バルク品の意味とは?リテール品との違いやメリット・デメリット

「バルク品」の意味とは?「リテール品」との違いやメリット・デメリット
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「バルク品」という言葉を聞いたことはありますか?日常生活の中ではあまり馴染みがありませんが、幅広い業界で使われている言葉です。この記事では、「バルク品」の意味からどんなものが「バルク品」となるのかを解説していきます。

目次

「バルク品」とは

「バルク品」とは

「バルク品」とは、パソコンメーカーで在庫として抱えているパーツを、安価でパソコンショップに流通させて販売しているものです。

「バルク品」の特徴は、簡易包装で販売されることから価格が安いことが挙げられます。説明書やドライバーなどのソフトウェアが添付されていないため、パソコンに詳しい人に向けて販売されている商品です。

参照:Weblio辞書「バルク品」

「バルク」の語源

「バルク」の語源は英語の「bulk」から来ており、まとまった形や容量があることを指します。

また、物流用語においては包装されない荷物という意味があり、パソコンパーツにおいてはこちらの意味で使われています。

「リテール品」との違い

「リテール品」との違い

「リテール品」は、「バルク品」と異なりきちんと包装された商品を指します。「バルク品」と比べて値段は高価ですが、パッケージ内にはそのパーツを組み立てる際に必要な部品がきちんと入っているほか、保証書や説明書はもちろんソフトウェアも同梱されています。

このような特徴から、「リテール品」は自作パソコン初心者の人やあまりパソコンに詳しくない人でも取り扱いやすい商品といえます。

「バルク品」と間違えやすい言葉

「バルク品」と間違えやすい言葉

安価かつ簡易包装で販売されているという商品の特徴から、「バルク品」と混同しやすい言葉があります。ここでは、「バルク品」と間違えやすい言葉を、解説を交えながら紹介していきます。

中古品

「中古品」と「バルク品」は、どちらも簡易包装された安価な商品として店頭に並びます。

この2つの異なる点は、「中古品」は他の誰かがすでに使用したものを指しますが、「バルク品」は未使用で簡易包装販売されているものを指すことです。

ジャンク品

「ジャンク品」とは、動作検証をしておらず保証期間がないものを指します。きちんと動くのか、電源が正しく入るのかなどの検証はしていないことから、購入した際に動かない可能性も十分あります。

このような「ジャンク品」は販売商品をそのまま使用する目的ではなく、商品の一部のパーツが目的のユーザーが購入したり、修理して使用したりすることを前提に販売されています。

リファービッシュ品

「リファービッシュ品」とは、初期不良や故障によって返品されたものを修理して販売しているものを指します。

修理を行わずに廃棄することは、メーカーにとって大きなコストとなってしまいます。新品のパーツ代をメーカーが負担し修理することで、廃棄コストの削減と商品のリサイクルにつながるのです。

「リファービッシュ品」は修理歴はあるものの、一度出荷された商品を修理し再度販売することから中古品扱いとなります。新品同様の商品が安く購入できるため、価格を抑えられます。

どんな商品が「バルク品」として出回るのか

どんな商品が「バルク品」として出回るのか

パソコンは多くのパーツから構成されていますが、どのようなパーツが「バルク品」として市場に出回るのでしょうか。また、パーツによっては「バルク品」を選ばない方がいいものがありますので、注意点を交えながら解説していきます。

CPU

パソコンを選ぶ上で重要なCPUですが、パソコンを自作する人は「バルク品」のCPUを選ぶことがあります。

CPUは使っていくうちに寿命を迎え、フリーズしたり起動しなくなったりします。「バルク品」のCPUは安価で購入できることから、修理に出したり買い換えたりするよりもコストを抑えて交換することが可能です。しかし中には粗悪品が混入していることがあり、購入してしまうとパソコンの処理速度に大きな影響を与えることになります。「リテール品」ときちんと比較してから購入するとよいでしょう。

メモリー

「バルク品」として販売されているメモリーは安価で購入ができますが、製造元がわからないことから、品質が劣る工場で作られたものが混入することがあります。一方でメーカー保証がついている「リテール品」のメモリーは、販売者が製品の品質を保証しているため返品や交換の対応が可能です。

これらの理由から、「バルク品」としてのメモリーは悪品として扱われることが多いです。

HDD

ハードディスクの製造は、世界中でも4企業に限られています。そのため、「バルク品」でも「リテール品」でも品質に大差はないといえます。

「リテール品」であれば、販売会社が品質を保証し不良品の交換にも対応してくれますが、「バルク品」は保証がありません。その分安く購入が可能です。

microSD

microSDの「バルク品」を購入するには細心の注意を払う必要があります。大きな理由として挙げられるのは、容量が異なっていても見た目ではわからないことです。64GBのmicroSDを購入したつもりが、実際は2GBしか使えない事例があります。

「バルク品」はきちんと包装されず保証もないため、「バルク品」でmicroSDを購入するのは避けた方がよいでしょう。

「バルク品」のメリット・デメリット

「バルク品」のメリット・デメリット

「バルク品」のメリットは、何といっても安価で購入できることです。きちんと包装されている商品は、パーツの種類によっては高額になる可能性があるため、価格を抑えたい人にとって嬉しい商品だといえます。

「バルク品」のデメリットは、粗悪品が出回っている可能性があることと、返品や交換の対象にならないことが挙げられます。

パソコン業界以外で使われる「バルク品」の意味と使い方

パソコン業界以外で使われる「バルク品」の意味と使い方

「バルク品」という言葉は、パソコン業界だけで使われているものではありません。実は、皆さんの身近なところで「バルク品」という言葉が使われているのをご存知でしたか?

どのような業界がどのような意味で使用しているのかを紹介します。

食品業

食品業で使用される「バルク品」は、業務用で販売している大容量の食品を指します。

大量の食材を簡易包装で販売していますので、一般的なスーパーと比較して安く購入できるため人気を集めています。近年は一般の人でも購入できるよう、業務用スーパーでも販売されるようになりました。

医薬品業

医薬品業で使用される「バルク品」は、消費者の手元に渡るためのパッケージをされる前の状態の製剤のことを指します。

普段私たちが服用する薬は、製剤されると箱や缶などに大量に集められます。集められた薬が販売用に分包された後に市場に出回るのです。

アパレル業

アパレル業で使用される「バルク品」は、個包装されずに箱に詰められた大量生産品のことを指します。

コストを大幅にカットしていることから、「バルク品」の衣類は低価格で販売されます。

「バルク」が入ったこんな言葉も

「バルク」が入ったこんな言葉も

「バルク」という言葉もさまざまな場面で使用されています。記事の冒頭で、「まとまった形や容量」のことを指すと紹介しましたが、どんな場面で使われているのでしょうか。

ここでは、使用例の一部を解説します。

バルク包装

製品が工場などで作られた際に、一時的に簡易包装される状態のことを「バルク包装」といい、商品が販売用にきれいに包装される前段階のことを指します。

バルクアップ

「バルクアップ」とは筋トレの際に使われる用語で、筋肉量を増やすために筋肉に負担をかけることを指します。
「バルク」には容量という意味がありますので、筋肉の質量を上げる目的で使われています。

リーンバルクアップ

「リーンバルクアップ」とは先ほど紹介した「バルクアップ」の方法の一つです。極限まで食事制限を行い筋肉負荷を上げることで筋肉量を増やす手法のことです。

まとめ

「バルク品」は簡易包装という意味で使われ、パソコンパーツの流通市場において安く販売されています。特にパソコンを自作するユーザーに人気を集めています。パソコンを組み立てるのに必要なパーツを幅広く販売していますが、きちんとしたパッケージがされていないことから粗悪品が混入している可能性があるリスクがあります。「バルク品」はメーカーの保証がないため、万が一不良品を購入した場合でも返品や交換の対応が不可能ですので、その点を理解したうえで購入しましょう。

「バルク品」の意味とは?「リテール品」との違いやメリット・デメリット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる