ご入用の意味や使い方とは?読み方や類語とその違い、例文を解説

「ご入用」の意味や使い方とは?読み方や類語とその違い、例文を解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「ご入用」と書かれているのを見て「にゅうよう?いりよう?」と迷ったことはありませんか?「お要りよう」と書かれていることもあります。正しい読み方や意味、よく間違って使われる言葉など、例文を挙げながらくわしく解説します。

目次

「ご入用」の読み方と意味

「ご入用」の読み方と意味

「ご入用」という文字を見ると、用に入る、と読んで、何かを使っているようなイメージを持つ人もいます。しかし「必要」に近い意味に使われているのを見聞きして、「あれ?じゃあ、ご要り用、が正しいのかな?」と思うこともありますね。「ご入用」は読みといい、意味といい、いろいろと推測してしまうなかなか厄介な代物です。その読み方や意味をはっきりさせておきましょう。

「ご入用」の読み方

「ご入用」は、ごいりよう、と読むのが正解です。ごにゅうよう、という読み方も誤りではありませんが、一般的に用いられているのは、ごいりよう、の方ですね。

「ご入用」と「お入用」

ここで、次のような疑問を持つ人も多いと思います。「ご、は御を音読みしたものでしょ?じゃあ、ごにゅうよう、と全部音読みするのが正しいんじゃないの?」「お入用、って書いてあるのを見たことがあるけど、これは?」入用(いりよう)は和語なので訓読みされます。これに接頭詞「御」を付けたものは、本来は、おいりよう、と読むのが正しいことになります。しかし、現在では「ご入用」と書いて、ごいりよう、と読むのが一般的になっており、この形で使う方が無難です。ちなみに「お入用」は間違った表記ではなく、「ご入用」と同義で使用できます。

「ご入用」の意味

「ご入用」の「入」は、いると読み、必要とする、という意味を持ちます。「用」は、働きがあること、役に立つこと、という意味です。「ご入用」は、役に立つものを求めるという「入用」に、尊敬表現の接頭詞「ご」を付したものです。主な意味は次のとおりです。
・目的に照らして必要なものや必要とする様子
・必要な経費
・大切なこと

参照:Weblio辞書「ご入用」

「ご要り用」は間違い

必要とするもの、という意味から「ご要り用」という表記を見かけますが、これは誤りです。「要」の一文字で、必要であることやもの、という意味を表すので、「用」の字は余計です。

「ご入用」の使い方と例文集

「ご入用」の使い方と例文集

目上の人に「何か必要ですか?」と聞かなければならないときがあります。しかし目上に対して、目下から何かをしてあげようとするのは考えようによっては失礼な感じもしますね。こんなときに尊敬表現である「ご入用」はとても便利な言葉となります。当然使うのは目上に対してかしこまった態度を必要とする場面になります。

「入用」だけでの使い方

尊敬表現としての「ご入用」ですが、「ご」を取っても使えるのでしょうか?「入用」は相手ではなく、自分自身に対して使えます。あからさまにいうのをはばかられるときに使うことが多いですね。

例文

近ごろ入用がかさんで、余裕がありません。

必要かを尋ねるとき

例文

・この資材は、どの程度ご入用ですか?
・今回のイベントの経費は、いかほどご入用でしょうか?


取引先とのやりとりの中で、経費の話題などストレートに聞きにくいときなど、重宝する表現ですね。

必要な際にはというとき

例文

・ご入用でしたら、いつでもお申し付けください。
・ご入用の際は、こちらでご用意させていただきます。

気を遣う相手に、さしでがましい印象のある申し出ですが、「ご入用」という表現でうまく伝えられます

必要なものを聞くとき

例文

・ご入用の物はございませんか?
・ご入用の品がありましたら、お声がけください。

必要なものは無いですか?と聞くのはやや上から目線な印象です。同じことを申し出ているのですが、ぐっと印象が丁寧になりますね。

「ご入用」と間違いやすい言葉

「ご入用」と間違いやすい言葉

何かを必要としている状況や、必要としているものを話題にする際に便利な「ご入用」ですが、間違いやすい言葉がいくつかあります。意味的なことや字面から勘違いしていることが多い言葉なので、改めて意味や用法の違いを押さえておきたいものです。3つ紹介します。

物入り

・今回の企画の経費は、どの程度物入りですか?
このような表現を目にすると違和感がありますね。物入りは、自分がお金などを必要としていることを表す言葉です。他者に対してこの言葉を用いることはできませんし、意味的に「困っている」というニュアンスがあるので印象もよくありませんね。

ご利用

・何かご利用のものがありましたらお申し付けください。
なんとなくはわかるのですが、ご利用のもの、という表現はピンときませんね。ご利用は、特定のものをうまく使うという意味で、必要としているものを指す言葉ではありません。「ご入用」と音が似ていて、意味的にも、使う、という点で似ているので誤用が多い言葉です。

ご用命

・ご用命のものをお伺いしてよろしいですか?
ご用命、は準備するように命じることの尊敬表現で、注文してください、と相手に依頼する言い方です。「ご入用」には注文するというまでの意味はありませんから、単純に何か必要なものがないかを問うときには「ご用命」は使えません。

「ご入用」の類義語・言い換え

「ご入用」の類義語・言い換え

「ご入用」という言葉はかしこまった表現としては便利なものですが、必ずしも一般的に理解されている言葉とは言えません。言葉で重要なのは誤解を招かないことですので、TPOに応じて言い換えができるといいですね。4つ紹介します。

ご必要

・ご必要があれば準備いたします。
必要という一般的な言葉ですが「ご」を付せば尊敬語として使えます。誤解を招かない表現としては使いやすい言葉ですね。

ご要望

・ご要望を伺ってから対処いたします。
要望とは望んでいることを広く指す言葉ですから、この表現は経費や物に限らず広く使いやすいというメリットがあります。もう少ししっかりしてもらいたいんだよね、などと痛いところを突かれる可能性もあるのでご用心を。

ご所望

・相手方は社長との面談をご所望です。
ご所望は、相手方の希望を指す尊敬表現で、必ず「ご」を付けた形で用いられます。わたしは所望します、のようには使用しないわけです。この言葉も「ご入用」よりは広く相手側の希望を指す言葉で、物やお金以外にも使えます。

ご費用

・今回の企画のご費用は次のとおりです。
ご費用は、見てのとおり必要な経費を指す言葉です。「ご入用」よりは意味が狭くなりますが、はっきりと経費のことを話題にするときには誤解のない表現となります。

「ご入用ですか」に対する返事

「ご入用ですか」に対する返事

「ご入用ですか」と聞かれたとき、なんと答えればいいのでしょうか。言われ慣れていないので思わず「〇〇がご入用です!」などとやって失笑を買いかねませんね。さまざまなシーンで使用される言葉ですので、状況別にスマートに返答したいものです。3パターンで紹介します。

肯定の場合

実際に必要がある場合は「はい、お願いします」と答えれば間違いないでしょう。気持ちに余裕があれば、ありがとうございます、と感謝の気持ちを添えるようにしましょう。

否定の場合

肯定の反対で「いいえ、結構です」と返してよい場合もあるでしょうが、「ご入用」などという言葉が使われるシーンですから、これではちょっと不愛想です。かまいません、結構です、いりません、といった直接的な表現は避けた方がよいでしょう。例えば次のような言い方なら、失礼なく返答できます。
・お心遣いだけ頂戴いたします。
・ありがとうございます。今はご遠慮いたします。

必要なものを返答する場合

変にごまかすことなく、はっきりと必要なものを伝える方が好印象です。
・それでは、〇〇をお願いいたします。
・よろしければ、〇〇をいただきたいと存じます。

「ご入用」の英語表現

「ご入用」の英語表現

英語で「ご入用」にあたる単語には、requiste、needfulなどがあります。anything else?(ほかに何かいりますか?)という表現も日常的にはよく用いられます。英語には敬語の表現がありませんので、必要に応じて丁寧に表現することが大切です。Please order me what you want.(必要なものは申し付けてください)のような表現を用います。またMay I help you?(お手伝いしましょうか?)のような表現も「ご入用」といったニュアンスで使用できます。

まとめ

「ご入用」という言葉は、相手に対する敬意をしっかりと表しながら、相手の要望を聞き取る便利な表現です。こうした言葉を適切に使えること自体が、知的で気配りのできる人間であるという印象を与えられることも重要です。適時、適所でこうした表現を使いこなせるようになりたいものですね。

「ご入用」の意味や使い方とは?読み方や類語とその違い、例文を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる