「アサイン」の意味を知っていますか?「アサインメント」との関係についても気になるひとが多いでしょう。この記事では「アサイン」の意味や類語・英語・使い方を解説します。ビジネスパーソンとして使うこともお多い言葉ですので、覚えておきましょう。
「アサイン」の意味とは?
「アサイン」の意味を知っていますか?「アサイン」はコアとなる意味はあるのですが、それぞれの業界によって意味が若干異なる言葉。ここではそれぞれの分野や業界における「アサイン」の意味について解説します。日常的に使う言葉ではないので、間違って意味を覚えてしまわないようにしましょう。
「アサイン」のビジネスにおける意味
ビジネスにおける「アサイン」は「仕事や役職を任せる」という意味です。たとえば「この案件には営業成績がいい社員をアサインさせる必要がある」のように使います。ビジネスシーンでは意味を間違って覚えていると重大なミスにつながりかねないので気をつけておきましょう。
「アサイン」のホテル業界における意味
ホテル業界における「アサイン」は「部屋を割り当てること」を指しています。「割り当てる」とは「全体を分割して誰かに渡す」という意味。よって、ホテル業界では「部屋の割り当て」を意味しているのです。同じようにして航空業界においては「座席の割り当て」を意味します。
「アサイン」のIT業界における意味
IT業界において「アサイン」は「ある動作にある機能を割り当てること」を指している場合がほとんどです。その際には単に「アサイン」と表現するより、「キーアサイン」と使われることがほとんど。「キーアサイン」の意味は「あるキーに対してある機能を割り当てること」です。
「アサイン」の商標における意味
商標登録をしたあとにその権利や商標権を譲渡することを「アサインバック」といいます。似た言葉に「アサインメントバック」がありますが、言い方が異なるだけで意味は同じだと気をつけて覚えておきましょう。
「アサイン」の由来・語源
「アサイン」の由来は英語にあります。「割り当てる」「配属する」という意味をもつ英単語の「assign」の発音をカタカナにしてそのまま日本語として使っているのです。同じように英語の発音をそのままカタカナにして日本語として取り入れることはよくあります。
「アサイン」の類義語・言い換え
ここでは「アサイン」の類義語・言い換えを紹介します。「アサイン」は英語由来の言葉なので、使うことを嫌ったり、意味を理解していなかったりするひとがいます。そのようなひとたちと話すときには「アサイン」は適切に言い換えましょう。コミュニケーションをとるときに相手に伝わりやすく変換することはマナーですよ。
「アサイン」の類義語1「割り当てる」
「アサイン」の類義語1つ目は「割り当てる」です。「割り当てる」は「全体をいくつかに分けて、それぞれに配分する」という意味。「アサイン」の本質的な意味の部分としては「割り当てる」が非常にしっくりとくるものです。
そこにいたたくさんのひとたちにホテルの部屋を割り当てた。
「アサイン」の類義語2「選任する」
「アサイン」の類義語2つ目は「選任する」です。「選任」とは「複数人から選んで任務につかせる」という意味。メールなどで使うときには「仙人」と間違って使わないように気をつけましょう。
今回のリーダーを選任するのには時間がかかっている。
「アサイン」の類義語3「選定する」
「アサイン」の類義語3つ目は「選定する」です。「選定」とは「多くのなかから目的や条件に合うものを選んで定めること」を指しています。「選んで定めること」という意味を覚えておけば、漢字がわからなくなることはありません。
このプロジェクトのリーダーにはAさんが選定された。
「アサイン」の類義語4「配属する」
「アサイン」の類義語4つ目は「配属する」です。「配属」とは「組織などにおいて部署や部門に振り分けること」を指した言葉。「配属先」という形でよく耳にする言葉です。
新入社員のほとんどは営業部門に配属された。
「アサイン」の類義語5「任命する」
「アサイン」の類義語5つ目は「任命する」です。「任命」は「ある役職などにつくように命じること」を指しています。「つくこと」ではなく「つくように命じること」であることに気をつけて意味を覚えておきましょう。
私は彼のことをリーダーに任命した。
「アサイン」の対義語
ここでは「アサイン」の対義語を紹介します。「アサイン」は「割り当てること」を意味とする言葉。よって、対義語は「外すこと」「変えること」を意味するものです。対義語を覚えておくと語彙力が一気に増えます。これを機に一緒に覚えてしまいましょう。
「アサイン」の対義語1「取り下げ」
「アサイン」の対義語1つ目は「取り下げ」です。「取り下げ」とは「一旦提起した申し立てなどを取り消すこと」を指しています。つまり、「アサイン」を打ち消すような意味があるのです。
社長からこの案については取り下げるように命令があった。
「アサイン」の対義語2「異動」
「アサイン」の対義語2つ目は「異動」です。「異動」は「職場での地位や勤務が変わること」を指しています。「役職などが割り当てられる」という意味をもつ「アサイン」とは逆の意味をもつ言葉です。また、同じ読み方をする言葉に「移動」があるので、間違って使わないように注意が必要です。
お世話になった先生が異動になるという報告を受けた。
「アサイン」の対義語3「解雇」
「アサイン」の対義語3つ目は「解雇」です。「解雇」とは「使用者側から雇用契約を解除すること」を意味した言葉。つまりは「クビにする」という意味です。「アサイン」は「役職に就くこと」を表しているので、その逆の意味をもつ「解雇」は対義語なのです。
昨日、解雇との通告を受けた。
「アサイン」と「ジョイン」の違い
「アサイン」と「ジョイン」は似ていますが根本的に意味が違う言葉。具体的には「アサイン」が「割り当てる」という意味で、「ジョイン」が「参加する」という意味なのです。「ジョイン」も「アサイン」と同じように英語由来の言葉。「参加する」という意味をもつ英単語の「join」を由来としています。
「アサイン」を英語でいうと?
「アサイン」を英語で表現すると「assign」となります。これは日本語における「アサイン」の由来となった言葉でもあります。また「assign」は動詞として使われる言葉ですので、名詞として「アサイン」を使いたいときには「assignment」となることを覚えておきましょう。
- My name is Taro and I have been assigned to this project.(当案件にアサインすることになった太郎と申します。)
- The assignment of this case is very important.(当案件のアサインは非常に重要なものだ。)
「アサイン」の使い方と例文集
「アサイン」の意味を知っていても、使い方がわからなくては元も子もありません。ここでは「アサイン」の使い方と使うときの注意点、例文について解説します。意味は間違っていなくても使い方が間違っていれば恥ずかしいもの。ここで「アサイン」の使い方をマスターしておきましょう。
「アサイン」の使い方
「アサイン」は「アサインする」や「アサインをする」という形で使う言葉ほとんどです。使われる場面としては、特にビジネスシーンにおいて。しかしながら、あまり多用すると「意識高い系」と馬鹿にされてしまう可能性もありますので、注意しましょう。
「アサイン」を使用するときの注意点
「アサイン」を使うときには「相手に意味が伝わるか」に注意しておきましょう。「アサイン」は英語由来の言葉で、ビジネスシーンでよく使われるようになったのも最近の言葉。よって、「アサイン」の意味を知らなかったり、カタカナの言葉を嫌ったりするひとがいます。そのようなひとたちに対して「アサイン」を使ってしまうと、違和感を与えてしまうかも。なので、「アサイン」を使うときには相手を選ぶようにしましょう。
「アサイン」の例文
「アサイン」が使われている例文は以下のとおりです。
- 今回の件に関しては外部の人間がアサインすることになったようだ。
- 来季からのリーダーとしては今月成績がよかった者をアサインしようと思っている。
- 新しいプロジェクトなので新入社員をアサインした。
まとめ
「アサイン」は「割り当てる」という意味をもつ言葉。何を割り当てるのかについてはそれぞれの業界によって異なりますので、その場に応じてなにを「アサイン」するのかを考えておきましょう。また、「アサイン」を使いすぎると周りから冷ややかな目で見られてしまうかも。「アサイン」は非常に使う場を選ぶ言葉なのです。