「たかをくくる」は日常会話やビジネスの場面などにおいて、馴染みやすい言葉であることから比較的使われます。意味や使い方を再確認するとともに同義語や対義語に加えて英語表現についてもしっかり理解し、使いこなせるようにしておきましょう。
「たかをくくる」の意味
「たかをくくる」の意味と語源について解説していきましょう。
「たかをくくる」とは
「たかをくくる」とは「物事に対してせいぜいこの程度であろうと安易な見通しを立てること」「たかが知れていると甘く物事を考える」の意味です。「あのチームの実力なんて、大したことないだろうと高をくくって対戦したら、コテンパンにやられて大敗を喫してしまった。」のような表現に使われます。
「たかをくくる」の語源
「たか(高)をくく(括)る」と書き、「高」とは「こくだか(石高)」をさし、昔はその地方における米の生産量を表していました。「括る」とは「しめくくる」「まとめて結ぶ」などの意味を表し「高を括る」で「その地方の米のおおよその生産量をまとめて見積もる」という意味から「せいぜい、この程度であろうと安易な見通しを立てる」との意味を持つようになりました。
「たかをくくる」の使い方
「たかをくくる」が使用されるのはどのような場合か、使用例を含め解説しましょう。
「たかをくくる」を使うケース
一般的に物事の見通しを立てる場合に、何らかの根拠に基づきますが「たかをくくる」という場合、「しっかりとした根拠に基づくことなくせいぜいこの程度であろうと、安易な見通しを立てる」場合に使われることが多いです。
「たかをくくる」の使用例
「たかをくくる」は安易な見通しにより悪い結果を招くケースに加え、使用例2,6のように好ましい結果を招くケースを含めいくつかの使用例を示します。
数学のテストなんて授業を聞いていればなんてことないとたかをくくっていたら、半分もできなかった。
「数学のテストなんて授業を聞いていればなんてことないと甘く見ていたら、半分もできなかった。」の意味です。
ネット評価が標準以下で大したことないとたかをくくっていたら、無茶苦茶おいしいラーメンだった。
「ネット評価が標準以下で大したことないと馬鹿にしていたら、無茶苦茶おいしいラーメンだった。」の意味です。
レポート提出期限まで十分な時間があるとたかをくくっていたら、急な所用が続き全く余裕がなくなってしまった。
「レポート提出期限まで十分な時間があると余裕を持ちすぎていたら、急な所用が続き全く余裕がなくなってしまった。」の意味です。
上司に説明すれば予算超えの出費について理解が得られるとたかをくくっていたら、大目玉をくらった。
「上司に説明すれば予算超えの出費について理解が得られると勝手に解釈していたら、大目玉をくらった。」の意味です。
まだまだ駆け出しのレベルでしかないとたかをくくっていたら、堂々としたプレゼンぶりに驚いた。
「まだまだ駆け出しのレベルでしかないと馬鹿にしていたら(甘く見ていたら)、堂々としたプレゼンぶりに驚いた。」の意味です。
いくら頑張って努力したところで呼ばれるはずがないとたかをくくっていたら、プロジェクトメンバーに召集されて気が引き締まる思いがした。
「容易に日頃の努力を評価されるわけもないだろうからプロジェクトに召集されるはずがないと思い込んでいたら、召集されて気が引き締まる思いがした。」の意味です。
「たかをくくる」の類義語・同義語
「たかをくくる」と同様の意味で使われる言葉に「見くびる」「甘く見る」「軽視する」などがあります。それぞれの言葉の意味と使用例を挙げてみましょう。
「見くびる」
「見くびる」は「人や物事の実力や実態などを過小評価すること」です。
- まだまだ駆け出しのレベルでしかないと見くびっていたら堂々としたプレゼンぶりに驚いた。
- 弱小チームだと見くびっていたら、大敗を喫してしまった。
- 彼と競走したところで楽勝だと見くびっていたらあっさり負けてしまった。
「甘く見る」
「甘く見る」は「人や物事の実力や実態を軽んじたり、軽視したり、見下げたりすること」です。
- まだまだ駆け出しのレベルでしかないと甘く見ていたら堂々としたプレゼンぶりに驚いた。
- 弱小チームだと甘く見ていたら、大敗を喫してしまった。
- 彼と競走したところで楽勝だと甘く見ていたらあっさり負けてしまった。
「軽視する」
「見くびる」「甘く見る」と同様に「軽視する」は「人や物事の実力や実態を軽くみること」です。
- まだまだ駆け出しのレベルでしかないと軽視していたら堂々としたプレゼンぶりに驚いた。
- 弱小チームだと軽視していたら、大敗を喫してしまった。
- 彼と競走したところで楽勝だと軽視していたらあっさり負けてしまった。
「たかをくくる」の対義語・反意語
「たかをくくる」の反対の意味の言葉「過大評価」「買いかぶる」「贔屓目にみる」について例文を含め解説していきましょう。
「過大評価」
「過大評価」は「人や物事をその実態や実力以上に高く評価すること」です。
- 家の価値を過大評価していたら、見積もり価格を聞いてがっかりした。
- 部長の常日頃の過大評価が私には重荷でならない。
- 彼のプレイに対する過大評価はA紙だけで、他紙は皆、辛口な評価をしている。
「買いかぶる」
「買いかぶる」は「人を過大評価すること」です。
- 彼女の英語の実力を買いかぶっていたら、実際のテストの点数を聞いてがっかりした。
- 部長の常日頃の買いかぶりが私には重荷でならない。
- 彼のプレイに対する買いかぶりはA紙だけで、他紙は皆、辛口な評価をしている。
「贔屓目(ひいきめ)にみる」
「贔屓目(ひいきめ)にみる」は「自分が気に入った人やものをその実態以上によく評価する」ことです。
- 彼女の英語の実力を贔屓目に見ていたら、実際のテストの点数を聞いてがっかりした。
- 部長の常日頃の贔屓目に見る態度が私には重荷でならない。
- 彼のプレイに対して贔屓目に見るのはA紙だけで、他紙は皆、辛口な評価をしている。
「たかをくくる」の英語表現
「たかをくくる」の英語表現をいくつか紹介していきましょう。
take ~ lightly
「take ~ lightly」は「~を軽く見る」「見くびる」「たかをくくる」という意味を持つことばです。
- I took his English communication skill lightly.
私は彼の英語のコミュニケーション能力を見くびっていた。 - He failed a class because he took Math exam Lightly.
彼は数学の試験を軽く見ていたために単位を落としてしまった。
underestimate
「underestimate」は「過小評価をする」「~を軽く見る」の意味で同様の意味の言葉に「underrate」があります。
- I underestimated his Enlish communication skill.
私は彼の英語のコミュニケーション能力を過小評価していた。 - He failed a class because he underrated Math exam.
彼は数学の試験を軽く見ていたために単位を落としてしまった。
まとめ
「たかをくくる」は「根拠が希薄で安易な見通し」が前提となっておりその結果、多くの場合はよくない結果に結び付くことを理解しました。ビジネスの世界では、明確な根拠のない「経験や勘」のみに基づく「たかをくくった」仕事の進め方は避けるべきです。どんな状況でも与えられた諸条件下において、適切な行動と選択が求められます。その結果、失敗した場合は次の機会に前回の失敗を踏まえて再挑戦します。この積み重ねが経験となり、社会人としての仕事のスタイルとして醸成されます。「経験や勘」によって進める仕事では決して、得ることのできないことです。