嗚咽の意味や使い方とは?嘔吐くとの違いや類語・対義語・英語表現も紹介

「嗚咽」の意味や使い方とは?「嘔吐く」との違いや類語・対義語・英語表現も紹介
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「嗚咽」という表現を聞いたことはありますか?この言葉はイメージが先行してしばしば誤った使い方がされることがあります。今回は「嗚咽」の意味や使い方に加え類語や対義語、英語表現について、また「嘔吐く」との違いについても徹底解説します。

目次

「嗚咽」の意味とは?

「嗚咽」の意味とは?

「嗚咽」という言葉の意味について紹介します。意味やニュアンスを正確に理解することで、日々の会話においても困ることが少なくなります。正しい使い方を理解するために詳しく見ていきましょう。

「声を詰まらせてむせび泣くこと」

「嗚咽」には「声を詰まらせてむせび泣くこと」という意味があります。「泣く」という動作に感情が溢れ出してしまっている様子を表しています。またこの言葉は、溢れ出してしまった涙をこらえているというニュアンスも持ち合わせています。つまり「めそめそ泣く」や「さめざめと泣く」といったように静かに泣く様子ではなく、普通ならば大号泣してしまっている状態を無理やり押し殺して泣いている様子を表しています。感情が大きく動くような出来事が起こったときにこのような泣き方になることがあります。

参照:Weblio辞書「嗚咽」

本来は「吐き気」とは関係ない

「嗚咽」という言葉の誤った認識として、「吐き気を催している様子」だと誤解されている場合があります。これは「嗚咽」という言葉の読みに起因するものであり、吐き気を催している際の声としての「おえっ」がイメージとして嗚咽の読みに似ているためだといわれています。

また、あまりにも激しい泣き方をしている場合においては、吐き戻してしまうほどむせかえってしまうという生体反応もあり、このような誤用が広まったといわれています。繰り返しになりますが、「嗚咽」は「声を詰まらせて咽び泣く」という意味であるため、吐き気とは無関係であることに注意が必要です

「嗚咽」の読み方

「嗚咽」の読み方

嗚咽の読みかたは「おえつ」になります。 「咽」は音読みで「イン」と読み、「のど」という意味があります。「喉の奥から鳴き声を漏らしているような泣き方をすること」と解釈すると、この熟語を理解しやすくなります

「嗚咽」の由来・語源

「嗚咽」の由来・語源

「嗚咽」という言葉には「鳴く」という意味がある「鳴」と「のど」という意味が「咽」が組み合わさってできた言葉になります。また「咽」には「むせぶ」という意味もあり、何か喉に詰まったときにそれを取り除こうとして咳き込んでしまう状態を表しています。つまり、泣くという動作が原因でむせてしまう状態を表す言葉になります。勘違いされやすいのが「嗚咽感」と書いて「吐き気」を表現する使い方です。この使い方は誤りになります。なぜなら、「嗚咽」という言葉には「吐き気」という意味は無く、「嗚咽」に「感」をつけること自体が不適切だからです。日常生活においても、ある程度の頻度で耳にする表現であるため、誤った使い方をしないよう注意しましょう。

「嗚咽」の類義語・言い替え

「嗚咽」の類義語・言い替え

「嗚咽」の類語・言い換え表現を紹介します。今回紹介するのは「すすり泣く」「泣きじゃくる」の2語です。

「すすり泣く」

「すすり泣く」とは、「鼻ですする」ような泣き方を表します。「すすり泣き」と「嗚咽」を比較すると「嗚咽」のほうが激しい泣き方になります。泣き方にも人それぞれ癖があるため、「嗚咽」しているのか「すすり泣き」しているのかで、どの程度心が動かされているか把握することは難しいですが、一般的にいえば「嗚咽」している方が、大きな悲しみに打ちひしがれている様子が察せられる泣き方になります。「すすり泣き」とは鼻ですするような泣き方であるため、こらえた涙が鼻の方へ流れ、その涙が鼻から出ないようにしている状態になります。つまり、「嗚咽」と比べて涙をこらえることができている分、「すすり泣き」の方が泣き方の程度が小さいといえます。

「泣きじゃくる」

「泣きじゃくる」とは「しゃくりあげるようにして泣く」という意味があります。「嗚咽」と「泣きじゃくる」の違いは、「嗚咽」は泣くことをこらえて「うっうっ」と声が漏れてしまっている状態を表しているのに対し、「泣きじゃくる」は泣くことを全く堪えずに、全力で泣いている状態を指します。同じ意味の言葉としては、「泣きわめく」や「泣き叫ぶ」があげられます。 こういった点から、「嗚咽」と「泣きじゃくる」は泣き方のレベルにおいてはほぼ同程度であり、「嗚咽」は泣くことをこらえる態度であるのに対し「泣きじゃくる」は全く堪えていない態度を表しているといえます。つまり「嗚咽」は比較的大人の鳴き方、泣きじゃくるは子供っぽいの泣き方であると考えてよいでしょう。

「嗚咽」の対義語

「嗚咽」の対義語

「嗚咽」の対義語について紹介します。ここで紹介するのは、「満面の笑み」と「笑みがこぼれる」の2語です。さっそく見ていきましょう。

「満面の笑み」

「満面の笑み」は「口元や目元だけでなく、顔全体で笑いを表現している状態」を指します。この笑い方をするときは、マイナスの感情や邪心などが全くなく、心の底から満足で満ち足りている状態を表している表情だといえます。本心から笑っていない様子を表す言葉に「目が笑っていない」という表現がありますが、満面の笑みはこのような表現とは ニュアンスが異なる言葉です。例えていうと、幼い子供がおもちゃを買ってもらったときなどに嬉しそうにする笑顔をイメージするとわかりやすいです。「満面の笑み」とは無垢な喜びを表す言葉になります

「笑みがこぼれる」

「笑みがこぼれる」とは感情が溢れ出してしまって思わず笑ってしまう状態を表します。この言葉はこぼれるという表現にあるように、プラスの方向に感情の動きがあり、その心の作用が思わず表情に笑いとしてこみ上げてしまっている様子を表しています。この言葉には特に笑いをこらえるというニュアンスはありませんが、作り笑いをするといったような作為的な笑顔でない様子を自然に表現できます。使うタイミングとしては、過去の楽しかった思い出にふけるときや、自分が大好きな物に触れている時に、自覚なく笑顔になってしまっている様子を表すときになります

「嗚咽」と「嘔吐く」の違い

「嗚咽」と「嘔吐く」の違い

「嗚咽」と「えずく」の大きな違いとしては、「泣いている」のか「吐き気を催している」のかの違いになります。そもそもこの2つの言葉は、意味が全く異なります。「嗚咽」という言葉に「吐き気」を連想させる誤った認識がこびりついているため、「嗚咽」と「えずく」が混同されるようになりました。「嗚咽」は声を詰まらせて泣いている状態を表しているのに対し、「えづく」は「吐き気を催している」様子を表します。「えづく」の程度としては、吐き気を催している状態の中でも実際に嘔吐する寸前のもので、むせかえって胃の中のものを吐き出そうとしている様子を表す言葉になります。このように「嗚咽」と「えずく」は本質的に全く異なるため混同しないよう注意しましょう。

「吐き気」を生じさせる原因とは?

「吐き気」を生じさせる原因とは?

ここでは、「吐き気」を生じさせる原因について紹介します。一言に吐き気と言ってもその原因はさまざまあります。その中でも代表的な2例について詳しく見ていきましょう。

「逆流性食道炎」

「逆流性食道炎」とは、酸性の強い胃酸が食道に逆流し、食道を荒らしてしまう病気です。飲酒や喫煙、健康的に良くない食生活などが原因で引き起こされ、若い人たちにも広がっている病気になります。胸のむかつきなどを感じたら一度医者にかかってみるとよいでしょう。

「強い精神的ストレス」

強い精神的なストレスにさらされても、吐き気を生じる可能性があります。大きな精神的ショックを受けると、交感神経を刺激してしまい胃を神経面から刺激することにつながります。慣用句で「虫酸が走る」という表現もこのメカニズムが由来になっています。胃が交感神経によって刺激され、胃酸の分泌が過剰になると吐き気を催すことがあります。

「嗚咽」を英語でいうと?

「嗚咽」を英語でいうと?

「嗚咽」の英語表現を紹介します。ここでは、「sob」「cry」の2語について紹介します。詳しく見ていきましょう

「sob」

「sob」で「嗚咽」という意味の英語表現になります。例えば「He burst into convulsive sobbing.」で「彼は激しく嗚咽し始めた。」となり、涙を堪えきれなくなって嗚咽している様子を表しています。

「cry」

「cry」も「嗚咽」の英語表現として適しています。一般的に日本語訳として「泣く」と訳される表現で、有名な英単語になります。具体的にどういったレベルの泣き方なのかは、文脈によって判断することになるでしょう。

「嗚咽」の使い方と例文集

「嗚咽」の使い方と例文集

「嗚咽」の使い方や例文について紹介します。使い方や使用上の注意点を理解しておくことで、日常のコミュニケーションで自信を持てるようになります。そのためにも詳しく見ていきましょう。

「嗚咽」の使い方

「嗚咽」という言葉はかなり激しいの泣き方をしているのにもかかわらず、それを必死に堪えている様子を表す言葉になります。先ほど紹介した「泣きじゃくる」のように、大声で泣き喚いている様子を表すものではありません。深い悲しみに暮れている時、一般的には葬式などのシーンで嗚咽することが多いです。

「嗚咽」を使用するときの注意点

「嗚咽」という言葉で注意すべきなのは、「吐き気」とは全く関係がない点です。吐き気を催しているという意味で使われることがありますが、その使い方を完全な誤用であるため使わないよう注意しましょう

「嗚咽」の例文

「嗚咽」を用いた例文を紹介します

使い方・例文
  • 長年お世話になった恩師の訃報を聞き、嗚咽がこみ上げてしまった。
  • 第一志望不合格がわかったその日の夜は、彼の部屋からはずっと嗚咽が漏れていた。

まとめ

「嗚咽」は声を詰まらせて咽び泣くことという意味がありました。「吐き気」とは全く関係のない言葉になるので、意味を混同しないよう注意が必要です。このように、似たような意味かと思いきや、ニュアンスが全く異なる言葉が存在するので言葉の意味合いには敏感になっておくべきだといえます。

「嗚咽」の意味や使い方とは?「嘔吐く」との違いや類語・対義語・英語表現も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる