架電の意味や使い方とは?荷電・受電との違い、類語や対義語も例文解説

「架電」の意味や使い方とは?「荷電・受電」との違い、類語や対義語も例文解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「架電」という言葉は、日常生活においてはあまりなじみのない言葉ですが、ビジネス用語としてはコールセンターなどの特定の業界で使われている言葉です。「架電」という言葉の意味に関して類義語や対義語、英語表現などを交えて使い方を解説します。

目次

「架電」の読み方と意味は?

「架電」の意味とは

普段の生活ではあまりなじみのない「架電」という言葉。ビジネス用語ですが、まったく使わない業種もあるようです。架電とはどのような意味なのでしょうか?使われている業界や場面、架電の類義語や対義語、使う際の注意点についてもまとめました。

「架電」の読み方

「架電」は「かでん」と読みます

「架電」の意味

「架電」の意味は電話をかけることです。電話以前に普及していた電報に関して、電報を打つ意味の「打電」という言葉があり、それに対応する言葉として、電話をかける意味の「架電」という言葉が生まれました。法律などの中で裁判所や警察が使用する言葉であり、話し言葉よりも公的な文書の中で使われることが多いです。ビジネスの世界では主にコールセンターなど、電話での業務が多い業種で使用されています。日常ではあまり使われない言葉です。

参照:Weblio辞書「架電」

架電の件

「架電の件」とは、ビジネスの中で「以前電話をかけた時に話した内容」とか、「先ほど電話で話した件」などの意味になります。 「架電の件なんだけど、よろしく頼むね」などの使い方をします。架電という言葉は一般の人にはなじみのない言葉であり、敬語ではないので顧客や目上の人には通常、使いません。「架電の件」は常にこの言葉を使用している業界の中で同僚や部下、または業務上連絡を密に取り合う、親しい取引先などに使うことが多いです。

「架電業務」

「架電業務」

「架電業務」とはコールセンターや、電話での営業をするテレアポ業務など、いわゆる「テレマーケティング」を行う業務のことを指します。架電業務を主に行う業種では、顧客に電話をかけてアプローチした数を表す「架電数」や、その数の達成目標である「架電目標」などという言葉が使われます。

「架電」の類義語・言い換え

「架電」の類義語・言い換え

「架電」という言葉は、日常生活では使われることが少ない言葉ですが、ビジネスの上でもなじみのない人にとっては、「カデン」といわれただけでは意味をすぐ理解できないこともあります。架電はどのような言葉に置き換えができるのでしょうか?

電話をかける・電話する

架電の意味をそのままあらわす類義語は「電話をかける」あるいは「電話(を)する」です。他の人に電話で連洛をとったり、要件を話したりする意味として、もっとも一般的な言い方です。業務上で使用する場面以外では、架電ではなく、「電話をかける」と言い換えるのが普通です。

通話・呼び出し

「通話」・「呼び出し」などは「電話で相手に接続する」という観点から、架電を言い換えた言葉になります。「一報をいれる」・「発信する」なども同じ意味となります。

「架電」の対義語・反対語

「架電」の対義語・反対語

架電が電話をかけることなので、反対になる言葉は「電話を受ける」・「電話をとる」という意味の言葉が挙げられます。

受電・入電

「受電」は、かかってきた電話をとって受けるという意味です。「入電」は報道関係で使われることが多い言葉で、海外から電話などで情報が届くことで、情報そのものを指す場合もあります。どちらの言葉も電話がかかってきた事実のみではなく、その電話や電話の内容を「受ける」という意味があります。

受信・着信

「受信」や「着信」は電報やFAX、メールなどにも使われる言葉です。情報がこちらに届いたことを意味する言葉ですが、電話の場合も、「電話がかかってきたこと」のみを指す言葉です。

「架電」の敬語

「架電」の敬語

「架電」は業界内で使われるあまりなじみのない言葉であり、言葉の意味自体にも敬語の要素はありません。そのため目上の人や顧客に使うには適さない言葉といえます。それでは架電の意味を敬語で伝えるにはどのような言い方をすればよいのでしょうか。

お電話させていただいた

「事前に電話した件」を意味する「架電の件」は目上の人や顧客への電話には使えません。敬語としては「お電話させていただいた件ですが」というのが通常です。また、目上の人や顧客などの敬語を使うべき相手ではなかったとしても、電話の中で音声として「カデン」と聞くと、業務で使い慣れている人以外は、意味をすぐに理解できない場合もあるので、「電話の件ですけど」などと言い換えたほうがよいでしょう。

お話させていただいた

電話という言葉を使わずに「お話させていただいた件につきまして」なども、敬語表現としてよく使われる言葉です。「架電」は毎日何十本もの電話を業務で使用する人が、いちいち長い前置きをする煩わしさを省略するために使用している言葉なので、聞きようによってはぞんざいな言い方になってしまいます。敬語としては反対に、「電話」という業務ツールをイメージする言葉より「商談等でお話しした内容」にフォーカスして「お話させていただいた」という言い方をすると相手により丁寧な印象を与えます

「架電」と「荷電」「受電」の違い

「架電」と「荷電」「受電」の違い

「架電」の同音意義語として「荷電」という言葉があります。また対義語で説明した「受電」も架電と混同したり間違えたりしやすい言葉です。電話をかける意味の架電に対して「荷電」は「電気を帯びていること」を意味し、「受電」は「電報や電話をうけること」を意味します。特に荷電は同音なので間違えやすいですが「帯電」と同じ意味で、物質が静電気を帯びている状態という意味であり、電話には関係のない物理や化学などで使われる言葉です。

「架電」を英語で言うと

「架電」を英語で言うと

「架電」の英語表現にはどのような言い方があるのでしょうか。英語では「電話をかける」という動詞である「call」や「phone」が一般的です

call

「I’ll call you later.(後ほど電話します)」・「Please call us(お電話ください)」など、「call」は電話をかけるという意味では、最も一般的な言い方です

phone

名詞として電話や電話機そのものを意味する、「phone」や「telephone」も「電話をかける」という意味の動詞として使われることがあります。「I’ll phone you later.(後ほど電話します)」や「Can you phone me tonight?(今夜、電話してくれますか)」などの使い方ができます。

「架電」の使い方と例文・注意点

「架電」の使い方と例文・注意点

「架電」はビジネス用語の中でも、使用する業種や場所が狭い言葉です。架電という言葉を使うときの注意点や、架電を使った例文などをまとめました

「架電」を使った文例

「架電」を使った文例はつぎのとおり

使い方・例文
  • 架電件数をもっと上げないと、売上目標達成にはほど遠い。
  • 架電の件ですが、そちらの出席者は何人になりますか。
  • 架電リストには名だたる名士が名を連ねていた。
  • 富裕層のリストはもう架電済みなので、一般顧客リストの方をよろしく。
  • 訴状によると、被告は「儲かる話がある」と原告に架電した、とある。
  • 架電業務はノルマが厳しいから、離職者が多い傾向がある。

「架電」を使う際の注意点

元々が裁判所や警察において法的な文書の中で使ってきた言葉なので、「架電」という言葉は、固い印象がする文語的な表現で、話し言葉としてはあまり使われない言葉です。ビジネスの世界においても、使わない業界では、まったくなじみのない言葉です。架電という言葉を多用するのは、コールセンターや電話営業が主な業務である業種です。狭い世界で使用されている言葉なので、通常の業務の中で日常的に使っていて、意味をわかっている人同士で使う言葉といえるでしょう。架電という言葉になじみのない外部の人に使うことは避けた方が賢明です。

公的な文書の中で使う分には問題はありませんが、電話で使用する場合は音声だけでは伝わりにくいので、「電話をかける」と言い換えるように注意しましょう。

まとめ

「架電」は「電話をかける」という意味で、公文書や法律の中で使われてきました。ビジネスにおいては、主に電話を使う仕事が多い業種の中で、「電話をかけること」や「電話で話した内容」を短く端的にあらわす言葉として現在も使われています。業界用語に近い言葉でもあり、日常生活では使われることはあまりない言葉です。ただしビジネスマンの一般常識としては、架電という言葉と意味は知っておいた方がよいでしょう

「架電」の意味や使い方とは?「荷電・受電」との違い、類語や対義語も例文解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる