12月の時候の挨拶のビジネス文例と結び|上旬・中旬・下旬の例文と挨拶文

「12月の時候の挨拶」のビジネス文例と結び|上旬・中旬・下旬の例文と挨拶文
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「12月の時候の挨拶」のビジネスにおける書き方を覚えておきましょう。12月は1年の終わりの時期で、ビジネスにおいてお世話になった方へ挨拶をする場面が増えます。正しい使い方を覚えて、使う相手により使い分けができるようになりましょう。

目次

「12月の時候の挨拶」の上旬・中旬・下旬の使い分け

「12月の時候の挨拶」の上旬・中旬・下旬の使い分け

12月は冬シーズンが到来して、寒さが厳しくなってくる季節です。上旬~下旬にかけての12月の時候の挨拶における漢語調の慣用句の表現を覚えましょう。それぞれの時期に合わせ、実際の季節感と暦上の季節を照らし合わせ、ずれがないように表現することも重要です。

11月中旬~12月初旬は「初冬の候」

11月中旬~12月下旬にかけては、「初冬の候」という慣用句を使います。「初冬の候」とは、冬の到来を感じる季節を表現します。「初冬」は二十四節気において、11月中旬~12月6日頃までを表します。

12月全般は「師走の候」

12月全般にかけては、「師走の候」という慣用句を使います。「師走」は、陰暦で12月のことで、12月全般に使用できます。ただし、一般的には12月中旬頃まで使用します。

12月下旬は「歳末の候」

12月下旬にかけては、「歳末の候」という慣用句を使います。「歳末の候」とは、年の暮れの時期という意味です。

「12月の時候の挨拶」でビジネスで使える書き方

「12月の時候の挨拶」でビジネスで使える書き方

ビジネスシーンにおいて、12月は1年間お世話になった方へ感謝の気持ちを伝える季節として重要です。お世話になった方へ感謝の気持ちを伝える12月の時候の挨拶の文を、慣用句からあいさつ文、結びの言葉まで例文を交え覚えましょう!

12月初旬~中旬の挨拶文と結びの言葉

12月初旬~中旬の口語調での時候の挨拶を覚えましょう。例文を紹介します。

例文

師走の慌ただしい季節となりましたが、~様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日ごろは格別のご高配を賜りまして、心から感謝いたしております。
(本文)
健やかに新年を迎えられますよう、心からお祈り申し上げます。
まずは書中にてお知らせいたします。

12月下旬の挨拶文と結びの言葉

12月下旬の口語調での時候の挨拶を覚えましょう。例文を紹介します。

例文

今年も残すところあとわすかとなりましたが、~様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日ごろはお引き立てを賜りまして、まことにありがとうございます。
(本文)
今年も1年お世話になりまして、感謝申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

12月全般の挨拶文と結びの言葉

12月全般の口語調での時候の挨拶を覚えましょう。例文を紹介します。

例文

寒さもひとしお身にしみる頃となりましたが、~様におかれましてはますますご活躍のこととお慶び申し上げます。
日ごろは格別のご高配を賜りまして、まことにありがとうございます。
(本文)
~様の一層のご健康をお祈りいたしますとともに、来年もかわらぬおつきあいのほど、よろしくお願い申し上げます。

「12月の時候の挨拶」の例文

「12月の季節の挨拶」の例文

1年間お世話になった方へ贈答をするときに、時候の挨拶を交えた贈答状の書き方や、贈答をいただいたことに対するお礼状の書き方を覚えておくと役立ちます。それぞれの文の構成を把握して、お世話になった方へ感謝の気持ちを伝えましょう。

贈答状

お歳暮などにつける贈答状の書き方を覚えましょう。例文を紹介します。

例文

拝啓
今年も残すところわずかとなり、何かとお忙しくお過ごしのことと存じます。
~様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜りまして、まことにありがとうございます。
つきましては、ささやかな歳末のごあいさつをお届けいたしました。
ご笑納いただければ幸いに存じます。
~様がよいお年をお迎えになられますよう、お祈り申し上げます。
略儀ながら、書状にて失礼させていただきます。
敬具

お礼状

お歳暮などをいただいたときの、お礼状の書き方を覚えておきましょう。例文を紹介します。

例文

拝啓
いよいよ今年も年の瀬を迎え、~様におかれましては気ぜわしい毎日をお過ごしのことと存じます。
さて、先日はご丁寧なごあいさつならびに結構なお品をお送りくださり、深く感謝申し上げます。
さっそく、家族一同美味しく頂きました。
今年も家族一同大変お世話になりましてありがとうございます。
くれぐれもお体には気をつけて、よいお年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。
略儀ながら、書中にてお礼申し上げます。
敬具

「12月の時候の挨拶」使用する相手による使い分け例文

「12月の季節の挨拶」使用する相手による使い分け例文

1年の締めくくりの12月に、1年間お世話になった方へ時候の挨拶をしましょう。親しい間柄の方と、あらたまった相手の方へ送る時候の挨拶の使い方を覚えましょう

親しい間柄の方

親しい間柄の方へ、1年間の感謝の気持ちを伝える12月の時候の挨拶の冒頭部分の構成を覚えましょう。例文を紹介します。「街ではクリスマスソングが鳴り響き、イルミネーションに彩られる季節となりました」や「冬晴れが心地よい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか」といった表現をします。

あらたまった相手

あらたまった関係の方へ、1年間の感謝の気持ちを伝える12月の時候の挨拶の冒頭部分の構成を覚えましょう。例文を紹介します。

「初霜の便りが届くころ、まずますご健勝のこととお慶び申し上げます」や「今年一年の感謝の気持ちを込めて筆を執りました」といった表現をします。

「12月の時候の挨拶」手紙の文書の結び方

「12月の季節の挨拶」手紙の文書の結び方

時候の挨拶において、書き出しだけでなく結びの言葉も大切です。プライベート、ビジネスシーンにおける結びの言葉の使い方を覚えておきましょう。

プライベート

プライベートで親しい人への手紙に、時候の挨拶を付け加えると気持ちが伝わりよいでしょう。親しい方であれば、カジュアルな表現も大丈夫です。プライベートで使いやすい例文を紹介します。「寒い日が続きますが、どうぞお体にお気をつけてお過ごしくださいませ」や「ご多幸をお祈り申し上げます」といった結びの言葉を使うとよいでしょう。

ビジネスシーン

取引先に送るお礼状などに時候の挨拶を付け加えると、丁寧なうえに敬意を表すことにつながります。ただし、間違った表現をすると、かえって関係を悪くするので注意が必要です。12月の時候の挨拶で、ビジネスで使いやすい文例を紹介します。「貴社にとって実り多き1年になりますように微力ながらお手伝いさせていただきます」や「貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます」といった結びの言葉を使うとよいでしょう。

「12月の時候の挨拶」英語表現

「12月の季節の挨拶」英語表現

海外の友人やビジネスの取引先の方と、12月に英語で時候の挨拶をする機会がある方もいるのではないでしょうか?そのときに、どう表現すればよいかわからない方がいるでしょう。日本と海外では、文化の違いがあり、挨拶文のとらえ方が違うときがあります。また、宗教によっても感じ方が違うので、注意が必要です。海外では、年始よりも、クリスマスなどの年末を大切にする文化が多いです。国により、大切にする文化が違うので、それぞれの国の文化を把握しておきましょう。英語で伝えるときの表現の仕方を覚えておきましょう。

「Happy holidays」

年末の英語の挨拶でよく使われる表現が「Happy holidays」です。日本語で「楽しい休暇を」となり、クリスマスから年末にかけての休暇前によく使われます。クリスマスのような宗教色がないため、幅広い方に使用できます。

「Have a great year」

よく使われる年末の英語の挨拶として、「Have a great year」があります。日本語で「よいお年を過ごしてくださいね」という意味で、幅広く使われています。「great」を「joyful」や「healthy」などの言葉に置き換えて使用しても大丈夫です。

まとめ

12月は1年の終わりとなり、ビジネスでもプライベートでも落ち着かない時期となります。このような時期だからこそ、日ごろからお世話になっている方へ時候の挨拶を送るようにしましょう。1年の感謝の気持ちを伝え、大切な方と末永いお付き合いができるといいですね!お世話になった方の無事や健康を喜び、新年の多幸を祈る言葉を加えることで、より相手に心が伝わる時候の挨拶になるでしょう。

「12月の時候の挨拶」のビジネス文例と結び|上旬・中旬・下旬の例文と挨拶文

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる