申し上げるの意味や使い方とは?類語や例文・敬語・英語表現も解説

「申し上げる」の意味や使い方とは?類語や例文・敬語・英語表現も解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「申し上げる、申し上げます」はビジネスシーンで非常によく使われる言葉ですが、誤った使い方をされることも多いです。ここでは「申し上げる」の正しい使い方や例文、間違いやすい使い方を紹介します。よく使うからこそ確実に使えるようにしておきましょう。

目次

「申し上げる」の意味とは

「申し上げる」の意味とは

「申し上げる」の意味について解説します。頻繁に使う言葉ですが、だからこそ間違った使われ方をすることも多いです。正しい意味を理解し、適切に使えるようにしましょう

「申し上げる」は「言う」の謙譲語

「申し上げる」は「言う」の謙譲語です。通常ビジネスの場においては丁寧語の「ます」をつけて「申し上げます」と使われることが多いですが、これは「言います」の謙譲語となります。上司やお客様など、敬意を払うべき相手に対し、謙譲語で自分をへりくだって表現するものです。

参照:Weblio辞書「申し上げる」

「言う」の尊敬語は「おっしゃる」

「申し上げる」は自分や身内が言うことをへりくだる謙譲語ですが、敬意を表すべき相手が言う場合は尊敬語を使います。「言う」の尊敬語は「おっしゃる」です。「申し上げる」同様、「おっしゃいます、おっしゃいました」と丁寧語の「ます、ました」をつけて使われます。

「申し上げる」の類義語・言い換え表現

「申し上げる」の類義語・言い換え表現

「申し上げる」の類義語は「申し立てる、申し出る、申す、申し伝える」などがあります。しかしこれらは「申し上げる」と全く同じ意味の言い換えではなく、それぞれにニュアンスが異なります。

「申し立てる」は「言い立てる」の謙譲語で、「はっきりと言う」という意味です。「苦情を申し立てる」など、主に不満や反対を述べるときに使います。

「申し出る」は「申し立てる」のようなネガティブなイメージはなく、「意見を言う、希望を言う」ときに使います。よく見かけるのは「ご希望がおありのかたがいらっしゃいましたら、ご遠慮なくお申し出ください」というような使い方です。

「申す」は「言う」の謙譲語であるところは「申し上げる」と同じですが、謙譲語の種類が異なります。謙譲語には謙譲語1、謙譲語2という2つの種類があります。「申し上げる」は謙譲語1、「申す」は謙譲語2に分類します。謙譲語1の「申し上げる」は「言った先の相手を敬う」という意味を含みます。例えば「その件は先日社長に申し上げました」とした場合、伝えた相手である「社長」を敬う意図を含みます。謙譲語2の「申す」も相手を敬う、という意図がありますが、敬うべき相手がいない場合でも使えます。例えば「山田と申します」や「先日、申しました通り」など、どちらかというと「自分が言った」という点にフォーカスした言葉です。

「申し伝える」は、第三者に伝言する場合に使います。その場にいない人へのメッセージを受けたときに「山田に申し伝えます」のように使います。こちらは慣れていないと「申しておきます」などと言いがちですが、「申し伝えます」が自然と使えるようになると、ビジネスでの会話がよりスマートな印象となります。

また、「言う」の意味に着目すると、尊敬語である「おっしゃる」も類義語といえます。

「申し上げる」の対義語・反対語

「申し上げる」の対義語・反対語

「申し上げる」の対義語は「対義語」の捉え方によって複数あります。

まず、「言う」の対義語として「聞く」の謙譲語とするならば「承る、伺う」などがあります。「承る」は相手の言ったことを聞くだけでなく「了承する」という意味も持ちます。「承りましょうか?」の場合は「聞きましょうか?」の意味となり、聞いた内容を肯定も否定もしませんが、「承りました」と言ったら、相手の希望、要望を受けたことになりますので注意してください。「伺う」はただ「聞く」だけです。「伺いましょうか?」は「聞きましょうか?」で「伺いました」は「聞きました」となります。そこに相手の希望や意見があっても、それに対する回答は含まれません。

次に、敬語の種類に注目すると、「申し上げる」は「言う」の謙譲語ですので、対義語は尊敬語の「おっしゃる」となります。「おっしゃる」は、「言う」という意味に着目すると類義語であり、敬語の種類に着目すると対義語となります。「申し上げる」は自分が言う行為をへりくだって相手を持ち上げますが、「おっしゃる」は相手が言う行為を持ち上げることで敬意を表します。

「申し上げる」の使い方と例文集

「申し上げる」の使い方と例文集

ここでは「申し上げる」の具体的な使い方と例文を紹介します。冒頭で述べた通り、「申し上げる」はよく使われる分、間違った使われ方も多く見受けられます。この後、間違いやすい使い方も解説しますが、まずは正しい使い方を理解しましょう。

「申し上げる」を使う場面

ビジネスにおいて「申し上げる」を使うのは上司や先輩、お客様と話をしたり、メールをしたりする場合が多いです。「自分が言う」ことを目上の方、敬意を払うべき方に伝えるときに「申し上げる」に丁寧語をつけた「申し上げます」として使います。

また、挨拶などで定型句のように使われる言葉もあります。お礼を言うとき、お詫びするとき、連絡・報告するときなど使えるようにしておくとよいでしょう。

「申し上げる」の例文

「申し上げる」の例文を紹介します

使い方・例文
  • 先日、申し上げましたとおり、明日のイベントは延期になりました。
  • ただいまより、お客様のお名前を申し上げます。

定型句の例文は以下のとおりです。

使い方・例文
  • 御礼申し上げます。
  • 感謝申し上げます。
  • お詫び申し上げます。
  • ご報告申し上げます。
  • 暑中お見舞い申し上げます。

「申し上げる」の間違いやすい使い方

「申し上げる」の間違いやすい使い方

ここでは「申し上げる」の間違いやすい使い方を解説します。「敬語を使わなくては」と頑張りすぎると間違えた使い方をしやすいです。何も考えなくても正しい使い方が口をついて出てくるように理解を深めてください。

「申しあげる」ではなく「申し上げる」

組織のルールや考え方、その文でどのような印象を与えたいかなどによって「申しあげる」を正とする場合もありますが、原則は「申し上げる」が正しいとされています。この違いが生まれる理由は、「申し上げる」を1つの動詞とみなすか、「申し」+「あげる」という2つの複合動詞とみなすかによります。通常、「動詞は漢字、補助動詞はひらがな」とされており、「申し上げる」を「申し」という動詞と「あげる」という補助動詞と考えると、ひらがなが正しいとなります。しかし、助動詞の「あげる」は「買ってあげる、貸してあげる」など、「あげる」の前に「て」がつきます。そのため、「申し上げる」は「上げる」までを含めて1つの動詞とするため、漢字で表記します。

また、単純に見た目のイメージとして「申し上げる」と漢字で表記したほうが、かしこまった感じがするため、ビジネスシーンでは「申しあげる」ではなく「申し上げる」を使うのが適切と考えられることも多いです。

尊敬語の「おっしゃる」を誤用されることが多い

「おっしゃる」は尊敬語、「申し上げる」は謙譲語ですが、この区別が正しくできない場合が多くあります。お客様に対し、「お客様が申し上げられたように」
と言ったり、自分の発言に対して「今、おっしゃったように」と言ってしまったりします。お客様が言った場合は「お客様がおっしゃったように」、自分が言った場合は「今、申し上げたように」となります。

「申し上げる」は悪いことには使わない

「申し上げる」は言ったことが相手にメリットのある場合に使います。前述の例文で紹介したお礼もお詫びも連絡も、それを伝えられることで相手にメリットがあります。しかし、例えば「心配をかける」など、相手がデメリットを被る場合は、「ご心配おかけ申し上げます」というような使い方はしません。

社外の人と上司の伝言では注意が必要

「申し上げる」の間違いやすい使い方として最も陥りやすいのがこの社外の人と上司との伝言のやり取りです。上司は社内ではあなたの目上の人であり敬う対象となります。しかし、社外の人と話をするとき、上司は身内の人間であり、社外の方をもっとも敬わなければなりません。そのため、社外の人に上司が言ったことを伝えたい場合は「部長の山田よりご報告申し上げます」など、「申し上げます」を使います。くれぐれも「部長の山田がおっしゃいました」などと言わないように注意しましょう。

「申し上げる」と「いたす、差し上げる」の違い

「申し上げる」と「いたす、差し上げる」の違い

「申し上げる」と似た言葉に「いたす、差し上げる」があります。ここではこれらの言葉と「申し上げる」との違いを解説します。

「いたす」の使い方

「いたす」は「する」の謙譲語です。「申し上げる」とほぼ同じように使えますが、お詫びするときは「申し上げます」、お願いするときは「いたします」がよいとされています。「お願いいたします、ご連絡いたします」のように使います。

「差し上げる」の使い方

「差し上げる」も「申し上げる」と同じような場面で使われることが多い言葉です。しかし、「差し上げる」の使い方には注意が必要です。

「差し上げる」は何かを「やってあげる」という意味に取られることも上から目線で恩着せがましい印象を持たれる場合があります。例えば「ご連絡して差し上げる、ご案内して差し上げる」などです。「差し上げる」の前に「して」が付くと、特に上から目線に感じられますので注意してください。

「差し上げる」は相手がほしいと思っている「物」や「連絡」をあげるときに使うといいでしょう。例えば「参加者全員に参加賞を差し上げます」や「後ほどご連絡差し上げます」などです。

「申し上げる」を英語でいうと?

「申し上げる」を英語でいうと?

「申し上げる」の英語表現について解説します。ビジネスにて英語が必要になった際は参考にしてください。

英語には尊敬語や謙譲語という概念はない

そもそも、英語には尊敬語、謙譲語という概念はありません。そのため「申し上げる」を「謙譲語の意図をもって」英訳することはできません。しかし、「言う、伝える」という意味の英語はもちろん存在しますので、次でいくつか紹介します。

「say、speak」とそれ以外の英語表現

「申し上げる」と意味が同じなのは「say」です。「言う」という意味ですが、「相手に対して何か意味のあることを言う」のがsayです。「speak」は「声に出して言う」ことで、話す内容よりもその行為に重点が置かれます。

また、お礼やお詫びなど慣用句的に使われている言葉は英語圏でも「say」や「speak」を使わずに定型句のように用意されている言葉があります。

使い方・例文
  • I sincerely appreciate your time and consideration.(心より御礼申し上げます。)
  • I sincerely apologize.(心よりお詫び申し上げます。)

まとめ

「申し上げる」は「言う」の謙譲語で、自分や身内が「言う」ことをへりくだって相手に敬意を表す敬語表現です。尊敬語の「おっしゃる」と使い方が混同することが多いため、「誰が言うのか、誰に伝えるのか」を判断し、正しく使うようにしましょう。

「申し上げる」の意味や使い方とは?類語や例文・敬語・英語表現も解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる