分かる、解る、判るの違いは?意味・類語と使い方・例文を解説

「分かる」「解る」「判る」の違いは?意味・類語と使い方・例文を解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

使い方に迷う言葉の1つが「分かる」という言葉でしょう。同じ読み方で意味も似ているため、きちんと理解せず使用している人も多いです。「分かる」とはどういう意味で、「解る」や「判る」との違いはどこなのかを具体例な使い方も混ぜて解説します。

目次

「分かる」と「解る」と「判る」のそれぞれの意味

「分かる」と「解る」と「判る」のそれぞれの意味

「わかる」という言葉は、どのようなシーンにおいてもよく使われる言葉です

しかし「分かる」と「解る」や「判る」の違いを聞かれたときに説明ができるでしょうか?言葉の意味を分かっていると思い込み、あやふやな状況のまま言葉だけ使用している場合も多いです。

まずは「分かる」と「解る」や「判る」のそれぞれの言葉の意味を解説していきます。

「分かる」とは事情や道筋がわかる

「分かる」は、「ある事柄の事情や道筋がはっきりする」という意味があります

「分かる」は日常生活でもよく使われる汎用性が高い言葉です。

「相手の置かれている状況を素早く把握する」・「相手の気持ちがわかる」を表現するときなどに使います。

「解る」とは意味や区別がわかる

「解る」とは、「ある事柄の内容や意味がはっきりする」ことを指します

「解る」には、「物事の価値」や「その事柄が意味する内容」などを「解く(とく)」ことではっきりさせます。

自分の頭で内容や意味を考え、導き出した結果を表わすのが「解る」という言葉です。

「判る」とは事実などがわかる

「判る」とは、「ある事柄の事実がはっきりする」ことです

「判る」は、「判明する」などの意味があります。物事に対して「白」であるのか「黒」であるのかを、はっきり区別する言葉です。

「判る」とは、「判断する」・「判決を下す」など何かの結果に基づき、事実がはっきりとわかることです。

参照:Weblio辞書「分かる/解る/判る」

「分かる」と「知る」や「理解する」との違いは?

「分かる」と「知る」や「理解する」との違いは?

「わかる」の3つの漢字の使い分けも難しいですが、「分かる」と「知る」や「理解する」との違いもわかりづらいものです

「分かる」と「知る」や「理解する」について、それぞれ解説していきます。

「知る」とは

「知る(しる)」とは、ある事柄の存在や発生を自分で確かめて受け入れることです。「認識する」の意味も含まれます。ほかに「気づく」や「感じる」の意味としても使える言葉です。

「知る」は、「記憶する」ことで「知っている」と表現できますし、「経験」して身につけた場合も「知っている」と使えます。

「理解する」とは

「理解(りかい)する」には、「分かる」と同じ意味が含まれています

「理解する」は、「理解」を動詞にした場合の言葉で、「理解」の意味である「物事の道筋や道理を正しくわかる」ことを表現しています。

「分かる」と同様に「他の人の気持ちや立場」を察した場合などに使われる言葉です。

「分かる」との違い

「理解する」や「知る」の言葉の意味がわかれば「分かる」との違いがみえてきます

「知る」は、知識を持っていなかった状態から知識を得ることです。「分かる」は、明確でない事柄を、自分の経験や知識と照らし合わせて明確にすることなので「知る」の意味とは異なります。

「理解する」と「分かる」に関しては、先述した通りに同等の意味があります。

「理解する」と「分かる」は、微妙に意味合いが異なる言葉同士ですが、大きな相違はないので表現したい内容をもとに使い分けましょう。

「分かる」と「解る」と「判る」の類語は?

「分かる」と「解る」と「判る」の類語は?

「分かる」や「解る」・「判る」には、それぞれに類語があるのでしょうか

「分かる」・「解る」・「判る」の類語について解説していきます。

「分かる」の類語

「相手の事情を把握する」の意味が含まれる言葉が「分かる」の類語となります

事情を把握するの意味を表現できる言葉は、「呑み込む」や「同情」などがあり「分かる」の類語といえます。

「受け取る」にも、荷物を受け取るなどのほかに、相手の言葉や行動を自分なりに判断して理解する意味があるので、「分かる」の類語に含めても問題ないでしょう。

「解る」の類語

「解る」の類語は、自分の頭で理解するという意味を持つ言葉になります

「読解」や「解決」なども、「ある事柄に関して明確になった」ことを指している言葉なので「解る」の類語といえるでしょう。

「了解」や「領解」も自分で考えて理解するという意味を持つので「解る」の類語です。

「判る」の類語

「事実が明らかになる」という意味が含まれる言葉が「判る」の類語です

何かが明らかになったことを示す「判明」も「判る」の類語といえます。

「はっきりさせる」という意味を持つ「区別」や「判別」も「判る」の類語に含まれるでしょう。

「わかる」の英語表現は?

「わかる」の英語表現は?

「わかる」を表現できる英語の言葉はあるのでしょうか

英語表現で「わかる」の違いを持つ言葉について解説します。

Know

「わかる」の意味を持つ英語単語は「Know」です

「Know」には、「物事の状況などを考え、自分の知識や過去の経験から理解する」という意味があります。日本語の「わかる」の中では「解る」と同じ意味を持つ英語表現です。

「Know」には、ほかに「知る」や「知っている」の意味もあるので、使う場合には注意しましょう。

Understand

「わかる」の意味を持つ「Know」とは別の英単語が「Understand」です

「Understand」には、「相手の気持ち・感情を理解する」という意味があります。「Understand」は、日本語の「わかる」の中の「分かる」を表す英語です。

「Understand」は、「通じている」という意味もあり、「気持ちが通じている」を表現できる言葉でもあります。

「分かる」の使い方や例文

「分かる」の使い方や例文

「分かる」を使う場合は、どのように使うとよいのでしょうか

「分かる」の使い方や例文を「解る」や「判る」も交えて解説します。

「分かる」の使い方

「分かる」には、「相手の気持ちや感情を把握する」という意味がありますが、それだけではありません。

「解る」や「判る」は常用漢字外なので、新聞や公式の文書では「分かる」が代わりに使われます

「分かる」は、「解る」や「判る」の意味としても使える言葉です。

「分かる」の例文

「分かる」を文章に使った例文は下記です

例文
  • あの人は、もの分かりがよいので仕事を教えやすい。
  • 自分も同じ体験をしているので、彼の気持ちは分かる。


このように「話が分かる」や「気持ちが分かる」・「相手の伝えたいことを察する」の意味を表現する場合に使いましょう。

また、「解る」や「判る」の代わりに使った場合の例文は下記になります。

【解るの代わり】

例文
  • 業務にも慣れてきたので、仕事の効率的な順番が分かってきた。
  • あの教授の講義は、具体的な例を挙げてくれるので分かりやすい。



【判るの代わり】

例文
  • 特徴のある足音だから、廊下を歩いているのがAさんだと分かった。
  • 部長や味の分かる人だから、ランチに連れて行ってくれるお店にハズレがない。

「分かる」を使うときには

「分かる」は、本来の意味の「事情を察する」を表現する場合にも使えますが、「解る」や「判る」の代替えとしても使用できます

「解る」や「判る」を使うときに、どちらの漢字を使えばよいのか判断に迷う場合は、「分かる」を使いましょう。

まとめ

「分かる」と「解る」・「判る」の違いについて、それぞれの意味や使い方を解説してきました。

「分かる」という言葉は、普段の生活からビジネスシーンまで使う機会の多い言葉です

しかし、意味をしっかり把握していないと誤用する危険のある言葉でもあります。社会人として相手に言葉の間違いを指摘されるようでは、一人前とはいえません。

「分かる」と「解る」・「判る」の違いを理解し、使いこなせるようにしておきましょう。

「分かる」「解る」「判る」の違いは?意味・類語と使い方・例文を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる