ビジネスシーンにおいてよく使われる言葉「各位」ですが、あなたは正しく理解できているでしょうか?この記事では、「各位」の正しい意味と使い方に加えて、類義語や英語での表現を紹介しています。
「各位」の意味とは
あなたは、ビジネスメールや書面で使われる「各位」の意味を正しく理解していますか? 今ドキッとしたあなたは、この機会に「各位」の正しい意味を知っておきましょう。
意味
「各位」とは、大勢の人に対して、その1人1人を敬う言葉です。「皆様」という意味を持ち、改まった会合の場や書面で使われています。「皆様」よりも丁寧な言い回しのため、ビジネスシーンにおいてよく使われています。
敬語にあたるため、上司などの目上の方に対して使用することが可能です。
参照:Weblio辞書「各位」
「各位」の類義語・言い換え表現
「各位」には、さまざまな似ている表現があります。
同様の意味を持つ「皆様」だけでなく、国政に携わる身分の高い人々を示す「諸公」や人々の敬称である「方々」などもその1部です。対象や関係性によって変わりますが、ビジネスにおいては「各位」が最適でしょう。
その他の類義語→面々、諸子、各自、個々人 など
「各位」の正しい&間違った使い方
「意味が理解できたところで、正しい使い方がわからない」方も多いのではないでしょうか。正しい使い方・間違った使い方をしっかりと理解し、間違えることがないようにしましょう!
「各位」の正しい使い方
「各位」は、複数の相手に送るメールなどの文面の宛名を敬称するために使用します。
対象とする相手の後ろに付けることで、「関係者各位」や「取引先各位」というように、「皆様」をより丁寧に表せます。
宛名を省略することになりますが、各位が敬語であるため、失礼に当たりません。
「各位」の間違った使い方
「各位」の最も多い間違った使い方が、二重敬語と呼ばれる、誤った使い方です。
具体的には、「関係者様各位」や「部長様各位」のような「様」と「各位」の2つの敬語表現が混在している言葉のことを指します。二重敬語の代表例としてよく挙げられるのが「ご覧になられる」といった表現です。敬語が2つあるため、丁寧でよい感じがしますが、ビジネスマナー的にNGなので、絶対に使用しないようにしましょう!
・二重敬語がOKなレアパターン
「お客様各位」は、本来NGとされる二重敬語なのですが、「お客様という表現が一般化したため、使用しても問題なし!」となっています。
この他にも、「各位」を個人宛のメールで使用するのも間違いです。前述したように「各位」は「皆様」という意味を持つため、個人を敬称したい場合には「様」や「殿(目上の人が使う表現)」を使用しましょう。また、企業などの団体そのものを敬称したい場合は、「御中」を使います。
「各位」のシチュエーション別の使い方・例文
「各位」は、ビジネスメール・書面など使用場所が多くあるため、どのような使い方をすればよいのかわからなくなりがちです。ここでは、「各位」を使う機会が多い4つのシチュエーションでの使い方を紹介します。
1 「上司とのやり取り」編
「各位」は、上司個人に対して使うことはありませんが、同階級の上司にまとめてメールを送る際に使用します。
使用方法はシンプルで、まとめたい相手の階級に「各位」とつけるだけです。例えば、「管理職」の人々にメールを送る際には、「管理職各位」と明記します。
曖昧になりがちなのが「営業部」などといった、組織の中のひと塊の人々にメールを送る場合です。営業部などの部単位では、部長や係長など役職が異なります。そんな場合は、「○○部長、□□係長、及び営業部各位」とする方が、相手に不快感を与えず、丁寧な印象を与えられます。使い方に迷ったときは上記のように書きましょう!
2 「取引先とのやり取り」編
取引先とのメールや文書にも「各位」は使用可能です。
使い方としては、まとめて敬称したい複数の相手の後に「各位」を付けます。関係各所に内容を伝達する際に使用することが多く、会社や担当社員の連絡先が変更になった旨を知らせたり、親しい間柄の人々へ日頃の感謝を伝えたりする場面に、便利な表現です。例)取引先各位/担当者各位 など
3 「顧客とのやり取り」編
ここで言う「顧客」とは、「株主」や「お客様」を指します。
上記と同様に、個人にメール送る際は使用せず、相手が複数である場合のみ使用可能です。
自社商品の展覧会の案内文や株主総会の日程の伝達文書などに使用され、続けて「ご愛顧」「ご高配」「お引き立て」などの挨拶を使って、日頃の感謝を改まった形で伝えましょう。
4 「招待者へのメッセージ」編
「各位」は、招待者へのメッセージにも使用可能です。
個人宛の招待、例えば、結婚式の招待状を個人に送る際などには使用できませんが、招待者にまとめてお知らせを送る場合によく使われています。
忘年会や新年会などのくだけた会だけでなく、祝賀会などの改まった場への招待など、幅広いシーンにおいて使えるので、ビジネス以外でも凡庸性が高いといえます。
「各位」の英語表現
入社してからしばらく経つと、「海外とのやり取りを任されるようになった」という方もいますよね!
海外には敬語や謙譲語がないため、翻訳に苦労します。「各位」を使用したい時は、以下の2つの表現を使いましょう。
1. Dear all ~, To all ~
「Dear all」という表現は、使う対象がわかっているときに使用するもので、「各位」や「~の皆様」という意味があります。
関係する相手が明確で「各位」を伝えたいのであれば「Dear all」だけでいいですし、「関係者各位」と伝えたい場合は「Dear all staff」といった表現を使います。
また、3人程度の少人数を対象にしたメールや文書を送る場合は、「Dear Mr.~,Ms.~,Mrs.~」というように、敬称をつけて連名する方が丁寧に伝わるでしょう。
2. To whom it may concern
「To whom it may concern」は、「Dear all」と同様に「関係者各位」という意味を持ちますが、対象とする相手が異なります。
この表現を使うのは、メールを送る相手がわからない、または、不特定多数に対してメールを送る場合です。社内報やカスタマーサービスへのメールがこれに当てはまります。
各位を使う際の「よくある疑問」
ここまで「各位」の使い方を書いてきましたが、少し不安が残っている人もいるのではないでしょうか?そんな方のために、よくある2つの疑問をまとめてみました。
各位と御中と皆様は何が違う?
「御中」や「皆様」は、「各位」と似ているようで、意味や対象が異なっています。
「御中」は、企業や官庁などの組織や団体に使用される言葉です。それに対して「各位」は、組織に所属する人に向けて使用する言葉になっています。
「皆様」は同じ意味を持つ言葉ですが、各位よりも軽薄・幼稚な印象を与えるため、固い表現が好まれるビジネスメールなどではあまり使用しません。
上司に使って問題はない?
結論から申し上げますと、問題ありません!
上記でも述べたように「各位」は敬意を表す表現であるため、正しい表現です。
しかし、問題があることがあります。それは、「~各位」と一括りにした相手が会社での職位が異なっている場合です。
自分自身が経理課の1人で、営業部あてのメールを送ることを例に挙げてみましょう。宛名に営業部各位と書いた場合、営業部長と営業部員を一緒にしてしまっているため、営業部長を営業部のその他一同として扱っていることになります。人によっては気にしないのですが、万全を期して「~営業部長 及び営業部各位」とするのが安全です。
まとめ
「各位」は、ビジネスシーンにおいて使用する機会の多い言葉です。使い方は難しいですが、理解すれば幅広いシチュエーションで使用できる便利な表現になります。ぜひ今回学んだことを実際に活用してみてください!