御中の意味と正しい使い方|課・係・行との違い、英語表現を例文解説

「御中」の意味とは?書き方や使い方、課・係・行との違いと英語表現を例文解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

ビジネスシーンだけでなく、日常生活でも「御中」という文字をよく目にします。取引先への郵送物に返信するとき、宛名の書き方で一瞬手が止まったことはありませんか?「御中」の読み方や正しい書き方、「様」との違いなど、みなさんの疑問にお答えします。

目次

「御中」の意味とは

「御中」の意味とは

手紙やハガキに返信をするとき、宛名の部分に「御中」と書くことがありますよね。しかし、「御中」の意味は何か、「行」や「係」とどう違うかを明確に説明できる方は少ないかもしれません。まずは「御中」の意味について説明します。

「御中」は敬称の1つ

「御中」は手紙やハガキに使われる敬称の1つで、宛名が特定の個人ではないときに使う言葉です。宛名が団体や部署名などの場合「〇〇部 御中」と書くと、「〇〇部の皆様」という意味です。

「御中」の「御」は丁寧語の接頭辞としても使われており、尊敬の意味を含みます。つまり「御中」と宛名に添えることで、手紙やハガキを受け取る団体・部署の方々に敬意を表しているのです。

参照:Weblio辞書「御中」

「御中」の読み方

「御中」を初めて目にしたとき、インターネットで調べてみたいけど読み方がわからないという経験をされた方もいるのではないでしょうか。

「御中」は「おんちゅう」と読みます。「御」の読み方は「お、おん、み、ご」と4通りもあるので、間違わないように気を付けてください。

「御中」を書くときの注意点

「御中」を書くときの注意点

ビジネスシーンで返信が必要な書類を受け取った場合、返信用封筒に「行」や「宛」などの宛名が記載されていることを目にした経験はありませんか。「行」や「宛」でそのまま返信してもいいのか、それとも「御中」や「様」を書くべきか、迷ってしまいますよね。ここでは宛名に「御中」を書く時の注意点について説明します。

複数の敬称を兼用することはNG!

「御中」を含み、すべての敬称は単独で使うことが原則です。他の敬称と併用することは基本的にNGですので、注意が必要ですね。例えば「〇〇株式会社 人事部 ご担当者様 御中」とは書かず、「〇〇株式会社 人事部 ご担当者様」と書くのが正解です。

ただし、宛名が「〇〇係」の場合は、「御中」との併用も認められますので、覚えておくといいでしょう。例えば「(株)ABC商社 CS部 新春イベント係 御中」という書き方ができます。ここで「係」は個人宛てではなく、団体宛・部署宛という意味になるためです。

手紙・ハガキで書くときの注意点

縦書きや横書き、封筒の様式や余白にもよりますが、基本的には縦書きの場合は宛名の下、横書きの場合は宛名の右に「御中」を書きます。部署名など宛名から少し余白を空けて書くことがポイントです。

返信用封筒などに「行」「宛」が書かれている場合は、「行」「宛」などを二重線で消してから「御中」を書いてください。縦書きの場合は二重線の下か左、横書きの場合は二重線の右か上に「御中」を書きます。封筒の様式や余白によって多少場所が変わってしまっても構いません。

「御中」の使い方と例文

「御中」の使い方と例文

「御中」を実際どのように使うか、ビジネスメールと手紙・ハガキの場合に分けて例文を紹介します。

ビジネスメール

メールにおける「御中」の書き方も手紙・ハガキと大きく変わりません。初めての連絡で担当者がわからないときなど、部署名や団体名に宛てて「御中」を使います。

(例文)

(株)〇〇 商品開発部 御中

初めて連絡させていただきます。
△△商事 北米市場開拓部の中村と申します。

先日の新技術博覧会にて、御社の新商品「□□」を拝見いたしました。
大変すばらしく、弊社が現在新規開拓を狙っている米国市場にも非常にマッチしている商品かと思っております。

つきましては、一度御社にお邪魔させていただき、商品についてさらに詳しくお聞かせ願えませんでしょうか。

お忙しいところ大変恐縮ですが、ご検討いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

手紙・ハガキ

手紙やハガキの宛名に「御中」を書く場合の例文を紹介します。

例文
  • (株)〇〇物産 人事部 御中
  • (株)ABCカンパニー 商品開発部 商品検査係 御中
  • 〇〇銀行 本店営業部 御中
  • 〇〇大学 学生支援課 御中

「御中」以外によく使われる敬称の違いと使い分け方

「御中」以外によく使われる敬称の違いと使い分け方

「御中」のほかに使われている敬称について、その違いや使い方を簡単に説明します。

「様」の使い方

「様」は敬称の中でも一番多く使われています。ビジネスシーンだけでなく、日常生活で友人に手紙を宛てる場合など、使用場面もさまざまです。また、相手が目の上の人でも、友人や目の下の人でも関係なく使用できます。

ただし、個人宛てにのみ使えるので、注意が必要です。また、役職名の後には「様」を付けない、宛名が連名の場合は最後に一度だけ「様」を書くという注意点もあわせて覚えておくといいでしょう。

例文
  • (株)〇〇 営業部 田中 様
  • (株)△△ 人事部長 近藤茂 様

「行」の使い方

「行」は主に返信用封筒などに使う言葉で、自分のことを指す敬称です。郵便物を送って相手から返信をしてもらう場合、相手に返信しやすいように返信用封筒やハガキを同封しますよね。返信用封筒・ハガキに記載されている自分側の会社名・部署名の敬称として付けるのが「行」なのです。

「御中」の項目でも説明しましたが、自分が「行」と記載されている返信用封筒・ハガキをもらった場合には、「行」を二重線で消し、「御中」と書き直すのがビジネスマナーとして正しい方法です。

例文
  • 〇〇大学 学生課 行
  • (株)△△ CS部 カスタマーセンター行

「宛」の使い方

「宛」は「行」と同じ使い方をします。返信してもらいたい相手への郵送物に返信用封筒やハガキを同封し、自分の会社名・部署名のところに「宛」を書きます。

同じく、「宛」と記載された郵便物に返信するときには、ちゃんと二重線で「宛」を削除し、「御中」と書き直しましょう。

例文
  • 〇〇総合病院 総務課 宛
  • △△銀行 カード審査部 宛

「係」の使い方

「係」組織の中である仕事を担当することを指す表現として、「行」や「宛」と同じく、返信用封筒やハガキによく使われる敬称です。しかし「係」は、他の敬称と併用できるという点で他と差があります。「〇〇係 行」や「〇〇係 御中」といった書き方もできます。

例文
  • ××株式会社 人事部 採用係
  • 〇〇市役所 市民課 住民税係 行
  • (株)△△ 品質保証課 商品検査係 御中

「各位」の使い方

「各位」はビジネスメールなどでよく使われる表現で、複数の人に対して敬意を表す敬称です。目の上の人でも、目の下の人でも、地位に関係なく使える言葉です。
すでに敬意の意味が含まれているので、「様」との併用はできません。例えば「担当者様 各位」ではなく、「担当者 各位」の方が正しい書き方です。また、「各位」の次に「様」を付ける書き方も間違っているので、注意してくださいね。

例文
  • 〇〇株式会社 支社採用担当者 各位
  • △△百貨店 販売促進担当者 各位

「殿」の使い方

「殿」は主に社内での文章やメールに使われることが多い表現で、「様」と似たような使い方をします。しかし、「様」が幅広く使われることに比べて「殿」は使い方に注意が必要です。

「様」は個人名、会社名に付けてますが、「殿」は必ず役職名に付くので、覚えておくといいでしょう。また、目の上の人に使うと失礼に感じることが多いので、社外の方には使用を控えてください。

例文
  • 採用担当課長 殿
  • 鈴木経理部長 殿

「御中」を英語でいうと?

「御中」を英語でいうと?

英語で手紙やメールを作成するとき、「〇〇御中」はどういう表現を使えばいいか迷った経験はありませんか?「御中」に当てはまる英語表現を紹介します。

Dear

英語のメールや手紙の冒頭でよく「Dear+名前」と書いてあることを目にしますよね。英語ではこの部分を「greeting」または「salutation」と言い、誰宛ての手紙・メールなのかがわかる部分です。日本語でいう敬称に当てはまりますね。

「dear」を直訳すると「親愛なる」ですので、家族や友人など親しい人への文章で使うイメージがありますが、ビジネス文章でも使える万能な表現です。

To whom it may concern

「to whom it may concern」は「ご担当者様」、「関係者各位」という意味で、アメリカでよく使われる表現です。初めての問い合わせで担当者の名前がわからない場合や、連絡先は知っているが相手の名前が不明な場合などに使います。
同じ意味の表現で「Dear Sir or Madam」がありますが、少し古めかしい表現で、現在はあまり使われていません。

まとめ

「御中」は会社名や団体名に宛てる敬称です。敬称の違いや使い方をマスターし、自分のビジネスマナーを一段アップグレードしてくださいね。

「御中」の意味とは?書き方や使い方、課・係・行との違いと英語表現を例文解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる