させていただきますの誤用に注意!正しい敬語の使い方や言い換え例文を紹介

「させていただきます」の誤用に注意!正しい敬語の使い方や言い換え例文を紹介
URLをコピーする
URLをコピーしました!

私たちが当たり前のように使っている「~させていただく」ですが、間違った使い方が多いといわれています。そもそも「させていただく」はどのような意味なのでしょう。正しい用例、間違いの解消法などと合わせて紹介します。

目次

「させていただく」の意味

「させていただく」の意味

「させていただく」はどのような意味をもち、どんな場面で使うものなのかを見てみましょう。

「させていただく」は「させてもらう」の謙譲表現

「させていただきます」は「させていただく」の丁寧な言い方です。そして、「させていただく」は「させてもらう」の謙譲表現で、謙譲表現は「自分を下げることで相手を立てたいとき」に使います。

「させていただく」とはどのような時に使うか

文化庁の「敬語の指針」(2007年、文化審議会)によると、「させていただく」が使えるのは、下記の両方を満たすときとされています。
1.相手側や第三者の許可を受けて行う場合
2.そのことで自分が恩恵を受けるという事実や気持ちがある場合
許しを得たうえで、何らかのメリットが自分にもたらされるときに「させていただく」を使うわけです。

もっともこの2つの条件は程度の問題で、許可の度合いが強いケースや恩恵の度合いが強いケースがあり、また相手から依頼を受けたときにも使えます。

「させていただく」と「させて頂く」

「させていただく」の「いただく」は補助動詞に分類されます。補助動詞は補助的な意味をもつ動詞のことで、「いただく」ならば、言葉の後ろにつけて謙譲の文章にするのです。

補助動詞は、文化庁の「公⽤⽂における漢字使⽤等について」ではひらがな表記にすることが定められています。ですから、間違いとまでは言えませんが、「させて頂く」という具合に「いただく」を漢字で書くのはあまり適切とはいえません。「~して上げます」「~して下さい」も「上げる」「下さる」は「いただく」と同様、補助動詞なので、ひらがな表記にしたほうがいいでしょう。

一方、「お酒を頂く」「お土産を頂く」のように、「食べる」や「飲む」「もらう」意味合いで使う場合は、一般の動詞であるため漢字を使っても問題はありません。

「させていただく」の正しい使い方

「させていただく」の正しい使い方

具体的に、「させていただく」の用法を見てみましょう

許可を求める場合、恩恵を受けた場合

まずは、「許可の度合いが強いもの」で、目上の人に対して「会議日程を変更させていただいてもよいでしょうか」と言う場合などが該当します。このケースでは、スケジュールの変更の許可を得たうえで、実際の変更という行動に移ることになります。

次に、「お休みさせていただきます」や「欠席させていただきます」など、「恩恵の度合いが強いもの」で、この2つの文例であれば、「休むことで自分自身の体調の回復がはかれる」「欠席することで自分の用事をすませられる」という具合に恩恵がもたらされます。このような場合でも、「させていただく」を使って問題ありません。

そして、最後に依頼を受けたようなケースで、司会者に指名され「ご挨拶をさせていただきます」などという場合です。許可を求めたわけではないものの、「許可を受けた」とみなせるので適切な使用法とされています。

「させていただく」の正しい文例

「させていただく」の例文を見ていきましょう。

許可の度合いが高いケース

例文
  • 日程を変更させていただきます。
  • 見学させていただけますか。
  • 後日、お電話させていただきます。

恩恵の度合いが高いケース

例文
  • お休みさせていただきます。
  • 検討させていただきます。

依頼を受けたケース

例文
  • 本日の司会をさせていただきます。
  • 乾杯の音頭をとらせていただきます。

「させていただく」の間違った使い方

「させていただく」の間違った使い方

一方、「させていただく」の間違った使い方にはどのようなものがあるのでしょう。

許可を得ていない場合、許可を得る必要がない場合

何よりも多いのは、許可を得る必要がない場面で「させていただく」を使うケースでしょう。

・私たち結婚させていただきます。
・ご期待にそえるよう頑張らせていただきます。

どちらも、わざわざ第三者に許可を得る必要があることがらではありません。「結婚いたします」「頑張ります」で十分。また、ビジネスのシーンで「確認させていただきます」といった文面をよく目にしますが、これも「確認します」や「確認いたします」とするのが適切です。

二重敬語になる場合

たとえば、見るの謙譲語で「拝見する」という言葉があります。この「拝見する」に「させていただく」をつけた「拝見させていただきます」という表現も、最近よく目にするようになりました。しかし、これは間違った使い方です。

冒頭に説明したように「させていただく」自体、謙譲の意味を含んでいます。つまり、「拝見させていただきます」は「謙譲語+謙譲語」の二重敬語の形になり、二重敬語は文化庁の「敬語の指針」では、不適切なものとされています。この場合は、「拝見します」で十分丁寧な言い方なのです。

慇懃無礼な言い回しになることも

「会社を辞めさせていただきます」。この場合、自分の意志で会社を辞めるのであり、誰かに許可を得る必要はありません。それなのに、「許可を得る表現」を使ったことで、低姿勢でありながら、決定事項を一方的に通告している形になってしまいます。聞いているほうに不快感を与える恐れがあり、慇懃無礼と思われる危険性すらあります。注意しましょう。

「さ入れ言葉」にも注意しよう

ここまで間違った使い方として紹介したものと違って、文法的に間違った「させていただく」もよく目にします。「さ入れ言葉」と呼ばれるもので、たとえば「休まさせていただきます」といった文章を見たことはないでしょうか。もちろん正解は「休ませていただきます」です。これも「させていただく」にする丁寧に聞こえる、ということから使ってしまうのでしょう。

自分がすることなら「いたします」でOK

自分がすることなら「いたします」でOK

丁寧に言いたいあまり使いがちな「させていただく」ですが、丁寧さを失わない別の言い方ないものでしょうか。

「いたします」はへりくだりの表現

簡単なのは、「いたします」を使うやり方です。「いたします」は「する」の謙譲語「いたす」の語尾に丁寧語の「ます」がついた言葉です。自ら率先して相手のために何かをする、という意味合いになります。すでに紹介した「確認いたします」「拝見いたします」がこの形です。また「この場所は禁煙とさせていただきます」なども「この場所は禁煙といたします」で十分丁寧な言い方になります。

「致します」と「いたします」

「させていただく」の「いただく」と同様、「致す」も補助動詞に分類されます。補助動詞は、文化庁の「公⽤⽂における漢字使⽤等について」ではひらがな表記にすることが定められていますから、「致します」とするのはあまり適切とはいえません。「いたします」というふうにひらがな表記にしたほうがいいでしょう

「させていただく」の英語表現は

「させていただく」の英語表現は

そもそも英語に謙譲表現はありませんが、次の英語なら「させていただく」にニュアンスを出すことはできます

かんたんな「させていただく」は「Let me~」

「let me〜」は「私に〜させて」や「(あなたの代わりに)〜してあげよう」という意味を持ちます。「let」は使役動詞で、相手の許可を得るという意味を含みます。相手を気遣った表現になるわけです。

フォーマルな場合は「allow me to」

「let me〜」はどちらかといえば軽い感じの英語表現で、ビジネスなどフォーマルなシーンでは「allow me to」を使うといいでしょう。「allow」は、書き言葉やかしこまった会話でよく使われます。

まとめ

「させていただきます」は「させていただく」の丁寧な言い方で「させていただく」は「させてもらう」の謙譲表現です。「させていただく」は、相手の許しを得たうえで、何らかのメリットが自分にもたらされるときに使います。許可を得る必要がないケースなどでの使用は適切とはいえません。「拝見させていただきます」のように二重敬語になるのも間違った使い方です。丁寧さを失いたくないのであれば、「いたします」を使うといいでしょう。「確認いたします」「拝見いたします」という具合に十分丁寧な表現になります。

「させていただきます」の誤用に注意!正しい敬語の使い方や言い換え例文を紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる