スコップとシャベルの違いとは?地域による違いや「ショベル」との違いを解説

「スコップ」と「シャベル」の違いとは?地域による違いや「ショベル」との違いを解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「スコップ」と「シャベル」の違いを知っていますか?地域によってさまざまな区別があるのですが、実は公式的に違いが定義づけされています。ここでは「スコップ」と「シャベル」の違いや地域によっての違いを紹介します。

目次

「スコップ」と「シャベル」の違いは?

「スコップ」と「シャベル」の違いは?

「スコップ」と「シャベル」の違いを知っていますか?さまざまな意見があり、はっきりとした違いをわかるひとは非常に少ないでしょう。ここでは「スコップ」と「シャベル」の違いを解説します。地域によって呼び方が違う「スコップ」と「シャベル」。ぜひ頭に入れておきましょう。

「スコップ」と「シャベル」に意味の違いはない

「スコップ」と「シャベル」は基本的には意味の違いはありません。どちらも「すくったり掘り起こすために使われる、さじ状の道具」を指しています。

「スコップ」と「シャベル」は語源が違う

では「スコップ」と「シャベル」にはまったく違いがないのでしょうか?答えはNOです。「スコップ」と「シャベル」には「語源による違い」があります」。具体的には「スコップ」はオランダ語の「Schop」、「シャベル」は英語の「Shovel」を語源としています。同じものを指しているにもかかわらず呼び名が2つあるのは語源の違いが原因でした。

「スコップ」と「シャベル」のJIS規格による定義

「スコップ」と「シャベル」のJIS規格による定義

「スコップ」と「シャベル」は地域によって言い方が違います。しかしながら、「スコップ」と「シャベル」にはJIS規格によってしっかりとした定義があります。ここでは「スコップ」と「シャベル」のJIS規格による定義を紹介。国が定めている定義を知ることによって、これからは「スコップ」と「シャベル」で迷わないようにしましょう。

「JIS規格」とは?

「JIS規格」とは「政府で制定した国家規格のこと」を指します。「JIS」は「Japanese Industrial Standard(日本工業規格)」の略。「JIS規格」による定義を確認することによって、地域差をなくした日本で統一された定義を知ることが可能です。

「スコップ」と「シャベル」は形状によって定義づけされる

JIS規格によると、「スコップ」と「シャベル」は形状によって定義づけられています。具体的には「足をかけれるように上部が平坦になっているかどうか」です。「スコップ」は「上部が丸みをおびていて足をかけられないもの」であり、「シャベル」が「上部が平坦になっていて足をかけられるもの」です。以上のように国家規格として違いは設けられているものの、世間ではいまだに地域差がある呼び方がされています 。

「スコップ」と「シャベル」の地域による違い

「スコップ」と「シャベル」の地域による違い

ここでは「スコップ」と「シャベル」の地域による呼び方の違いがあります。地域による「スコップ」と「シャベル」の呼び方の違いを知っておくと、転勤などで場所が変わったときにスムーズに呼び名を移行することが可能。さらには豆知識としてさまざまな場所で披露することもできます。「スコップ」と「シャベル」の地域による呼び方の違いは押さえておきましょう。

関西での「スコップ」と「シャベル」

関西地方では、大きいものを「シャベル」、小さいものを「スコップ」と呼んでいます。また、関東地方ではその逆をとっており、大きいものを「スコップ」、小さいものを「シャベル」と呼んでいるのです。

九州での「スコップ」と「シャベル」

九州地方では、大きいものを「シャベル」、小さいものを「スコップ」と呼んでいることが多いそう。ネット上の意見には「ショベルカーがあるのだからショベルの方が大きいに違いない」という意見も見られます。

北海道での「スコップ」と「シャベル」

北海道では関西とは真逆で大きいものを「スコップ」、小さいものを「シャベル」と呼んでいます。また、雪深い地域では先端が尖っているものを「スコップ」、そうではないものを「シャベル」と呼ぶこともあるようです。

東北での「スコップ」と「シャベル」

東北地方では、大きいものを「スコップ」、小さいものを「シャベル」と呼んでいます。地域別に読み方をみていくとどうやら西日本と東日本で二分されているみたいです。そのうえ、JIS規格の定義とは関係のない「大きさ」によって使い分けがされているようです。

「スコップ」と「シャベル」の単位の違いは?

「スコップ」と「シャベル」の単位の違いは?

「スコップ」と「シャベル」には単位の違いがあると思いますか?形状が違うため、単位にも違いがあると思っているひとが多いです。しかし「スコップ」と「シャベル」に単位の違いはありません。「スコップ」と「シャベル」のどちらにおいても単位は「本」です。これは「本」が「長いものや細長いものの単位」と決まっているから。「スコップ」と「シャベル」の先端の形状は関係ないのです。

「スコップ」と「シャベル」を英語でいうと?

「スコップ」と「シャベル」を英語でいうと?

「スコップ」と「シャベル」を英語使い分けられますか?実は「スコップ」と「シャベル」以外にも2つの英語表現があるのです。ここではさまざまな「スコップ」と「シャベル」の英語表現を紹介します。海外のクライアントや生活に備え、「スコップ」と「シャベル」のさまざまな英語表現は覚えておきましょう。

「スコップ」を英語でいうと?

「スコップ」を英語で表現すると「scoop」となります。「スコップ」の語源はもともとオランダ語ですが、オランダ語では「schop」と書きます。また、英語の「scoop」を発音するときには「スコップ」ではなく「スクープ」に近い発音であることに気をつけましょう。

例文

Bring me the shovel that’s on the desk.(机の上にあるスコップを持ってきてください。)

「シャベル」を英語でいうと?

「シャベル」を英語で表現すると「shovel」となります。スペルをみると「ショベル」と発音したくなりますが、英語としても「シャベル」の発音が正しいです。また「スコップ」を表す「scoop」とは違って、「shovel」には動詞としての役割もあります。動詞としての「shovel」は「シャベルですくう、作る」「無造作にほうりこむ」という意味があります。

例文
  • Where did I put the shovel I bought yesterday?(昨日買ったシャベルどこにおいたんだ?)
  • I was in a hurry, so I shoveled rice into my mouth.(急いでいたのでご飯を口にかき込んだ。)

ほかの英語表現1「Spade」

「スコップ」や「シャベル」をほかの英語で表現すると「spade」となります。「spade」とは特に「四角い刃のついたシャベル」のことをいいます。つまり、JIS規格で定められている「シャベル」のなかで先端も四角いものを「spade」というのです。「spade」はほかにも「トランプのスペード」を表します。

例文
  • Digging a hole with a spade(シャベルを使って穴を掘る。)
  • I have the three of spades in my hand.(私の手にはスペードの3がある。)

ほかの英語表現2「Trowel」

「スコップ」や「シャベル」をほかの英語で表現すると「trowel」とも表現できます。「trowel」は「園芸に使うスコップ」という意味。片手でかんたんに持てる小さいものです。

例文

This is a trowel used by gardeners.(これはガーデニングをするひとが使う園芸用のスコップです。)

「シャベル」と「ショベル」の違いは?

「シャベル」と「ショベル」の違いは?

「シャベル」と似た言葉に「ショベル」があります。「シャベル」と「ショベル」は音が似ていることから、完全に同じものを指すと思っているひとも少なくないのではないでしょうか?実は「シャベル」と「ショベル」には「意味の広さ」に違いがあるのです。「シャベル」と「ショベル」は両方とも「すくったりするさじ状のもの」を指しますが、「ショベル」に関しては「工事用掘削機」のことも指します。「工事用掘削機」には「パワーショベル」「トラックタイプトラクタ」「ホイールローダ」があります。

まとめ

「スコップ」と「シャベル」の意味自体には違いはありませんが、語源や形状には違いがあります。「JIS規格」という国家規格で決まってはいるものの、実際には地域によって呼び方がバラバラなのが事実。仕事として「スコップ」や「シャベル」というならばJIS規格通りに表現し、日常生活では地域に合わせて使い分けるのがいいでしょう。

「スコップ」と「シャベル」の違いとは?地域による違いや「ショベル」との違いを解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる