「ゆくゆくは」は日常生活においてもよく使われている言葉です。使用頻度が高い言葉こそ、その意味や使い方を理解しておくべきだといえます。
今回は「ゆくゆくは」の意味や使い方、類語・英語表現に加え、ビジネスシーンにおける敬語表現について紹介します。
「ゆくゆくは」の意味とは?
「ゆくゆくは」という言葉の意味を解説します。ビジネスシーンにおいてもよく使われる言葉であり、その意味を正確に理解しておくことは正しくコミュニケーションをとる上で大切です。意味やニュアンスについて詳しく見ていきましょう。
「将来的には」「行く末は」
「ゆくゆくは」の意味としては「将来的には」「行く末は」などがあげられます。未来に視野が向いている言葉であり、具体的な目標というよりは長期スパンで見た将来のイメージといったニュアンスで使われます。またプラスの意味合いだけで無く、将来起こりうるであろうネガティブの予想に対しても使われることがあります。いずれにしても、未来の事柄に対して使われる言葉であることはおさえておきましょう。
将来の願望や心づもりを表現する
「ゆくゆくは」という表現は「将来の願望や心づもりを伝えるとき」に使うことが多いです。今取り組んでいることが将来的にどのような花を咲かせるのか、それについて今どのような展望を持っているのかという問いに対して答える際に使われます。この使われ方の場合はポジティブなイメージを伝えることが多く、プラスの意味合いとして用いられます。また心の準備ができているというニュアンスを伝える時にも便利な表現になります。例えば「ゆくゆくは、親の家業を引き継いているだろう。」というように運命的なものに対して自分の心構えができている状態を周囲に表現する際にも用いられます。
公的な文書では使うのを避ける
「ゆくゆくは」という言葉自体は、日常生活やビジネスシーンにおいて用いても問題ありません。失礼な表現にも当たらないため、敬語などを意識することもないでしょう。しかしこの言葉が抱えている問題点は漠然性にあります。「ゆくゆくは」という表現では1年後なのか5年後なのか10年ほどのかといった具体的な期限が非常に曖昧です。そのため公的文書などで、このような言葉を用いるのは避けるべきです。具体的には就活の際に用いる履歴書や、学術論文などにおいても曖昧さが目立ってしまうため、このような文書でゆくゆくはを使うのは避けましょう。
「ゆくゆくは」の類義語・言い替え
「ゆくゆくは」の類義語・言い替えについて紹介します。今回紹介するのは「いつの日か」「いずれは」「道すがら」の3つの言葉です。近い意味の言葉を理解し、表現の幅を広げましょう。
「いつの日にか」
「ゆくゆくは」の言い換え表現として「いつの日か」などが挙げられます。その言葉も「ゆくゆくは」と同じく将来的に実現する可能性がある物事に対して使われる言葉です。「ゆくゆくは」とニュアンス的に違う点は、「いつの日か」の場合ポジティブな表現にのみ使われます。「ゆくゆくは」のように将来起こるであろう不安なことに対して使われることはありません。この2つに共通する点としては、「時期が想定できない曖昧性」を孕んでいる点です。そのため「いつの日か」という表現にかんしても、公的文書などで用いるのは避けた方が無難でしょう。
「いずれは」
「いずれは」も未来に対して言及する表現になります。「ゆくゆくは」や「いつの日か」よりも、比較的近い未来に対して使われる表現だといえます。また「ゆくゆくは」や「いつの日か」の場合、その未来が遠すぎて不確実性も多く孕むことになります。一方「いずれは」の場合、これら2つの言葉よりも未来において確実性が高い表現であるといえます。「いずれは君も親になる時が来るだろう。」というように使われ、比較的ポジティブなニュアンスで用いられます。
「道すがら」
「道すがら」とは「道を行きながら」「道の途中で」という意味になります。「道草を食う」というようなニュアンスで、 この言葉は「ゆくゆく」と似た意味の言葉になります。「ゆくゆく」という言葉には「歩きながら」という意味があり、 道を行く途中という意味を持つ「道すがら」とは類義語になります。他には「みちみち」という表現もあります。
「ゆくゆくは」のビジネスシーンにおける敬語・言い換え表現
「ゆくゆくは」のビジネスシーンにおける敬語表現について紹介します。未来のことを指し示す言葉になるので、ビジネスシーンにおいても使われるタイミングは多いです。それぞれの言葉の意味合いやニュアンスの違いによって、壊れるタイミングに若干の差が生まれます。
「中長期的には」
「ゆくゆくは」という言葉をフォーマルな場面で使う場合は、中長期的にはという表現を使うとよいでしょう。「中長期的には」という表現の場合5年から10年の間にというニュアンスを持たせられ、「ゆくゆくは」という表現よりも具体性が増します。ビジネスシーンにおいては5年から10年スパンで戦略を練ることが多く、「中長期的には」という言葉は非常に使いやすい言葉であるといえます。また短期的にはという言葉を用いる場合は1年から2年程度のスパンを表すため、これらの言葉を使いこなすことで将来のビジョンを表現することが可能です。
「将来的には」
「将来的には」という表現も「ゆくゆくは」と言い換えることが可能です。ただこの「将来的には」という言葉も「ゆくゆくは」と同じく、具体的な期限を明示しない曖昧な表現になります。そのため、あくまでも「今はこういう気持ちで物事に取り組んでいます」という程度の説得力しかもちません。例えていうと「将来的にはターゲット層を広げていくことも視野に入れています」というように使われ、この例文から見てもわかるように具体性が感じられません。つまり可能性を示唆するレベルで、具体的な施策には移っていない段階でこのような表現がされます。なるべく「中長期的には」や「短期的には」といったような、具体的な期限がイメージできる表現を使うほうが望ましいです。
「ゆくゆくは」を英語でいうと?
「ゆくゆくは」の英語表現について紹介します。今回紹介するのは「eventually」「someday」の2つの英単語です。英語表現も知っておくと海外に行った時に役立つでしょう。
「eventually」
「eventually」は「ゆくゆくは」の英語表現になります。「She eventually finished the job.」で「彼女は最終的に仕事を終えた。」という意味になり、日本語訳をするときは「最終的には」と訳されることが多いです。
「someday」
「someday」も「ゆくゆくは」をあらわす英語表現になります。「Children grow up someday.」は「子供はいつか大人になる。」という日本語訳になります。
「ゆくゆくは」の使い方と例文集
最後に「ゆくゆくは」の使い方と例文について紹介します。 使い方や例文を押さえておくことで、ビジネスシーンにおいても自信を持ってコミュニケーションをとれるようになります。注意点なども踏まえながら詳しく見ていきましょう。
「ゆくゆくは」の使い方
「ゆくゆくは」という表現は将来の展望を尋ねられたときに用いると便利な表現になります。具体的な期限を明示するニュアンスが含まれていない分、素直に今自分が思い描いている将来に対する展望を伝えやすくなっています。履歴書などに「ゆくゆくは」を用いるのは避けた方がよいですが、口頭試問において使うのは問題ないでしょう。例えば、「ゆくゆくはこの分野において一流のエンジニアになりたいです。」というように用いると効果的です。「将来的には」という表現を用いても構いません。いずれにしてもアピールの場面で自分の人生プランを語れることは大きなアピールポイントになります。
「ゆくゆくは」を使用するときの注意点
「ゆくゆくは」はフォーマルな文書において用いるのは避けておきましょう。採用面接に用いられる履歴書や、社内で用いられる報告書、また学術論文においても避けた方がよいです。 その理由としては「ゆくゆくは」という表現が時間的なスパンにおいて曖昧性をはらんでいるためです。
「ゆくゆくは」の例文
「ゆくゆくは」を用いた例文を紹介します。
- ゆくゆくは郊外に二世帯住宅を建てて、ゆっくり暮らしたい。
- ゆくゆくは起業して、世の中を一変する力を持つサービスを作りたい。
まとめ
「ゆくゆくは」という言葉の意味は「将来的には」「行く末は」という意味がありました。使い勝手のいい言葉ではありますが、曖昧表現になるため具体的な時期を明確にするべきタイミングでは使わない方がよいでしょう。そうでない場面においては、将来の展望を表現する際に使いやすい言葉になるので積極的に使っていきましょう。