乞うご期待の意味とは?ビジネスでの使い方や例文、類語・英語表現も紹介

「乞うご期待」の意味とは?ビジネスでの使い方や例文、類語・英語表現も紹介
URLをコピーする
URLをコピーしました!

TVシリーズなどで、次のエピソードも見てもらうために「乞うご期待!」と宣伝することをよく目にしていますよね。しかし、「乞うご期待」の由来などを説明できる方は多くないはずです。「乞うご期待」の意味や例文、英語表現まで紹介します。

目次

「乞うご期待」の意味とは

「乞うご期待」の意味とは

TV番組や映画の宣伝でよく使われる「乞うご期待」という言葉、具体的にどういう意味かご説明できますか?まずは「乞うご期待」の意味とその由来についてかんたんに説明します。

相手の期待を促す言葉

「乞うご期待」は相手に期待するように呼び掛ける表現です。続きがある話やまだ未公開の作品などに対して、「乞うご期待」ということで、相手の想像力を刺激したり、見たいと思わせるのです。

「乞うご期待」はです/ますが付いていないので、くだけた表現にも認識されますが、実は少し硬い表現なんです。そのため、口語としてよりは文章に使われることの方が多いです。「どうぞ期待していてください」と同じようなニュアンスです。

ものを求める意味の「乞う」から由来

「乞うご期待」は相手に何かを求めるという意味の「乞う(こう)」から由来した表現です。「乞う」というよ「物乞い(ものごい)」や「乞食(こじき)」を連想し、どちらかというと否定的なニュアンスを感じる方も多いでしょう。

「乞うご期待」は「乞う」の「求める」という意味を使い、相手の期待を求める、呼びかけるという意味になったのです。「相手の期待」ですので、丁寧語の接頭辞「ご」を付け、丁寧な表現にしています。

参照:Weblio辞書「乞うご期待」

「乞うご期待」の使い方・例文

「乞うご期待」の使い方・例文

「乞うご期待」の使い方や注意点とあわせ、例文もいくつか紹介します。

注意点

「乞うご期待」は相手の期待感を煽る表現ですので、その次に来るものが以前のものを超えないと相手に失望感を与えてしまいます。特に、ビジネス上では使い方に気を付けるべきですね。例えば、取引先に新商品が発売されることを知らせる場合「今度〇〇の新作が発表されます。乞うご期待!」といえますよね。そういうと、相手は前作より優れたものを期待するので、商品やサービスに対してしっかり準備ができている場合のみ、「乞うご期待」という表現を使うようにしましょう。

また、「乞うご期待」をくだけた表現のように感じ、「乞うご期待ください」と表現するのを耳にしたことがあるかもしれませんが、実はこれは間違った表現です。「乞う」にすでにください(求める)という意味があるので、「乞うご期待ください」は文法的には「ご期待くださいください」と同じなのです。間違って使わないように気を付けましょう。

例文

次は「乞うご期待」の例文です。

例文
  • 私たちの新しい映画「〇〇」が来月10日から全国公開されます。乞うご期待!ぜひ劇場でご覧ください。
  • 来週は大阪の南、裏難波のワンコインランチを1位から10位まで紹介します。乞うご期待!
  • 田中栄作先生の待望の新作「△△」がいよいよ明日発売されます。乞うご期待!お求めは全国の書店にて。
  • 昔はTV番組の最後によく「乞うご期待」と言っていた気がするけど、最近はあまり聞かないよね。
  • 来月のランチキャンペーンとして、チリ産のムール貝のガーリックホワイトワイン蒸しを半額で提供します。乞うご期待。
  • A:明日のパーティに着ていくドレス、私にだけ先に見せてくれない?B:明日見ればわかるよ。乞うご期待ね。

「乞うご期待」の類義語・敬語表現

「乞うご期待」の類義語・敬語表現

「乞うご期待」は丁寧な表現ではありますが、さらに丁寧な言い方があります。ここでは「乞うご期待」の代わりに使える表現と、「乞うご期待」の敬語表現について解説します。

類義語

「乞うご期待」はくだけた表現でいうと「期待していてね」と同じ意味です。他にもTV番組や映画でよく使われる表現として「次回もお楽しみに」や「お見逃しなく」などがあります。

敬語表現

「乞うご期待」だけでも十分丁寧な表現ですが、「次回お楽しみにしてください」や「どうぞ期待していてください」などの丁寧表現を代わりに使うこともできます。

「乞うご期待」の形をそのまま活かした「乞うご期待ですね」という敬語表現もあります。

例文

では「乞うご期待」の類義語と敬語表現を活用した例文をいくつか紹介します。

例文
  • クレヨンしんちゃんの新しい劇場版アニメーションが公開されます。ぜひお見逃しなく!劇場でお待ちしております。
  • 二人の恋の行方は?次回お楽しみにしてください!
  • 果たして主人公は魔王を倒せるのか!次回もお楽しみください!
  • 今回のイベントは国内最大規模として、海外からも約200社が出展する予定です。どうぞご期待していてください。
  • 今回のコンペティションは通過できず、残念でしたね。乞うご期待ですね。

「乞うご期待」がよく使われる分野

「乞うご期待」がよく使われる分野

日常生活の中でなんとなく耳にしたり目にする「乞うご期待」という表現ですが、どういった分野でよく使われているのでしょうか。「乞うご期待」が特によく使われている分野を3つ紹介します。

TV番組

TVで放送されるバラエティー番組やドラマなど、続きのエピソードがある番組に対して「乞うご期待」と表現します。TV番組の最後には次回の予告が流れることが多いですが、視聴者に次回も見てもらうために予告の最後に「乞うご期待」や「次回もお楽しみください」などのコメントを入れ、視聴者の好奇心を刺激します。

小説などの出版物

小説などの出版物でも「乞うご期待」という表現をよく使います。シリーズ物の小説や有名作家の新作を紹介するとき、未発表の作品をPRするときも宣伝文句に「乞うご期待」と書き、読者を「ぜひ読んでみたい!」という気持ちにさせるのです。主に本の帯や書店に貼るポスターなどで見かけられます。

映画や舞台

映画や舞台などのPRにも「乞うご期待」が使われます。主に未公開の映画や舞台をPRするとき、主要シーンやあらすじとともに、最後に「乞うご期待」と呼びかけることで観客を増やす狙いがあります。他にはTV番組と同じく、続きのあるものに対して、次回作を見てもらいたい気持ちを表す表現としても使われます。

「乞うご期待」の英語表現

「乞うご期待」の英語表現

英語にも「乞うご期待」と同じニュアンスで使われている表現があること、ご存じでしたか?「乞うご期待」の英語表現とその例文について、わかりやすく説明します。

Don’t miss it, stay tuned

日本語と同じく、英語でもTV番組や映画などで視聴者の興味を引くため、「Don’t miss it!(お見逃しなく)」や「stay tuned(チャンネルはそのまま)」などの表現を使います。昔のTVやラジオはダイヤル式だったので、「tune」という言葉に「TVなどのチャンネル、周波数を調整する」という意味があり、「stay tuned」というとチャンネルを変えないで、次を期待してという意味になるのです。

他にも「stick around(そのまま待っていてね)」や「there is more to come(この後もっと新しい話があるよ)」などの表現も「乞うご期待」と同じニュアンスで使われます。

例文

「don’t miss it」や「stay tuned」などの例文を紹介します。

例文

・Stay tuned for the next episode of Crayon Shin-chan!
 「クレヨンしんちゃん」次のエピソードもお楽しみに!
・Our new episode is coming up next Monday. Don’t miss it!
 私たちの新しいお話が次の月曜日からスタートします。お見逃しなく!
・There is more to come. Stick around!
 もっと新しいストーリが待っています。チャンネルはそのまま!

まとめ

「乞うご期待」は何かを求める「乞う」から由来した表現で、相手の期待を促す言葉として使われます。主にTV番組や映画、小説などのPRに使われ、口語よりは文章で使われることが多い、少しお堅い表現です。

「乞うご期待」の意味や敬語表現などについて、実際使うときに間違いがないよう、今回説明した内容を参考にしてくださいね。

「乞うご期待」の意味とは?ビジネスでの使い方や例文、類語・英語表現も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる