ご一考の意味や使い方とは?ご検討との違いや類語・英語・例文を解説

「ご一考」の意味や使い方とは?「ご検討」との違いや類語・英語・例文を解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

ビジネスシーンでは、よく「ぜひご一考ください」などといいます。本記事では、この「ご一考」の意味や類語を解説します。よく使う言い回しや例文も紹介するので、目上の方との会話や、ビジネスメールに役立ちますよ。

目次

「ご一考」の読み方と意味

「一考」の意味とは

「ご一考」は<ごいっこう>と読みます。

「ご一考(いっこう)」と使われている漢字「一」の意味を解説します。

意味

「ご一考」の意味は、「1度考えてみること」です。

「ご一考いただきたい」という場合は、「少し考えてみてください」という意味合いになります。

同じ読み方の言葉に「御一行」がありますが、「同じ行動をする人々」という全く別の意味なので、気をつけましょう。

参照:Weblio辞書「一考」

漢字「一」の意味

「一考」に使われている漢字「一」は、数字の「1」のほかにも複数の意味があります。「はじめ」や「すべて」、「少し」または「もっぱら」などです。「一考」での「一」は、「少し」や「わずか」の意味で使われています。「少し考える」あるいは「わずかばかり考える」の意味です。

「ご一考」は「一考」の敬語表現

「一考」に丁寧語の「お(御)」をつけたのが「ご一考」です。したがって「ご一考」は「一考」の敬語表現といえます。敬語表現なので、「ご一考」だけで目上の方にも使える言い回しです。

また、「ご一考」のごは尊敬を表す接頭語で、「御一考」とすることもあります。

「ご一考」を使う場面とニュアンス

「ご一考」を使う場面とニュアンス

ビジネスシーンを中心に、「ご一考」を使う場面と含まれるニュアンスについて説明します。

メールでも話し言葉でも使う

メールの文中でも、会話のなかでも「ご一考」は使います。とくにメールでは、文末に「ご一考ください」と添える使い方をします。同僚や友人との間で「ご一考」は硬い印象になりますが、「一考の余地があるね」など「一考」とすると自然です。

提案する

ビジネスシーンでは、何か提案するときに「ご一考」をよく使います。提案したあとで「ご一考ください」というと、「少し検討してください」や「案の1つとして受け取ってください」などのニュアンスが含まれます。単に考えるだけでなく、前向きな対応を期待するニュアンスです。

配慮を求める

配慮を求めたいときに「ご一考」を使うのも、ビジネスシーンではよくあります。何か事情を伝えたあとで「ご一考願います」というと、「事情をくんでもらえると助かります」や「考慮してもらえませんか」などのニュアンスが含まれます。考えた結果、配慮を期待するニュアンスです。

強いるニュアンスが含まれる場合も

「ご一考」には、前向きな検討や配慮などを期待するニュアンスが含まれます。そのため、使い方によっては相手に何らかの対応を強いる印象になります。ビジネスシーンで提案をするさいには、「よろしくお願いします」と念押しするニュアンスでも「ご一考」を使います。一概に悪い使い方ではありませんが、場面と相手によっては失礼に当たらないよう注意が必要です。

「ご一考」の言い回しと使い方

「ご一考」の言い回しと使い方

ビジネスシーンでよく使う、「ご一考」の言い回しを紹介します。相手に応じて使い分けるのがポイントです。

「ご一考ください」または「ご一考願います」

ビジネスメールや会話でもよく使われる言い回しが、「ご一考ください」または「ご一考願います」です。「ご一考」は「一考」の敬語表現なので、「ご一考ください」と「ご一考願います」で、目上の方にも使えます。相手に検討をうながすニュアンスで「ご一考ください」などといいます。

「ご一考のほど」で柔らかい印象

相手に強いるニュアンスを軽減し、柔らかい印象を与えたい場合は「ご一考のほど」と「ほど」を使います。たとえば「ご一考のほどお願いします」です。「ほど(程)」は「程度」や「およその時間」を表すほか、断定を避けて柔らかい表現にするために使います。「詳細のほどは、お尋ねください」などと同じ言い回しです。

「ご一考いただく」

「ご一考いただけると幸いです」や「ご一考いただけますか」など、「ご一考いただく」もビジネスシーンでよく使います。「ご一考ください」や「ご一考願います」より丁寧な印象になる言い回しです。

より丁寧な「ご一考」の言い回し

「ご一考」自体が敬語表現なので、より丁寧な言い回しにする場合は、その前後の表現を工夫します。たとえば、「ご一考いただきたく存じます」や「ご一考のほどよろしくお願い申し上げます」のように、さらに敬語表現を続けると丁寧な印象が強まります。また、「ご多用のところ恐縮ですが、ご一考願います」や「恐れ入りますが、ご一考ください」など、「ご一考」の前に相手に配慮する表現を加えます。いずれの場合も敬語表現を重ねすぎると回りくどくなってしまうため、ほどほどが大切です。

「ご一考」を使った例文

「ご一考」を使った例文

「ご一考」を使った例文を挙げます。

例文
  • 新サービスのご案内をお送りしますので、ぜひご一考ください。
  • 見積の件ですが、相場より少し高いように思います。ご一考願えませんでしょうか。
  • このプランは奇想天外な策かもしれませんが、ご一考の余地があるのではないでしょうか。
  • いま申し上げた案についてはご一考を要するかと存じますので、次回お目にかかったときにご意見をお聞かせください。
  • ご一考に値する話だと思いますが、いかがですか?

「ご一考」の類義語・言い換え

「ご一考」の類義語・言い換え

「ご一考」の類語、言い換えられる表現について解説し、例文を挙げます。

「ご検討」

「ご検討(ごけんとう)」は、「ものごとについてよく調べ、よいかどうかを考えること」を意味する「検討」の敬語表現です。「よいかどうかを考える」意味が「ご一考」と共通しています。また、ビジネスメールの末尾に「ご検討ください」と添える使い方も、「ご一考」と同様。「検討」に含まれる「ものごとについてよく調べる」意味が、「ご一考」との相違点です。「ご検討」を使った例文を挙げます。

例文
  • こちらが弊社の新プランです。パンフレットを差し上げますので、ご検討ください。
  • 新しい予算案を持ってまいりました。もう1度だけ、ご検討いただけないでしょうか。
  • ご検討中のところ恐縮ですが、もう1つご提案したいことがございます。

「ご勘案」

「ご勘案(ごかんあん)」は、「あれこれ考えあわせること」を意味する「勘案」の敬語表現です。「ご勘考(ごかんこう)」ともいいます。「考える」意味、検討を促すニュアンスは「ご一考」と共通です。「ご勘案」は複数のものごとについて考えるニュアンスがあり、その点で「ご一考」とは異なります。「いくつかの事情を総合して考えてください」や「考えの1つに加えてください」のようなニュアンスです。「ご勘案」を使った例文を挙げます。

例文
  • 諸般の事情をご勘案いただき、前向きなお返事をいただけることを願っています。
  • 来年度の予算を組むにあたり、企画中の新プロジェクトについてもご勘案願います。
  • ご勘案くださり、ありがとうございました。それではご希望のとおりに進めてまいります。

「ご思案」

「ご思案(ごしあん)」は、「あれこれと考えをめぐらせること」あるいは「心配や不安」を意味する「思案」の敬語表現です。「ご一考」の言い換えで「ご思案」使う場合は、「あれこれと考えをめぐらせること」の意味です。「あれこれ思い悩んで最善を考える」と、「ご一考」よりよく考えるニュアンスで使います。「ご思案」を使った例文を挙げます。

例文
  • 私からのご提案は以上です。よろしくご思案のほど、お願いいたします。
  • 両プランについてご思案いただき、どちらがよいかお聞かせください。
  • ご思案くださった結果、プランAをご希望とのことでよろしいでしょうか。

「ご一考」の英語表現

「ご一考」の英語表現

「ご一考」の英語表現には「thought(考え)」を使います。

「thought」は不可算名詞ですが、「ご一考」として使う場合は「a thought」です。名詞ではなく「考える」と動詞で使うなら、「give a thought to(一考する)」。「to」のあとは考えるべきものごとが続きます。

たとえば「give a thought to his problem(彼の問題について一考する)」です。より深く考える、「ご検討」や「考慮」のニュアンスを表す場合には「consideration(考え、考慮)」が適しています。「still room for consideration(一考の余地)」や「deserve consideration(一考に値する)」など、「ご一考」を使った慣用表現によく使われます。

まとめ

「ご一考」の意味は「1度考えてみる」で、「検討や配慮を求める」ニュアンスを含みます。「一考」の敬語表現なので目上の方にも使え、「ご一考をお願いいたします」などさらに丁寧な表現も可能です。

ビジネスメールの末尾や会話の締めくくりにとビジネスシーンで幅広く使えます。伝えたいニュアンスや場面に応じて、「ご検討」や「ご勘案」などの類語と使い分けるのがポイントです。

「ご一考」の意味や使い方とは?「ご検討」との違いや類語・英語・例文を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる