謹賀新年の意味とは?使い方や注意点などをわかりやすく解説

「謹賀新年」の意味とは?使い方や注意点などをわかりやすく解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

年明けに、年賀状やお店に貼っているポスターなどでよく見かける「謹賀新年」。新年を祝う賀詞の一つです。他の賀詞との違いは何なのでしょうか?また、年が明けてからいつまで使えるのでしょうか?まとめて詳しく解説します。

目次

「謹賀新年」の意味・読み方は?

「謹賀新年」の意味・読み方は?

新年を祝う賀詞である「謹賀新年」。さまざまな賀詞がある中でどういった意味をもち、どんな読み方をするのでしょうか? 詳しく解説していきます。

意味は、謹んで(つつしんで)新年の喜びを申し述べること

「あけましておめでとうございます」「賀正」「恭賀新年」「寿」など、新年を祝う賀詞はたくさんありますよね。「謹賀新年」は、数ある賀詞の中でもより丁寧な表現です。「謹んで」という言葉は、相手に敬意を示し、礼儀正しく接するという意味があります。そういった意味をもつことから、「謹賀新年」は目上の人に対して使うのにも適した表現です。

「謹賀新年」は、「きんがしんねん」と読みます。

参照:Weblio辞書「謹賀新年」

「謹賀新年」の使い方・例文

「謹賀新年」の使い方・例文

数ある賀詞の一つである「謹賀新年」は、どのような場面で、どのように使うのでしょうか?詳しく解説します。

「謹賀新年」はどのように使う?

新年を迎えたことを喜び、祝う意味がこめられているので、主に年賀状を書くときに冒頭に書く挨拶の語句として使われます。また、新年に店頭のポスターなどでも「謹賀新年」と書かれているのをよく見ますよね。

「謹賀新年」は主に書き言葉として使用されている言葉なので、いわゆる話し言葉としては一般的ではありません。対面で新年の挨拶をする際は、「あけましておめでとうございます」という表現がよく使われます。

「謹賀新年」の例文

上司に出す場合の例文「謹賀新年 旧年中は大変お世話になりました。今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。本年も幸多き年となるようお祈り申し上げます。令和〇年 元旦」

取引先に出す場合の例文「謹賀新年 旧年中はひとかたならぬご高配にあずかり、誠にありがとうございました。貴社のますますのご繁栄をお祈り申し上げますとともに、本年もなお一層のお引き立てを賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。令和〇年 元旦」

「謹賀新年」はいつまで使える?

「謹賀新年」はいつまで使える?

正月に使う挨拶である「謹賀新年」。正確にはいつまで使える表現なのでしょうか?

松の内までが期限

「謹賀新年」は新年を祝う賀詞ですが、使える期間が限られています。一般的に、年賀状を出す期限とされている松の内までが、「謹賀新年」の使用期限とされています。

ただ、松の内は地域によって期限が違います。事前に該当する地域の松の内がいつまでなのか、チェックしておくとよいでしょう。関東など、大半の地域では松の内は一月七日までです。しかし、関西など一部地域によっては一月十五日までとされています。

期限を過ぎてしまった場合は、「寒中見舞い」

年賀状を出す期間として一般的なのは「松の内」までです。ただ、年末年始に出かけたり旅行にいったりしていて、うっかり「松の内」までに年賀状を返すのを忘れてしまった…なんていうこともありますよね。

そんなときは、「寒中見舞い」としてはがきを出しましょう。年賀状を返しそびれてしまった場合だけではなく、喪中の相手に年賀状の代わりとして送ることもできます。ちなみに、「寒中見舞い」を出せる期限は、一月七日の松の内が明けてから、二月初旬の立春までとされています。

「謹賀新年」は目上の人に使える?

「謹賀新年」は目上の人に使える?

賀詞の種類がたくさんあって、誰に対してどの賀詞を使えばよいのかわからない…という方もいますよね。実際に、年賀状を作成する際、年賀状ソフトで賀詞の検索をすると、山のようにさまざまな種類の賀詞のスタンプが出てきます。また、コンビニなどで年賀はがきを買う場合も、四文字の賀詞もあれば、二文字や一文字の賀詞もあり、非常に多くの種類があって悩んでしまいますよね。

上記でも説明した通り、「謹賀新年」は目上の人に対して適した表現ですが、その他の賀詞についてもあわせて詳しく解説していきます。

「謹賀新年」は目上の人に適切な表現である

「謹賀新年」は数ある賀詞の中でもより丁寧な表現に該当します。目上の人やビジネスシーンにおいてお世話になっている人などに向けて使うのに適切です。

その他の目上の人に適切な表現である賀詞は?

「謹賀新年」はもちろん、四文字で構成されている賀詞は、目上に人やビジネスシーンにおいてお世話になっている人(例えば取引先など)に年賀状を出す際に適切です。例えば、「謹賀新春」や「恭賀新年」「恭賀新春」なども該当します。それぞれの意味について詳しく解説します。
「謹賀新年」謹んで新年をお祝いいたします。
「謹賀新春」謹んで新春をお祝いいたします。
「恭賀新年」恭しく新年をお祝いいたします。
「恭賀新春」恭しく新春をお祝いいたします。
恭しくとは「丁重に」という意味があり、上司や取引先などに向けて使うのにも適切です。

部下や同僚、友人などに適した二文字の賀詞

二文字の賀詞は部下や同僚、友人などに適したものです。目上の人に向けて使うのはマナー違反になるので、注意しましょう。

二文字の賀詞の例文としては「賀正」「賀春」「迎春」「慶春」「初春」「新春」などが挙げられます。それぞれを詳しく解説します。
「賀正」正月を祝うこと。
「賀春」新春(新年)を祝うこと。
「迎春」新年を迎えること。
「慶春」新年を慶んで祝うこと。
「初春」新年のこと。
「新春」新春のこと。

部下や同僚、友人などに適した一文字の賀詞

一文字の賀詞も、部下や同僚、友人に適したものです。こちらも二文字の賀詞と同じく、目上の人に向けて使うのはマナー違反となるので、注意しましょう。

一文字の賀詞の例文としては、「寿」、「福」、「賀」、「春」などが挙げられます。それぞれを詳しく解説します。
「寿」めでたいことを意味する。
「福」幸せを意味する。
「賀」喜んで祝うこと。
「春」新年のこと。
一文字、二文字の賀詞もさまざまな種類がありますが、賀詞によって具体的な意味が異なります。

年賀状で「謹賀新年」を使用するうえでの注意点

年賀状で「謹賀新年」を使用するうえでの注意点

年賀状を書くうえでついやってしまいがちな注意点を解説します。

他の賀詞との併用は重複表現なのでNG!

「謹賀新年」の賀詞のあとに「あけましておめでとうございます」など、別の賀詞を併用してしまうのは重複表現に該当するのでNGです。
また、最近テレビや動画配信サイトなどでもよく聞く表現が、「新年あけましておめでとうございます」。この表現も、「新年」と「あけましておめでとうございます」の賀詞の重複表現に当たります。

賀詞の重複表現はついやってしまいがちなミスではありますが、年賀状は年に一度しかない貴重な挨拶の場でもありますので、注意しましょう。

「謹賀新年」など賀詞の後には何を書く?

賀詞のあとには、昨年中のお礼、今年の抱負と指導を願う言葉、相手の健康や幸福を祈る言葉、年号と続けるのが一般的です。

例文「謹賀新年 旧年中は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました。本年も昨年同様、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。令和〇年元旦」

「謹賀新年」を英語、中国語で表現すると?

「謹賀新年」を英語、中国語で表現すると?

国際化が進む今、新年を祝う言葉を外国人に向けて発する機会もありますよね。「謹賀新年」を英語や中国語で伝えようとすると、どんな表現になるのでしょうか?詳しく解説します。

英語での表現は「Happy New Year」など

「謹賀新年」を英語で表現すると、「Happy New Year」となります。「A Happy New Year」という表現も最近よく目にする表現ではありますが、正確にはこの表現の場合、冠詞である「A」はつけません。

また、「I wish you a happy New Year!」も「謹賀新年」と同じ意味です。この場合は「Happy New Year」の前に「A」をつけても問題ありません。英語で新年の挨拶をする場合、これらの表現を活用するとよいでしょう。

また、日本語の「謹賀新年」の場合は書き言葉であり、話し言葉としては一般的ではありませんが、英語表現である「Happy New Year」の場合は、話し言葉としても一般的な表現です。

中国語では「謹賀新年」はあまり使われず、「恭賀新年」などが一般的

「謹賀新年」という表現は中国語ではあまり使われず、「恭賀新年」が一般的です。「恭賀新年」は中国語で読むと「ゴンホー シンニィエン」です。

ただ、中国では書き言葉として使われることが多く、いわゆる話し言葉としては使われません。

「まとめ」

謹賀新年の意味や使い方、使える期限や注意点などについて改めて説明します。「謹賀新年」は、数ある賀詞の中でもより丁寧な表現です。「謹んで」という言葉は、相手に敬意を示し、礼儀正しく接するという意味があります。

賀詞には「寿」など一文字のもの、「初春」など二文字のもの、「謹賀新年」など四文字のものなどさまざまな種類があります。一般的に、一文字と二文字の賀詞は同僚や部下、友人などに使える表現であり、四文字の賀詞は、上司や取引先など目上の人に対して使うのに適しています。

「謹賀新年」といった賀詞が使える期限は、年賀状を出す期限とされている松の内までです。松の内の期限は一般的に一月七日ですが、関西など地域によっては一月十五日までという場合もあるので、事前に確認をしましょう。

また、賀詞の重複表現には注意が必要です。「謹賀新年」のあとに「あけましておめでとうございます」など、賀詞を続けて使わないよう気を付けましょう。

「謹賀新年」の意味とは?使い方や注意点などをわかりやすく解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる