「やむなし」とは「仕方のないことだ」「どうしようもないことだ」「やむを得ないことだ」という意味です。ほかの手段ではどうにもならないときや、あるひとつの手段でしか物事を解決できない場合に「やむなし」を使います。この記事では「やむなし」の意味や使い方、書き方、由来、類義語・言い換え、敬語表現、英語表現について解説します。
「やむなし」の意味とは?
「やむなし」とは「仕方のないことだ」「どうしようもないことだ」「やむを得ないことだ」という意味です。ほかの手段ではどうにもならないときや、あるひとつの手段でしか物事を解決できない場合に「やむなし」を使います。
「やむなし」の漢字の書き方
「やむなし」の漢字の書き方を知っていますか?「やむなし」はよく耳にする言葉ですが、文面で見ることは少ないため漢字での書き方をわからない人も多いのではないでしょうか。ここでは「やむなし」の漢字の書き方を紹介します。「やむなし」を漢字で書けると社会人として一歩うえのレベルに。これを機に漢字の書き方を覚えておきましょう。
「やむなし」の漢字の書き方1「止む無し」
「やむなし」は漢字で「止む無し」と書きます。漢字を見ると「止まることが無い」という意味だとわかります。「物事の流れが止まることは無い」という意味から転じて「仕方がない」「どうしようもない」という意味になったのです。
「やむなし」の漢字の書き方2「已む無し」
「やむなし」は「已む無し」とも表記できます。「已む」とは「そのようにしなくてもよい」こと。「已む」が「無い」ので、「そうしなくてはいけない」という意味になります。つまり「それ以外に方法はない」という意味。「已む無し」は常用漢字ではないため、「やむなし」を漢字で表記する際には「止む無し」と書くのが一般的。しかし、そもそも「やむなし」はひらがなで表記されることが多いため、特別な理由がない限りはひらがな表記でOKです。
「やむなし」の由来は古語?
「やむなし」の由来は古語ではありません。「やむなし」に似ている古語として「やむごとなし」がありますが、まったくの無関係。「やむごとなし」は「よんどころない」「特別だ」「高貴だ」という意味です。
「やむなし」の類義語・言い換え
ここでは「やむなし」の類義語・言い換えを解説します。「やむなし」の類義語・言い換えを知っているとメールや文書での連続表現を回避できるほか、「やむなし」を伝える相手やその状況に合わせて適切な伝え方ができるようになります。逆に「やむなし」しか知らないままだと、不適切な言い回しになってしまって相手に不快な思いをさせてしまうかも。社会で良好な人間関係を築くためにも「やむなし」の類義語・言い換えは覚えておきましょう。
「やむなし」の類義語1「余儀なくされる」
「やむなし」の類義語1つ目は「余儀なくされる」です。「余儀」は「よぎ」と読み、「他に取るべき方法」「別の意見」を意味します。よって、「余儀なくされる」は「保管にとるべき方法がなくなる」という意味で使われるのです。
最終兵器を使うことを余儀なくされる。
「やむなし」の類義語2「打つ手がない」
「やむなし」の類義語2つ目は「打つ手がない」です。「手を打つ」とは「ある物事にたいして適切な処置をする」という意味。よって、「打つ手がない」とは「適切な処置ができない」という意味です。似たものに「手の打ちようがない」という言葉があります。
あきらめよう。もう打つ手がない。
「やむなし」の類義語3「仕方がない」
「やむなし」の類義語3つ目は「仕方がない」です。「「仕方」は「物事にたいする方法」「他にたいする振る舞い」「手振り」などの意味。よって、「仕方がない」は「物事に対する手段や方法がない」という意味になります。
彼が仕事をやめてしまったことは仕方がない。
「やむなし」の類義語4「詮方ない」
「やむなし」の類義語4つ目は「詮方なし」です。「詮方」は「せんかた」と読み、「とるべき方法」という意味を表します。よって、「詮方なし」は「とるべき方法がなく、仕方がない」という意味になるのです。
いまさらこの事態に気づいたとしても詮方ない。
「やむなし」の類義語5「逃れられない」
「やむなし」の類義語5つ目は「逃れられない」です。「逃れる」は「危険性などから遠くに身を置く」「好ましくない状況を回避する」という意味ですので、「逃れられない」は「もう危険性を回避する余地がない」といった意味になります。
日本に住んでいるからに地震の危険性からは逃れられない。
「やむなし」の使い方と例文集
「やむなし」の意味や漢字、類義語を知っていたとしても具体的な使い方がわからないと意味がありません。間違った使い方をしていると自分が伝えたいことではない意味で相手が解釈してしまうかも。ここでは「やむなし」の使い方と注意点、例文を紹介します。具体的に「やむなし」をどのように使うのかを知ることによって、恥ずかしい間違いを未然に防ぎましょう。
「やむなし」の使い方1「〇〇はやむなしだ」
「やむなし」の使い方1つ目は「〇〇はやむなしだ」です。「仕方のないことだ」という意味を表し、「ほかに手段がなく、こうするしかない」といったニュアンスを含んでいます。
「やむなし」の使い方2「〇〇もやむなし」
「やむなし」の使い方2つ目は「〇〇もやむなし」です。「も」は強調を意味する副助詞ですので、より強く「仕方のないことだ」という諦めを表現できます。
「やむなし」の使い方3「やむなく〇〇する」
「やむなし」の使い方3つ目は「やむなく〇〇する」です。「やむなし」を副詞的に使うことによって、続く動詞を修飾しています。よって、「やむなし」の直後にくる動詞にたいして「仕方がない」という気持ちを表すのです。
「やむなし」を使用するときの注意点
「やむなし」を使用するときには「相手や状況」に注意しましょう。前述の通り「やむなし」は「仕方がない」という意味。クライアントから依頼を受けたときや、上司からなんらかの依頼をされたときに「やむなし」を使うのはNG。「仕方なくやります」というニュアンスが伝わってしまうと、相手としては気持ちがいいものではありません。クライアントや上司などといい関係を築くためにも、「やむなし」は使わずにこころよく引き受けるようにしましょう。
「やむなし」の例文
「やむなし」の例文は以下のとおりです。
- 息子の運動会は台風のためやむなく延期になった。
- あの焼肉屋は新型コロナウイルスによる売上の低迷によってやむなく閉店した。
- このような悪天候であれば電車が遅れるのはやむなしだ。
- 家に食べ物が何もないのでコンビニ弁当もやむなしだ。
- 今回の失言によって退任もやむなしと噂されている。
「やむなし」の敬語表現
「やむなし」の敬語表現は「致し方ありません」「致し方ございません」です。なぜなら「致し方ありません」や「致し方ございません」は「仕方ない」を丁寧にした言葉である「致し方ない」に敬語表現を加えたものだから。ビジネスシーンや目上のひとにたいして「こうするほかない」と表現したいときには「致し方ありません」や「致し方ございません」を使うようにしましょう。
- 今回の件に関しては致し方ありませんので、納期を延長させていただきます。
- 悪天候による電車の遅延は致し方ございませんので、どうか足元にお気をつけてお越しになってください。
「やむなし」の英語表現
「やむなし」を英語でいうと「have no choice」「unavoidable」「inevitable」となります。「have no choice」は「選択肢がほかにない」という意味。「unavoidable」と「inevitable」「回避不可能」という意味です。
- I had no choice but to make that choice.(私はやむなくその選択をした。)
- It was an unavoidable choice.(その選択はやむなしだった。)
- It was an inevitable choice.(その選択はやむなしだった。)
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、「やむなし」の意味や使い方、書き方、由来、類義語・言い換え、敬語表現、英語表現について解説しました。
最後に「やむなし」のまとめです。
- 「やむなし」とは「仕方のないことだ」「どうしようもないことだ」「やむを得ないことだ」という意味です。
- 「やむなし」の漢字表記は、「已む無し」と「止む無し」です。
- 「やむなし」の由来は古語ではありません。やむなし」に似ている古語として「やむごとなし」がありますが、まったくの無関係です。
- 「やむなし」の類義語は、「余儀なくされる」、「打つ手がない」、「仕方がない」、「詮方ない」、「逃れられない」です。
- 「やむなし」には複数の使い方があります。1つ目は「◯◯はやむなしだ」、「仕方のないことだ」という意味を表し、「ほかに手段がなく、こうするしかない」といったニュアンスを含んでいます。2つ目は「◯◯もやむなし」、「も」は強調を意味する副助詞ですので、より強く「仕方のないことだ」という諦めを表現できます。3つ目は「やむなく◯◯する」、「やむなし」を副詞的に使うことによって、続く動詞を修飾しています。よって、「やむなし」の直後にくる動詞にたいして「仕方がない」という気持ちを表すのです。
- 「やむなし」の敬語表現は「致し方ありません」「致し方ございません」です。
- 「やむなし」を英語でいうと「have no choice」「unavoidable」「inevitable」となります。