略歴の意味と書き方(テンプレート付き)|経歴・プロフィールとの違いは?

「略歴」の意味とは?「経歴・プロフィール」との違いと書き方・テンプレートも解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「略歴」とは、学歴と職歴とを合わせた経歴を、省略したものをいいます。「経歴」や「プロフィール」よりも簡潔にまとめるため、提出先に合わせて内容を選ぶ必要があるでしょう。「略歴」の書き方とテンプレートも合わせて紹介します。

目次

略歴の意味とは?

「略歴」の意味とは?

「略歴」とは、「学歴と職歴とを合わせた経歴を省略したもの」です。たとえば転職回数の多い人だと経歴がどうしても長くなるので、「略歴」には最終学歴と転職歴、転職先にアピールしたい実績とスキルとを簡潔にまとめるとよいでしょう。

参照:Weblio辞書「略歴」

略歴と似た言葉との違い

「略歴」と似た言葉との違い

「略歴」に似た言葉には、「経歴」と「プロフィール」があります。それぞれの意味を知って、正しく使い分けましょう。

「略歴」と「経歴」の違い

「経歴」とは、「その人の地位や身分に関することと、経験してきた学業や仕事についてのこと」で、「履歴」ともいいます。就職や転職時には一般的には企業から履歴書と職務経歴書を求められます。履歴書には学歴から職歴に至るまでを自分の写真もあわせて示せるもので、職務経歴書は自分のスキルや実務能力、経験してきた仕事内容などを詳細に記載します。これらに記載する「経歴」は、学歴と職歴を略す「略歴」よりもずっと詳細です。

「略歴」と「プロフィール」の違い

「プロフィール」には「経歴」とほぼ同じ意味があり、言い換え表現にも使えます。「略歴」よりもずっと細かく、その人の人となりを示すものです。「プロフィール」は相手からの人物評価のニュアンスも持っており、この点も「略歴」とは異なります。「プロフィール」にはもう一つ、「コンピューターに関する技術仕様や設定情報」の意味も。とくにIT分野で多く使われており、日本では「プロファイル」とも呼ばれます。「プロフィール」は、「プロフ」や「プロフィル」と略されることもあります。

略歴の英語表現

「略歴」を英語でいうと?

「略歴」は「brief history」など多くの英訳があります。また、「CV(Curriculum Vitae)」は履歴書のことですが、「略歴」を意味することもあります

「略歴」は「brief history」

「略歴」の英訳は「brief history」です。ほかにも「brief personal record」や「one’s brief personal history」、「sketch of one’s career」、「background」と「biography」などの英訳もあります。また、「仕事の略歴」は「a brief work history」、「個人の略歴」は「a brief personal history」とも表現できます。

略歴
  • I forgot to send the brief history to you.(私はあなたに略歴を送るのを忘れていました。)
  • Personal Profile and Brief Personal History(人物と略歴)

「履歴書」は「CV(Curriculum Vitae)」

「CV(Curriculum Vitae)」は「履歴書」の英訳ですが、「略歴」のことを「CV」や「short CV」と訳すこともあります。アメリカよりも、イギリスで用いられるのが多い表現です。

略歴
  • He asked each speaker to send CV of themselves.(彼は講演者全員に略歴を送ってもらうように依頼した。)
  • I appreciate if you send me your short CV.(あなたの略歴を送っていただけたらありがたいです。)

略歴の使い方と例文集

「略歴」の使い方と例文集

「略歴」の使い方を、例文とともに紹介します。

例文
  • 職務経歴書での略歴は、職務経歴欄の前に欄を設けて記載するのが一般的だ。
  • キャリアチェンジする人、ライフイベントでキャリアが中断した人などは、職務経歴書に略歴を書く必要がある。
  • 大学を卒業して社会人になり、その後大学院に進んだ人でも、略歴には学歴と職歴とを分けて記載するとよい。

略歴の書き方・テンプレート

「略歴」の書き方・テンプレート

「略歴」は自己紹介となる基本情報をかんたんに伝えるためのものです。長々と書くのではなく、正確な情報を端的にまとめましょう。就職や転職活動での「略歴」と、セミナーの講師や講演を行うときの「略歴」とでは求められる内容が異なるので、違いを知っておきましょう

就職・転職活動での「略歴」の書き方とテンプレート

就職や転職活動では、履歴書に「略歴」が必要です。転職回数の多い方は、職務経歴書にも「略歴」を記載しましょう。「略歴」は200〜300字程度にし、コンパクトにまとめます。企業によっては「略歴」の書き方と内容を指定していることがあるので、確認しておきましょう。

以下は履歴書の略歴のテンプレートです。

・学歴
平成17年4月 〇〇県立〇〇高等学校 入学
平成20年3月 〇〇県立〇〇高等学校 卒業
平成20年4月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学
平成24年3月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業
・職歴
平成24年4月 株式会社〇〇入社
平成30年7月 一身上の都合により退職
平成30年10月 株式会社〇〇入社
以上

1.文字の大きさを揃える

「略歴」を書くときは、文字の大きさを揃えましょう。データで作成するときはフォントの種類、箇条書きの体裁も揃えて全体的に統一感を出します。見た目がすっきりとしていないと、読む人が内容に集中できず、文章の作成能力自体を低く見られる可能性もあります

2.和暦か西暦かに統一を

「略歴」は和暦、西暦どちらで書いても構いませんが、統一するのが大切です。最終学歴から始め、職歴も続けて時系列の順番通りに書きましょう。

3.学校名や企業名は正式名称で

「略歴」には、学校名や企業名を正式名称で記載しましょう。学歴に書く高校や大学の学科、学部も省略しません。高校は高等学校、(有)は有限会社と記載しましょう。ただし一部の社名では(株)を使うのが正式名称のことがあるので、公式ホームページなどで確認しておきます。

4.学歴は高校からが一般的

「略歴」で求められる学歴は高校入学からが一般的です。新卒者は中学卒業から、転職回数の多い方は大学など最終学歴の入学からを書いてもよいでしょう。留年や浪人期間などの学歴のブランクはとくに書く必要はありませんが、中途退学やブランクが長いと面接で理由を聞かれることが多くあります。それに備え「略歴」には理由を書いておくと、よい印象を持ってもらえます。

プロフィールに使う「略歴」の書き方とテンプレート

セミナーの講師や講演を行うとき、案内のプロフィールには自分の「略歴」が必要になります。履歴書の「略歴」とは書き方が異なるので、確認しておきましょう。セミナーや講演の参加者から信頼され、話を聞いてみようかなと思ってもらえる「略歴」にするのが大切です。

以下はプロフィールに使う略歴のテンプレートです。

・氏名(フリガナ)
節税の専門アドバイザー。〇〇株式会社代表取締役。〇〇証券、〇〇銀行を経て、現在は節税の専門家として研修や講演など年間100回以上登壇している。人の心を掴む話し方と、経験と実績に裏打ちされた提案に定評がある。著書は「○○」(△△出版)。

1.冒頭には肩書きを

まずは冒頭に代表的な肩書きを記載します。たとえば「経済エコノミスト」や「A大学〇〇学部△△学科教授」、「B株式会社代表取締役」などです。短くまとめる「略歴」とはいえ、全文を読んでもらえるとは限りませんから、第一にアピールしたい肩書きを最初に書くことをおすすめします

2.学歴よりもアピールできる経歴を詳しく書く

「略歴」には学歴よりも、実績を重視した経歴を主に書きましょう。「年間販売数〇〇個」や「受講者数〇〇人」、「売上〇〇%アップ」など、数字もあるとよりアピール度が高まります。代表を務めたことや出版した本も記載しておきましょう。有名企業や大企業との関わりを書くときは、事前に許可を取っておきます。現在の活動内容や専門領域について、端的に説明できないことは文章調で、詳しく書いてもよいでしょう。

まとめ

「略歴」とは経歴を省略したもので、多くの場合最終学歴と職歴を簡潔に記載します。読み手に必要な内容を入れ、冗長にならないように書きましょう。新卒か転職回数の多い中途採用者か、履歴書用か講演会用のプロフィールかなどによって「略歴」の書き方は異なるので、書くものに合わせて内容を決めるとよいでしょう。

「略歴」の意味とは?「経歴・プロフィール」との違いと書き方・テンプレートも解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる