時候の挨拶の慣用句を使用した例文を紹介します

例文

寒さなお厳しき折り、~様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。
いつも身に余るお力添えをいただきまして、厚くお礼を申しあげます。
(本文)
時節柄、どうかお元気でお過ごしくださいますよう、お祈り申しあげます。
まずは書中にてお知らせいたします。

「2月の時候の挨拶」の例文

「2月の時候の挨拶」の例文

ビジネスにおいて、時候の挨拶を漢語調で招待状やお礼状で使用する機会があります。漢語調を使用した時候の挨拶を覚えましょう。

招待状

漢語調を使用した招待状の書き方を紹介します

例文

拝啓
立春の候、~様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼を申し上げます。
さて、このたび弊社では、「特別全商品10%オフキャンペーン展示会」を下記の通り開催いたします。
つきましては、~様におかれましてはご多忙中まことに恐縮ではございますが、ぜひご出席賜りますようお願い申し上げます。
敬具
日時~
場所~

お礼状

口語調を使用したお礼状の書き方を紹介します

例文

拝啓
早くも梅の花が咲く季節となりましたが、~様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、このたびはご多忙中にもかかわらず、弊社の新商品展示会にご出席いただき、まことにありがとうございました。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
時節柄、どうかお元気でお過ごしくださいますよう、お祈り申し上げます。
まずは取り急ぎ書面にて、お礼申し上げます。
敬具

「2月の時候の挨拶」の注意点

「2月の時候の挨拶」の注意点

2月の時候の挨拶文を構成するときの注意点を把握しておきましょう。2月に限らず、時候の挨拶では二十四節気や旧暦、季語などを把握して文を構成することが重要です。2月の二十四節気や季語を覚えましょう。

二十四節気を理解

時候の挨拶では、二十四節気や旧暦を理解し、実際の季節感と照らし合わせ文を構成することが大切です。2月であれば、まだまだ寒い時期ですが、暦上では「立春」の時期なので、実際の季節感とのずれを特に感じやすいです。2月の二十四節気は、1月20日頃~2月3日頃までは「大寒」、2月4日頃~2月18日頃までは「立春」、2月19日頃~3月6日頃までは「雨水」となります。

2月の季語を使用

時候の挨拶では、季節や天候などの季節感を表す季語を使うとよいでしょう。2月を表す季語では、動物は「鶯や雲雀」、植物は「梅や三つ葉」、風物は「豆まきや梅見」などがあります。

「2月の時候の挨拶」を英語で言うと?

「2月の時候の挨拶」を英語で言うと?

英語の2月の時候の挨拶の表現を覚えましょう。現代では、取引先と英語でやり取りをする方が増えています。英語で表現するときは、日本の2月特有の寒さを言葉にするとよいでしょう

凍てつくような寒さ「freezing cold」

日本の2月は、凍てつくような寒さが特徴なので、英語で時候の挨拶をするときも、その特徴を伝えましょう。凍てつくような寒さは、「freezing cold」となります。例文を紹介します。「It was freezing cold that I put on warm clothes.It will snow soon」で「凍えるほど寒かったので、暖かい服を着込みました。雪もそろそろ降るでしょう」という意味になります。

雪「snow」を表現

日本の2月は雪が多い季節なので、英語で2月の時候の挨拶を表現するときも雪「snow」を使用するとよいでしょう。雪にまつわる単語には、小雪「flurry」。みぞれ「sleet」、雪の結晶「snowflake」などがあります。例文を紹介します。「When I woke up.the snow settled on the ground.It was all pure white」で「起きたら雪が積もっていました。一面の白銀世界です」という意味になります。

「2月の時候の挨拶」のシーン別の使い方

「2月の時候の挨拶」のシーン別の使い方

ビジネスシーンとプライベートシーンにおいて、2月の時候の挨拶をするときの注意点を確認しておきましょう。ビジネスにおいてもプライベートにおいても、時候の挨拶を使用する場面があります。それぞれ注意するポイントがあるので、相手に失礼がないように覚えておきましょう。

ビジネス

ビジネスシーンにおいて、2月の時候の挨拶を使用するときは、相手との関係性を考えて漢語調や口語調の慣用句を使い分けるとよいでしょう。ビジネスにおいて、基本は漢語調で表現すると失礼ではないですが、相手との関係性によっては固くなりすぎてしまうことがあります。口語調でも失礼な言い方ではないので、相手にこちらの気持ちが伝わりやすい方を選んで表現するとよいでしょう。

プライベート

プライベートにおいて、2月の時候の挨拶を使用するときは、親しい間柄であっても形式に沿った表現をしましょう。時候の挨拶で大切なことは、相手の健康を気遣い、普段お世話になっていることに対して感謝を伝え、今度の末永いお付き合いをお願いする気持ちを表現することです。慣用句からはじまり、挨拶文、相手の健康を気遣う言葉、日ごろの感謝の言葉、本文、結びの言葉という流れに沿って文を構成しましょう。プライベートでも、相手との関係性を考えて、漢語調か口語調か考えて使用するとよいですね。

まとめ

2月の時候の挨拶は、厳しい寒さが残る季節と春に向かう季節でもある2月を、実際の季節感と暦上の季節と合わせ表現することが重要です。日本では、2月は一番寒い季節なので、普段お世話になっている方の健康を祈る言葉を添えるようにしましょう。華やかな表現の「梅の花」や「梅のつぼみ」などの季語を文に付け加えると、厳しい寒さの中でも暖かみのある表現になります。また、時候の挨拶の基本である慣用句からはじまり結びの言葉まで至る文の構成を覚えましょう。ビジネスにおいてもプライベートにおいても、相手に対しての感謝の気持ちとこれからの末永いお付き合いをお願いする気持ちを相手に伝わるような文の構成にすることが大切です。

「2月の時候の挨拶」のビジネス文例と結び|上旬・中旬・下旬の例文と挨拶文

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる