よきにはからえの意味とは?使い方や返事、敬語や英語表現を例文解説

「よきにはからえ」の意味とは?使い方や返事、敬語や英語表現を例文解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「よきにはからえ」には3つの意味があります。「適切に処理しなさい」、「よい方向に向けなさい」、「自分で進めなさい」です。 上の立場の者が下の立場の者に命令する言い方で、時代劇のイメージがありますよね。この記事では「よきにはからえ」の意味、敬語表現、類義語・言い換え、英語表現、例文について紹介します。

目次

「よきにはからえ」の意味とは?

「よきにはからえ」の意味とは?

「よきにはからえ」は漢字で書くと「良きに計らえ」となります。よいように仕向けなさい、という意味が表れていますね。上の立場の者が下の立場の者に命令する言い方で、時代劇で使われているイメージがあります。無能な殿様がずる賢い代官に「よきにはからえ」と問題を丸投げしているシーンなどをよく見かけますよね。

意味1 適切に処理しなさい

一般的に使われているのは、適切に、過不足のないようにことを処理しなさい、という意味です。この言葉の本来的な意味に最も近く、前例などにしたがって問題のないようにしておけ、と求められているわけです。

意味2 よい方向に向けなさい

漢字の意味からは、よい方向にことを進めなさい、という意味になります。大過なく処理しろ、よりは期待を込めていて、ある程度の結果を求めています。日常的にも、このように成果主義的な意味を感じ取る方が無難ですね。

意味3 自分で進めなさい

よい、を物事の側からでなく、実行者である人間の側からとらえるとこの意味になります。ことを進める君にとっていいように進めておけ、という指示で、ことの処理を一任されたことを意味します。処理の成否の責任も負わされることはいうまでもありません。

参照:Weblio辞書「よきにはからえ」

「よきにはからえ」の敬語表現

「よきにはからえ」の敬語表現

「よきにはからえ」は目上から目下に対して使う言葉です。しかしことの進捗を委ねたい場合などに、同様のことを上司に伝えたいときはありますね。そんなときには、敬語による言い換え表現を用います。2つ紹介します。

お任せいたします

お任せします、も接頭詞「お」を付けているので敬語表現ではありますが、やはり目上に対してはもっと丁寧な敬語表現を使いたいですね。「する」という補助動詞の謙譲態「いたす」を用いることで謙譲語の表現になります。「この件については部長にお任せいたします」と用いることで、丁寧な敬語表現で処理を依頼できます。

お取り計らいいただきますようお願いいたします

最大限にかしこまった表現を用いるのであれば、「お取り計らいいただきますようお願いいたします」がおすすめです。接頭詞「お」を付けたうえに、「する」の尊敬表現である「いただく」を用いて、さらに「お願いいたします」とへりくだった依頼表現をしています。近しい上司などにこの表現を使うとかえって無礼な印象を与えかねないので注意しましょう。

「よきにはからえ」の類義語・言い換え

「よきにはからえ」の類義語・言い換え

さすがに「よきにはからえ」は時代劇のようで頻繁に使うのははばかられます。類義語で言い換えることで、より自然に意思を伝えることができる場合もあります。使いやすい表現を3つ紹介します。

任せる

・この件については君に任せるよ。
ことの処理を一任する、というニュアンスを伝えるのに最も適切なのはこの「任せる」です。いわれた側としても、この表現ならことの処理一切をその責任も含めて預けられていることを誤解なく受け取るはずです。同様の言葉に「委ねる」もありますが、こちらはふだん使いするにはややなじみが薄い印象です。

便宜を図れ

・うまく交渉が進むように便宜を図ってくれ。
便宜とは、都合がよいことを意味し、都合がいいように手を回してくれ、という意味になります。これは「よきにはからえ」の「よい方向に向けなさい」という意味と合致するもので、一任する、というよりは確かな成果を求める意味になります。周到な根回しばかりでなく、裏から手を回すようなイメージもあり、使うシーンを間違うとよからぬ手配りを期待しているように受け取られる可能性もあるので注意が必要です。

口出ししない

・今度のプロジェクトに関しては口出ししないよ。
指示や文句はいわない、という意味で、「よきにはからえ」の「自分で進めなさい」という意味に合致します。これを使う側としては、部下や同僚を信頼して一任するという意味を含ませますが、いわれた側は必ずしもそう受け取らないことがあります。「勝手にしろ、わたしは知らない」というニュアンスで受け取られることもありますから、使う場合には誤解のないように言い方などにも配慮しましょう。

「よきにはからえ」を英語でいうと?

「よきにはからえ」を英語でいうと?

「よきにはからえ」は日本語固有の言い回しですから、ぴったりの訳語はありません。しかし、日本よりも個々人の判断や処理を尊重する欧米ですから、似たような意味を表す言葉はあります。2つ紹介します。

I leave the matter to

・I leave the matter to his discretion.(そのことについては彼のよきにはからえだ。)
leaveは去るという意味ですが、ここでは手を引くという意味で使われています。the matterであらわされる話題の件からは手を引き、他者の裁量に任せる、という意味になります。ちょっと投げ出すようなニュアンスがあり、勝手にしろ、と皮肉めいた印象がありますね。

Do as you see fit.

・Please do as you see fit.(どうぞよきにはからってください。)
you see fitは、あなたがいいと思う、という意味です。do asが付されて、あなたがいいと思うようにしなさい、という意味になり、一任しますという意味を表します。あなたの判断に従ってください、という意味ですから、ことの処理を一切任せるというニュアンスがあります。

「よきにはからえ」に対する返事

「よきにはからえ」に対する返事

「よきにはからえ」自体が時代劇がかったくだけた表現として用いられますので、これに対する返事を真面目にするのは少々無粋です。同じく時代がかった定型的な返事ができると、職場の潤滑剤となるウィットに富んだ会話が成立します。そんな気の利いた返事の仕方を3つ紹介します。

おおせの通りに

おおせとはいわれたことという意味ですから、いわれたとおりにいたします、という意味になります。うまくやっておいて、いわれたとおりに、というやり取りは具体的には何も示していないので、ビジネス的には意味のない会話ですが、場は和みそうですね。

御意

意は、考えという意味で、接頭詞「御」を付して尊敬表現にしていますので、直訳すれば「お考え」と言っているだけです。本来は御意のままに、という言い回しで、あなたの考えのとおりに動きます、という臣従の意思を示す言葉です。おおせの通りに、よりさらに時代がかった表現ですので、よほど通じ合った関係の中で使わないとあっけに取られてしまうかもしれません。

ありがたき幸せ

ありがたきは、滅多にないという意味です。あなたに声をかけていただけるなんて、滅多にない幸運です、もちろんおっしゃるとおりにいたします、という意味になります。何とも大袈裟な表現ですので、コミカルさでは群を抜いています。気の置けない仲間内なら盛り上がりそうです。

「よきにはからえ」の使い方と例文集

「よきにはからえ」の使い方と例文集

「よきにはからえ」は日常的に使われることはなく、その使用自体が意味を持ちます。すなわち、同僚としての親和性を高めるためや、場の雰囲気を和ませるためなどの目的があるわけです。自ずからその使い方には一定の配慮が必要です。

「よきにはからえ」の使い方

あくまでも冗談めいた表現として用いられることを念頭に置きましょう。近しい上司から部下へ、任せるからな、という励ましを込めて使用したり、同僚間のフランクな場でのやり取りとして使用したりすることが考えられます。大変失礼な物言いとなりますから、間違っても目上に対して使ってはいけません。

上司から部下へ

例文

(案件の打合せの日時について相談を受けて)よきにはからえ。


上司から部下へ、その件は任せるよ、という意思を伝えるのに用いる例です。こういわれた部下は、安心して案件を進められるでしょう。職場の風通しをよくするうえでも効果的な使い方です。

同僚間で

例文

(案件の処理に際して、以前に作成したファイルの借用を求められて)よきにはからえ。


同僚からの依頼に対して、了解の意思を伝える使い方です。同僚に仕事の協力を頼むのは、忙しいときほど言い出しにくいものです。短く一言で、かつユーモアを込めた返答は、職場の雰囲気を変える力も持つことでしょう。

友人同士で

例文

(会う約束をした友人から時間変更の申し出があったのを受けて)よきにはからえ。


気の置けない友人間でこそ、都合のいいようにしていいよ、という意思を伝えるのに使いたい表現ですね。この場合、約束を変えることに対する皮肉も込めた表現となりますが、くだけた表現はそうした負の感情も和らげます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、「よきにはからえ」の3つの意味や使い方、敬語表現、類義語・言い換え、対義語、英語表記、「よきにはからえ」のに対する返事、例文について解説しました。

最後に「よきにはからえ」のまとめです。

「よきにはからえ」のまとめ
  • 「よきにはからえ」には、3つの意味があります。「適切に処理しなさい」、「よい方向に向けなさい」、「自分で進めなさい」です。
  • 「よきにはからえ」の敬語表現は、「お任せいたします」、「お取り計らいいただきますようお願いいたします」です。
  • 「よきにはからえ」の類義語・言い換えは、「任せる」、「便宜を図れ」、「口出ししない」があります。
  • 「よきにはからえ」の英語表記は、「I leave the matter to」と「Do as you see fit.」です。
  • 「よきにはからえ」に対する返事は、「おおせに通りに」、「御意」、「ありがたき幸せ」です。
「よきにはからえ」の意味とは?使い方や返事、敬語や英語表現を例文解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる