ロジックの意味とは?類義語・対義語と使い方をわかりやすく紹介

「ロジック」の意味とは?類義語・対義語と使い方をわかりやすく紹介
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「ロジック」とは、論理や論法を意味する言葉で、私たちになじみ深いカタカナ語です。仕事の取り組み方や進め方のことを「ロジック」ともいうので、ビジネスシーンでも登場する機会は多いでしょう。類義語や対義語、使い方をあわせて紹介します。

目次

「ロジック」の意味とは?

「ロジック」の意味とは?

「ロジック」には「論理」と「論理学」「論法」の意味があります。「論理」とは道理にかなった考え方や議論を進めるための考え方をいいます。また、「論理学」とは正しい結論に達するための、思考の形式と方法を研究する学問です。

参照:Weblio辞書「ロジック」

「ロジック」の語源

「ロジック」の語源

カタカナ語の「ロジック」は英語の「logic」が語源で、発音もほぼ同じです。ギリシャ語の「logos(論理、思想、理論、概念)」が由来で、「論理的に語れるもの」の意味があります。英語圏でビジネスをするときは、耳にすることが多い単語です。

「ロジック」の類義語・言い換え

「ロジック」の類義語・言い換え

「ロジック」は類義語の「理屈」や「論法」「筋道」に言い換えられます。たとえば「社長は経営に関して独自のロジックを展開している」は、「ロジック」を「理屈」に変えてもほぼ同じ意味になります。

1.理屈

「理屈」とは「ものごとの道理や筋道」のほか、「こじつけや無理につじつまを合わせた論理」の意味もあります。「理屈通りにものごとが進む」とは、理論や仮説通りにものごとが進んでいく様子です。「理屈っぽい」は、正論や論理を重視し、感情的にならずに考えたり話したりすることをいいます。ものごとが起こったことに意味や理由があることは、「理屈がある」と表現できます。

2.論法

「論法」とは、「論理をどう運ぶかの方法」や「議論を進めるための筋道の立て方」です。たとえば「循環論法」はある命題を証明するために、結論を前提として使います。また、「ご飯論法」とは「お昼ごはんを食べました?」と聞かれたときに「(パンは食べたけれど米のごはんは)食べていません」などど、質問にちゃんと答えずに議論を打ち切ることをいいます。

3.筋道

「筋道」とは、「ものごとをするときの正しい順序」や「ものごとの道理や条理、そうなっている理由」のことです。「筋道を通す」とは、「ものごとを説明するときに順序どおり、飛ばさないこと」をいいます。

「ロジック」の対義語・反対語

「ロジック」の対義語・反対語

「ロジック」の対義語や反対語は、「イントュイティブ」や「エモーショナル」「支離滅裂」「めちゃくちゃ」などです。「ロジックが破綻している」や「ロジックが通っていない」などと言い換えられます。

1.イントュイティブ

「イントュイティブ」の意味は「直感的な」です。そのため、「論理的な」を意味する「ロジック」の対義語になります。近年ヨーロッパで再注目されている「イントュイティブ・イーティング」とはカロリーを気にせず、自分が食べたいものを食べる健康管理法をいいます。

2.エモーショナル

「エモーショナル」の意味は「感情的になる」や「感情にとらわれて情緒を態度や言葉で示すこと」です。喜びと怒り、驚きや悲しみなどすべての感情が含まれています。「エモーショナルな人」は、「情緒不安定な人」でもあります。ある状況になったときに、理性的になれずに自分の感情にまかせて行動してしまう人をいいます。

3.支離滅裂

「支離滅裂」とは、「ものごとがまとまっておらず、筋道が立たないこと」をいう四字熟語です。文章や人の行動、発言に対して使われます。「支」と「離」は両方とも「バラバラになる、分かれる」を、「滅裂」は「裂けて形がなくなること」を意味します。「ロジックが破綻している」は、「支離滅裂になっている」とも言い換えられます。

4.めちゃくちゃ

「めちゃくちゃ(滅茶苦茶)」の意味は、「度が外れている」や「筋道が通らないこととその様子」です。また、修復できないほどに壊れ、混乱した様子のことも「めちゃくちゃ」と表現します。「ロジックが通っていない説明」は、「めちゃくちゃな論理の説明」と言い換えられます。

「ロジック」と似ているが違う言葉

「ロジック」と似ているが違う言葉

「理論」や「持論」は、「ロジック」と似ているようで少し違います。「ロジック(論理)」とはある法則性や考えに至るまでの方法のことで、「理論」と「持論」はその方法で導き出された結果を指します。

1.理論

「理論」とは、「ある分野における知識体系」や「言葉で説明できる法則性」「ものごとをするときの最善とされる方法」を意味します。「ロジック的(論理的)に導き出した解説や説明」のことが「理論」なので、「ロジック」と「理論」は似ているようで違います。「理論」は英訳すると「theory」で、カタカナ語の「セオリー」もほぼ同じ意味を持ちます。

2.持論

「持論」とは、「自分の見解や考え方」です。「持論をもつ」で「(〜について)考えがある」、「持論を展開する」で「自分の主張を詳しく述べる」の意味になります。「持論」は英語では「one’s theory(自らの理論)」といい、一般的な観点や視点に立つ場合は「理論」、自分の思いを強調したい場合に「持論」を使います。

「ロジック」を使った説明方法

「ロジック」を使った説明方法

「ロジック」を使った代表的な説明方法を3つ紹介します。ものごとを考え、人にわかりやすく説明しようとするときに参考になる方法論です。

1.演繹法

「演繹法」とは、一般的に正しいと思われていることを根拠とし、妥当性を明らかにする説明方法です。Aの一般論とBの事実情報を関連づけ、そこから必然と思われる結論を出します。「演繹法」では前提となる一般論または事実情報が間違っていると、結論も間違ってしまう可能性があります。たとえば「演繹法」で「ケーキの食べ過ぎは肥満になる」と「私はケーキをあまり食べない」を組み合わせ、「私は太らない」と結論付けたとします。ですがケーキを食べる以外にも太る可能性の高い行動をすれば、結論通りにはなりません。

2.帰納法

「帰納法」とは、似ている傾向や事例を列挙して、結論にたどり着く方法です。たとえば「雑誌で〇〇が健康によいという記事があった、今日のテレビ番組でも〇〇の効能について特集していた。後輩が〇〇を毎朝食べていたら調子がよいといっているので、〇〇で自分も健康になれるかもしれない。」は帰納法の考え方です。

3.三段論法

「三段論法」とは、正しい情報や事実を前提とし、推理を重ねながら結論を出す方法です。「演繹法」の一種であり、「AはBだ、BはCだ、なのでAはCである」と三段階で結論を示します。「三段論法」は「仮言三段論法」と「選言三段論法」「仮言選言三段論」などと細かい型に分かれます。中でも「定言的三段論法」は、「大前提」の理由と「小前提」の証拠とで主題を支えて結論に繋げる手法で、わかりやすい文章を書く方法ともいわれます。

「ロジック」の使い方

「ロジック」の使い方

「ロジック」はビジネスシーンでも頻出する単語です。論理やIT用語、形容詞形などの代表的な表現を知っておきましょう。

「ロジックツリー」は問題解決を目指すための方法

「ロジックツリー」とは、論理的に問題解決を目指すための方法です。ある問題を起点とし、その問題の原因や要素に分解しながら、枝分かれの表をつくります。4〜5回ほど分解すると、表面化しづらい原因も見つかりやすくなります。何をどうすれば問題解決するのかが見えづらいときに、論理的な道筋を立てつつ原因を究明できます。しかも問題の全体像は把握しつつ、分解した要素を一つひとつ解決できるメリットもあります。

論理を表すための「ロジック」

「論理」と「ロジック」とを置き換える場合は「〇〇のロジック」または「ロジック」と単体で使います。たとえば「仕事のロジックを早く理解し、業務になじむことが大切だ」や、「ロジックに従って企画を立てる」などと使います。

IT用語としての「ロジック」

IT用語の「ロジック」は、プログラム処理の手順や内容のことです。プログラムを正しく動作させるための道筋をつくることが「ロジック」で、プログラムの質は「ロジック」の出来と直結しています。たとえば「プログラムに適したロジックを組む必要がある」や「プログラミング教室で正しいロジックの組み方を学ぶ」などと使います。また、「ロジックボード」はコンピューターを構成する電子回路基板のことで、「メインボード」や「マザーボード」「システムボード」ともいいます。

形容詞形は「ロジカル」

名詞の「ロジック」を形容詞に変化させると「ロジカル」になります。意味は「論理的に/な」で、多くは「ロジカルな〜」と使われます。たとえば「ロジカルに考える」や「ロジカルな報告書」のように使います。

「ロジック」を使った例文集

「ロジック」を使った例文集

「ロジック」を使った例文を3つ紹介します。

例文
  • ビジネスでは感情論ではなく、ロジックを用いて話し合うことが解決への近道だ
  • 事業を成功させるために、ロジックを展開させる
  • 上司を説得するためには、ロジカルに説明する必要がある

まとめ

「ロジック」は「論理」を意味し、「理屈」や「論法」、「筋道」などと言い換えられる言葉です。形容詞形の「ロジカル」とともにビジネスの場で登場する機会が多いので、類義語と対義語、使い方を一緒に覚えておきましょう。

「ロジック」の意味とは?類義語・対義語と使い方をわかりやすく紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる