度し難いの意味とは?使い方と語源や類語もわかりやすく例文解説

「度し難い」の意味とは?使い方と語源や類語もわかりやすく例文解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「度し難い」という言葉は、聞いたことはあるものの、使ったこともないし、意味もよくわからないという方が多いのではないでしょうか? どのような意味の言葉で、語源は何なのか、類語や英語表現、例文について、わかりやすく解説します。

目次

「度し難い」の読み方・意味とは?

「度し難い」の読み方・意味とは?

「度し難い」の読み方・意味について説明します。

「度し難い」の読み方

「度し難い」は、「どしがたい」と読みます。「難い」は単体では「かたい」と読みますが、「(動詞)〜難い」というように、動詞の後に続く場合には、「〜がたい」と読みます。

「度し難い」の意味

「度し難い」は、本来「済度し難い」という言葉です。そこから「済」が省略されて、「度し難い」になりました。「度し難い」の意味は、「道理を言い聞かせてもわからせることができない」「救いがたい」です。そこから、頑固や愚かといった様子を形容する意味も持つようになりました。

参照:Weblio辞書「度し難い」

「度し難い」の語源・ことわざ

「度し難い」の語源・ことわざ

「度し難い」の語源と、「度し難い」を使ったことわざについて説明します。

「度し難い」の語源

「度し難い」の語源は、「済度し難い」です。この「済度」は、仏教用語です。「救う」という意味の「済」と、「仏の教えによって彼岸にわたす。悟りを得させる」という意味の「度」が組み合わさってできた言葉です。「済度」の意味は、「迷いのために苦しんでいる人々を、この世から極楽へわたして救う」です。すなわち「済度し難い」の意味は、「人々を救いがたい」です。

「度し難い」のことわざ

「度し難い」のことわざとして、「縁なき衆生は度し難し」があります。意味は、「仏の教えに関心がなく、信じようとしない人々は救えない」です。このことわざの元になった考え方は、法華経の方便品第二の中にあるといわれています。「仏の知恵は深遠で、見きわめがたく、理解しがたい」という部分です。転じて、「他人の話を聞き入れない人は救いようがない」という意味になりました。

「度し難い」の類義語・言い換え

「度し難い」の類義語・言い換え

「度し難い」の類義語と言い換えについて説明します。

「度し難い」の類義語

「度し難い」の類義語には、「救いがたい」「手に負えない」「たちが悪い」「どうしようもない」などがあります。「救いがたい」は「度し難い」とほぼ同じ意味です。「手に負えない」は、「自分の能力では扱いきれない」という意味です。「誰にも救えない」というよりも、「自分の力では救えない」という、より限定的な意味の言葉です。「たちが悪い」は、「性質が悪い」という意味です。「どうしようもない」は「いろいろな手段を尽くしても見込みがない」という意味で、「度し難い」や「救いがたい」に近い言葉です。

「度し難い」の言い換え

「彼は注意をされても聞き入れないので度し難い」という文を、他の言葉で言い換えると、どうなるでしょうか。「彼は注意をされても聞き入れないので救いがたい」「彼は注意をされても聞き入れないので手に負えない」「彼は注意をされても聞き入れないのでたちが悪い」「彼は注意をされても聞き入れないのでどうしようもない」などになります。

「度し難い」の対義語

「度し難い」の対義語

「度し難い」の対義語には、「御しやすい」「聞き分けがいい」「素直」などがあります。

「度し難い」の意味は、「道理を言い聞かせてもわからせることができない」ですから、対義語は、「人にいわれたことによく耳を傾けて受け入れる」というニュアンスを持つ言葉です。

「御しやすい」は「相手が自分の言ったことを受け入れてくれるので自分の思い通りに扱いやすい」という意味です。もともと「御する」は、「馬や馬車を巧みに制御して思い通りに走らせる」という意味でした。ここから転じて、「物事や他人を思い通りに動かす」という意味になりました。

「聞き分けがいい」は、子どもについて言うことの多い言葉です。意味は、「人が言ったことを納得してそれに従う」です。「素直」は、「性質や態度が穏やかでひねくれていない」という意味です。ひねくれていないので、人にいわれたことを受け入れるのです。

「度し難い」と間違いやすい言葉

「度し難い」と間違いやすい言葉

「度し難い」と間違いやすい言葉を紹介します。

「度し難い」と「手に負えない」の違い

「度し難い」は、仏にも、誰にも救えない「救いがたい」様子を形容する言葉です。一方、「手に負えない」は、「自分の能力では扱いきれない」という意味です。誰にも救えない、とまではいえないものの、自分には無理だということです。

「度し難い」と「たちが悪い」の違い

「たちが悪い」は、「性質が悪い」という意味です。性質が悪いことから、「救いがたい」という意味にもなります。「度し難い」は、性質の良し悪しとは関係なく、「救いがたい」という意味です。

「度し難い」と「わからずや」の違い

「わからずや」は、「物事の道理がわからないこと。物事の道理をわかろうとしないこと」です。「度し難い」は、「道理を言い聞かせてもわからせることができない」という意味なので、「わからずや」とよく似ています。ただし、「わからずや」には、言い聞かせるというこちらからの行動は含まれていません。言い聞かせようが言い聞かせまいが、関係なく道理がわからないのが、「わからずや」です。

「度し難い」を英語でいうと?

「度し難い」を英語でいうと?

「度し難い」を英語でいうと、「beyond help」 救いようがない、「incorrigible」矯正できない・救いがたい、「past salvation」救済の及ばない、「irredeemable」救済しがたい、「hopeless」絶望した、などとなります。「beyond help」や「past salvation」や「irredeemable」は、「救い・救済が及ばない」という意味の言葉です。「incorrigible」は「矯正できない」という意味の言葉で、「救済しがたい」という意味も含む言葉です。また、「hopeless」は「希望がない、絶望した」という意味なので、「度し難い」と重なる部分のある言葉です。

「度し難い」の使い方と例文集

「度し難い」の使い方と例文集

「度し難い」の使い方、使用するときの注意点、例文、アニメでの使われ方を紹介します。

「度し難い」の使い方

「度し難い」の言葉には、非難の意味が含まれています。誰かを非難するときに、「度し難い」は使われます。

「度し難い」を使用するときの注意点

「度し難い」は、あくまでも非難するときに使われます。表現を強調して褒めるつもりで使っても、相手は非難されていると捉えますので注意しましょう。例えば、「あなたの優しさはとても素晴らしい」と褒めたいと考えて、「あなたの優しさは度し難い」と表現してしまうと、相手は「優しくすることが迷惑だったのか」と言うように受け取ってしまいます。褒めたいときに「度し難い」を使うのは避けましょう。

「度し難い」の例文

「度し難い」の例文は、次のようになります。

例文
  • 彼は度し難い頑固者なので、困っている。
  • 友達を見下して喜んでいる彼女は、度し難い人物だ。
  • 度し難い行動は、迷惑以外の何物でもない。
  • 口答えばかりしてろくに仕事をしていない新人は、度し難い怠け者だ。

「度し難い」のアニメでの使われ方

仏教用語であり、古くから使われてきた「度し難い」ですが、日本のアニメ「メイドインアビス」で、一躍脚光を浴びました。主要キャラクターの一人であるレグの口癖が、「度し難い」だったのです。相手のおかしな言動に対して、ロボットの少年レグが大人びた口調で「度し難い」と言う面白さに注目が集まりました。アニメファンの間では流行語となって、「度し難い」をプリントしたTシャツまで作られました。

まとめ

「度し難い」の意味は、「道理を言い聞かせてもわからせることができない」「救いがたい」です。「度し難い」の語源は、仏教用語で「済度し難い」です。非難するときに使われる言葉なので、使い方には注意しましょう。

「度し難い」の意味とは?使い方と語源や類語もわかりやすく例文解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる