集荷の意味と使い方|読み方や発送・配達との違い、集荷の手順も解説

「集荷」の意味と使い方|読み方や発送・配達との違い、集荷の手順も解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「集荷」の意味は「荷物を集めること」「荷物を預かること」です。この記事では「集荷」の意味や使い方、類語、対義語、英語表現、例文について解説します。

ビジネスシーンでもプライベートでも荷物を送る機会は多いでしょう。「集荷してもらえると楽でいい」などと言っている方もいますが、そもそも「集荷」の意味をご存知ですか?代表的な配送サービスの集荷の手順も解説します。

目次

「集荷」の読み方

「集荷」の読み方

「集荷」の読み方は、しゅうか、です。「荷」の字は「荷物」や「積荷」のように「に」と訓読みすることが多いのですが、「しゅう」が音読みですので、これに合わせて音読みします。

「集荷」の意味とは?

「集荷」の意味とは?

「集荷」が、荷を集める、意味になるのは訓読みしてみればわかりますね。しかし、この「荷を集める」ことは、見る立場によって意味が変わってきます。2つの意味を表す言葉なのです。

意味1:荷物を集める

一つ目の意味は、荷物を扱う業者の立場から見た場合です。各地から荷物が集まってくることや、扱う荷物を1カ所に集積することを表します。市場の「集荷場」などがこの意味で使われている例になります。

意味2:荷物を預かる

二つ目の意味は、荷物を送る立場から見た場合です。運送を行う業者に荷物を取りに来てもらう、そのために業者が荷物の引き取りをすることを意味します。荷物を頼む際に「集荷サービス」を利用するときは、この意味で使われている例です。

参照:Weblio辞書「集荷」

「集荷」の使い方と例文集

「集荷」の使い方と例文集

「集荷」には2つの意味があるので、どちらの意味で使うのか、また使われているのかをとらえなければなりません。意味を取り違えると、集荷を頼んでいないのに受け取りに来られてドギマギする、なんてことも起きかねません。よくある間違いや例文を紹介します。

「集荷」の使い方

例文

今から郵便局に集荷してきます。

このような誤用を耳にすることがあります。「集荷」を単純に荷物を集めることととらえて、郵便局に運びこむことをこのように表現してしまっているのです。送る立場の人が「集荷」を口にするのは、荷物を引き取りに来てもらう場合だけなので気を付けましょう。

「集荷」の例文集

例文
  • 今から集荷をお願いして、今日中に発送できますか?
  • 集荷してもらうと配送料が高くつくからやめておこう。

これは荷物を送る立場での使用例です。

例文
  • 一日中集荷の依頼が立て込んでいて休むひまもない。
  • 魚市場に全国のマグロが集荷されているのは見ごたえがある。

荷物を扱う業者の立場での使用例です。単純に荷物が集まっている様子を表現する場合もあるので、必ずしも作業を指す言葉ではありません。

「集荷」と「発送」「配達」の違い

「集荷」と「発送」「配達」の違い

「集荷」とよく似た言葉に「発送」があります。「集荷」と同じ意味で「発送」を使うと、困ったことになります。また「配達」も勘違いしやすい言葉です。その違いを見ていきましょう。

「発送」の意味とは?

「発送」は、郵便物や荷物を送り出すことをいいます。お気付きのことでしょうが、この言葉には、荷物をどのような方法で送り出すかは言及されていません。直接郵便局に持ち込む場合や、ポストに投函する場合、もちろん「集荷」してもらう場合もすべて含んでいるのです。「発送をお願いします」と言うだけでは「集荷」はしてもらえないわけです。

「発送」の使い方

例文
  • この封筒を発送するので、ポストに投函してきてください。
  • 私が荷物を発送しに行くと、すでに営業所では集荷が始まっていました。

「発送」は、広く荷物などを送り出す場合に使えます。「集荷」と違って、発送の方法を限定する言い方ではないので、必要に応じて発送方法を付け加えなければなりません。

「配達」は何が違う?

「配達」は、郵便物や荷物などを、あて先の場所に届けることをいいます。一般的には業者が行う行為であって、荷物を送る立場の人がすることではありません。ただし「この文書、先方に配達してくれ」と頼まれたら、郵便局などに依頼するのではなく、自分で届けに行くことを指示されているわけです。

「集荷」から配達までの流れ

「集荷」から配達までの流れ

「集荷」によって発送された荷物は、どのようにして先方まで配達されるのでしょうか?大事な荷物がちゃんと届くかは重大な問題ですが、その流れを意識することは少ないですね。もしも何かトラブルがあったときに、どこに問題があったかを洗い出すためには、その大まかな流れは把握しておくべきです。一般的な流れを解説します。

荷物の準備から「集荷」まで

まず荷物を準備します。一般的には段ボール箱などを用いて、荷物の内容が破損したり、漏れ出したりしないようしっかりと梱包する必要があります。「集荷」の際に適切な梱包資材を届けてもらうこともできますので、必要に応じて問い合わせてみましょう。

「集荷」してもらう場合は、電話やインターネットなどを介して、直近の営業所に依頼するようになります。もちろん、直接営業所などに荷物を持ちこんで発送することもできます。

ハブセンター

「集荷」された荷物は、トラックなどで各営業所に運ばれます。ここで、大型トラックや貨物列車などの幹線輸送に積み替えられて、ハブセンターと呼ばれる集荷場に運ばれます。

ハブセンターは、集約センターとも呼ばれ、各営業所に振り分けるために荷物を集中させる施設です。ハブ、とは自転車などのタイヤの中心にある部品で、荷物が集められる中心になっている様子からついた呼称です。大手の運送会社などのハブセンターには自動制御の仕分け装置などが導入され、速く確実に荷物の振り分けが行われます。

配達

ハブセンターで振り分けられた荷物は、配達先を管轄する営業所に幹線輸送によって運ばれます。ここで営業所の管轄内を細分化したエリアごとに仕分けされ、担当ドライバーなどによって配達用のトラックなどに積み替えられます。各配達ドライバーは、あて先を確認しながら、確実に荷物を配達して回ります。こうして「集荷」された荷物は先方に手渡されます。

「集荷」の手順

「集荷」の手順

実際に「集荷」をしてもらいたいときはどのようにすればいいのでしょうか?最寄りの営業所が分かれば連絡して教えてもらえますが、インターネット全盛の時代、もう少しスマートに依頼したいですね。代表的な例を2つ紹介します。

郵便局の場合

郵便局では「Web集荷サービス」のホームページから集荷依頼ができます。具体的な手順は次のとおりです。

郵便局での集荷依頼の手順
  1. 「今すぐ集荷依頼をする」のリンクをクリック。
  2. 「集荷先情報」という荷物の引き取り先の情報を入力する画面が表示されます。
  3. (電話番号、氏名カナ、郵便番号、住所は入力が必須です。届け先ではないので、入力間違いに注意しましょう)
  4. 「集荷情報」ページが表示され、引き取りの条件(日時や荷物の種別など)を入力。
  5. (梱包資材や発送ラベルなどが必要な場合は、この画面で請求できます)
  6. 「集荷申込み確認」画面が表示されます。内容を確認して「登録」をクリック。
  7. 「集荷申込み完了」画面が表示されます。あとは指定日時に「集荷」されるのを待ちます。

事前に利用者登録をして「ゆうびんID」を取得しておくと、ログインして集荷先情報などの入力を省略できます。また「集荷専用電話番号」も案内されていますので、電話での依頼も可能です。

ヤマト運輸の場合

ヤマト運輸では「集荷申し込み」のホームページから集荷依頼ができます。具体的な手順は次のとおりです。

ヤマト運輸での集荷依頼の手順
  1. 「今すぐ利用する」のリンクをクリック。
  2. 送り先に応じたリンクをクリック。
  3. ご利用情報を入力する、発送に関する内容を設定する、集荷・発送に関するオプションを設定する、などのメニューが表示されます。
  4. 集荷お伺い先、ご利用サービス、集荷希望日時、を順に入力します。
  5. (メールアドレスが必須となっています。着払いか発払いを選べます)
  6. 発送に関する情報を入力します。送り状をここで作成するか、事前に準備しておくかが選べます。
  7. 荷物の内容を設定する、をクリックし、個数や品名を入力します。
  8. 集荷を依頼する、をクリックすると、完了画面が表示されます。あとは「集荷」を待ちます。
    ※「クロネコメンバーズ」に登録しておくと、集荷先などの入力を省略できます。

「集荷」の英語表現

「集荷」を英語でいうと?

「集荷」は、世界共通のサービスですから、英語でも表現できます。

例文

I want to use luggage pick-up service.(集荷サービスを利用したいです。)

pick-upが荷物を引き取りに来るサービスを指します。ちなみにdelivery serviceは、家などに届けてもらう配達サービスを指すので気を付けてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は「集荷」について解説しました。

何かと忙しい昨今のビジネスシーンでは「集荷」はありがたいサービスです。うまく利用することで効率化も図れ、コスト削減にもつながるかもしれません。

しかし、業者に任せる部分が増えるだけに、発送にかかわる確認などを怠ってしまいがちです。梱包はきちんとできているか、届け先に間違いはないか、などきちんと確かめてから発送することで、荷物のトラブルで迷惑をかけるリスクを軽減できます。賢く、効率的に「集荷」を利用しましょう。

最後に「集荷」のまとめです。

「集荷」のまとめ
  • 「集荷」の読み方は「しゅうか」です。
  • 「集荷」の意味は「荷物を集めること」「荷物を預かること」です。
  • 「集荷」という言葉を使う際には、集めてほしいのか、荷物を預かるのか、どちらの意味かはっきりさせることが必要です。
  • 「発送」は「集荷」と同様に、荷物などを送り出す場合に使いますが、荷物をどのような方法で送り出すかは言及されていません。
  • 「集荷」された荷物はハブセンターに運ばれ、各営業所に振り分けられたのち、配達されます。
  • 「集荷」は最寄りの営業所やインターネットで依頼ができます。
  • 「集荷」を英語でいうと「pick-up」です。
「集荷」の意味と使い方|読み方や発送・配達との違い、集荷の手順も解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる