comの意味や使い方とは?ドメイン名や英語の接頭辞、ファイル拡張子の意味まで解説

「com」の意味や使い方とは?ドメイン名や英語の接頭辞、ファイル拡張子の意味まで解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

あなたが「com」と聞いて思い浮かべるのは、ドメイン名の一番右の「ドットコム」でしょうか?それとも、頭に「com」の付く英単語でしょうか?

この記事ではドメインの「.com」と接頭辞の「com」、さらにその他の「com(COM)ついても解説します!

目次

インターネットドメイン「.com」の意味とは?

インターネットドメイン「.com」の意味とは?

「com」といえば、インターネットでWebサイトへアクセスする際のURLのドメイン名の右側によく付いている文字が有名です。

このドメイン名の「.com」とは何を意味しているのか、知っていますか?

ドメイン名の「.com」の意味とは?

インターネットでWebサイトへのアクセスする際のURLや、メールアドレスの一番右側は、「.jp」や「.com」などがついています。

「.jp」は日本を意味しています。では「.com」は何を意味しているのでしょうか?

答えは「commercial」です。日本語で言うと「商用」になります

ネット販売を展開しているお店の中にはサイト名に店名を合わせて「~ドットコム」にしているところもありますね!

参照:Weblio辞書「com」

「.com」ドメインは世界中誰でも登録可能

「.com」はアメリカの企業がよく使っているので「company」の略と思われがちですが、「commercial」の意味です。

さらに言うと、「.com」ドメインは世界中誰でも登録可能で、会社(法人)である必要もなければ、商用目的である必要すらありません

個人が「.com」ドメインを取得して、広告の掲載もせずにWebサイトを運営しても構いません。

日本では「co.jp」が「.com」に該当

日本の企業がよく使用している「co.jp」ドメインの「co」は「commercial」を意味し、日本版の「.com」のような存在です。

「co.jp」が「.com」と違う点は、登録できるのは日本国内で登記を行っている会社に限定されることです

「.com」同様に「.net」「.org」は誰でも取得可能ですが、「ne.jp」ドメインは日本国内でサービスを提供しているネットワークサービスに限られ、「or.jp」ドメインは日本国内で法人格を持つ財団法人や社団法人、国際機関などに限られます。

このようなドメイン名は属性型JPドメイン名と呼ばれ、一つの法人(組織)が登録できるドメイン名は一つに制限されています。

「.com」を含むgTLDとは?

「.com」を含むgTLDとは?

「.com」とは、ドメイン名においてどのような存在なのでしょうか

「.com」はgTLDの一つ

ドメイン名の一番右の部分を「Top Level Domain(TLD、トップレベルドメイン)」と言い、その中で「.com」は、「Genelic Top Level Domain(gTLD、ジェネリックトップレベルドメイン)」に分類されます

「.com」以外に昔からよく使われているgTLDには、「.net」や「.org」があり、「.com」同様に世界中誰でも登録可能なトップレベルドメインです。

gTLDとccTLD

日本の「.jp」やイギリスの「.uk」など、国ごとに割り当てられたドメインは「Country Code Top Level Domain(ccTLD、国別コードトップレベルドメイン)」と呼ばれます。

ccTLDはそれぞれの国で管理され、「.jp」の管理は日本レジストリサービス(JPRS)が管理を行っています

一方、gTLDは「Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)」が最終的な管理責任を負っています。

アメリカにもccTLDとして「.us」が割り当てられていますが、ほとんど使われていません。

gTLDは2000年から増加

2000年以前のgTLDは、以下の7つでした

  • .com(commercial、元々は商用だが、制限なし)
  • .net(network、元々はネットワークに関わる組織用だが、制限なし)
  • .org(organization、元々は非営利団体用だが、制限なし)
  • .edu(education、小中高等教育機関)
  • .gov(government、アメリカ国内の政府機関)
  • .mil(military、米軍)
  • .int(international、国際条約に基づく組織)

このうち、登録できる組織が制限されている.edu/.gov/.mil/.intについては、Sponsored Top Level Domain(sTLD、スポンサー付きトップレベルドメイン)にもカテゴライズされます。

2001年に.info/.biz/.name/.pro/.museum/.aero/.coopが追加され、2011年までに.jobs/.travel/.mobi/.cat/.tel/.asia/.xxxが追加され、合計21個になりました。

gTLDは自由化

2012年からgTLDは条件付きで自由化され、企業や地域がトップレベルドメインを取得・運営できるようになりました。

日本では名古屋市の「.nagoya」を皮切りに東京の「.tokyo」や横浜の「.yokohama」などが登録されています。

また現在では、「.com」のカタカナ版「.コム」もgTLDとして登録され、誰でも取得可能になっています

英語の接頭辞の「com」

英語の接頭辞の「com」

「com」は英単語においては接頭辞(prefix)の一つとしてよく知られています

よく見かける英語の接頭辞「com」

「.com」の「commercial」、勘違いされがちな「company」に共通しているのは、英語の接頭辞「com」が付いた言葉であることです。

英語の接頭辞「com」は、「共に」「一緒に」を意味する言葉で、とてもよく見かける接頭辞の一つです。「強意」の意味も持っています。

接頭辞「com」の語源

英語の接頭辞「com」の語源は、ラテン語にあります。

「~とともに(with、together)」を意味するラテン語の「cum」の古形「com」がその語源です

接頭辞「com」が付く言葉は、ラテン語が語源の言葉が多く、「commerce(商業)」の形容詞「commercial(商業の)」もその一つです。

ラテン語の「merx(品物、財産)」が変化形「merces」が「賃金」の意味になり、それに接頭辞「com」がついたのが「commerce(商業)」、「commercial(商業の)」です。

その後に続くアルファベットによって変化

接頭辞「com」は、その後に続くアルファベットによって変化します

b、p、mがその後に続く場合は「com」、lが続く場合は「col」、rが続く場合は「cor」、母音およびh、gn、w続く場合は「co」、それ以外は「con」となります。

ただし「comfort」のような例外もあります。

接頭辞「com」が付く単語の例

接頭辞「com」が付く単語の例

接頭辞「com(col、cor、co、con)」が付く英単語の例を、語源と合わせて紹介します

「com(col、cor、co、con)」が付く単語の例

接頭辞「com(col、cor、co、con)」が付く英単語は数多くあります。

その英単語の一部について、接頭辞の変化ごとの例を語源と合わせて紹介します

「com」の例

  • commerce(商売) 「merx」は「商品」で、一緒に商品を売買することから
  • company(会社)  「pany」はラテン語「パンを食べる」を意味する「panis」に仲間を表す「y」がついた言葉で、元々は「共ににパンを食べる仲間」の意
  • compass(指針) 「pass」の意味は「通る」で、共に通るためのもの
  • compress(圧縮) 「press」は押す、つまり一緒に押し潰すこと

他には以下のような単語も接頭辞「com」の例です。

  • combat(戦闘)
  • combine(組み合わせる)
  • committee(委員会)
  • compatible(両立できる)
  • competition(競争)
  • complex(複雑な)

「co」の例

「co」の例を紹介します

  • cooperate(協力する) 「operate」の意味は「操作する」、つまり共に操作すること
  • coauthor(共著者) 「author」が「著者」であり、そのまま「共著者」

「col」の例

「col」の例を紹介します

  • collocate(配置する) 「locate」の意味は「置く」
  • collect(収集) 「lect」の意味は「集める」

「cor」の例

「cor」の例を紹介します

  • correct(正しい) 「rect」の意味は「まっすぐな」
  • corrupt(腐敗した) 「rupt」の意味は「破れた」

「con」の例

「con」の例を紹介します

  • conquest(征服) 「quest」は「探し求める」の意
  • conclude(結論を出す) 「clude」はラテン語の「claudo(閉める)」から
  • confirm(確認する) 「firm」はラテン語の「firmo(堅固にする)」から
  • confuse(混乱) 「fuse」は「融合させる」の意

その他の「com(COM)」

その他の「com(COM)」

ドメイン名の「com」や英語の接頭辞「com」以外の「com(COM)」ついても紹介します

MS-DOSのファイル拡張子「com(COM)」

「.com(.COM)」と聞くと、PC-9801などのMS-DOS時代のパソコンを使ったことがある人なら、ファイルの拡張子を思い出す人もいるのではないでしょうか?

MS-DOSとは、Windows以前に使われたマイクロソフト社製のOSです。そのMS-DOSにおいて、ファイル拡張子「com(COM)」は、現在のWindowsにも存在する「exe(EXE)」のような実行可能ファイル形式の一つです

ファイル拡張子「com(COM)」の由来は8bit時代のDOS・CP/Mにあり、「Command(コマンド)」を意味しています。

MS-DOSにおいてファイル名の大文字・小文字は区別されず、ディスクに保存される時は全て大文字ですが、ファイル指定やコマンド入力時は小文字でも行えました。

電気回路の「COM」

電気の用語で「COM」や「COM端子」があります。これは「Common(共通)」の略語です

「COM」は電気回路内における共通する部分を指し、できるだけ配線・端子を少なくするために使われる共通の線・共通の端子のことです。

対戦型ゲームにおける「COM」

対戦型ゲームや、マルチプレイヤーゲームにおいての「COM」は、「Computer(コンピュータ)」の略で、人間が操作せずコンピュータによって操作されるキャラクターのことです。

ゲームによっては「CPU」や「NPC(non player character)」とも呼ばれます

まとめ

ドメイン名の「.com」は「commercial」の意味で、その「commercial」はcommerceの形容詞で、ラテン語由来の接頭辞「com」を持つ言葉です

「.com」のドメインは多く、また接頭辞「com」を持つ言葉も多いので、それぞれの意味はしっかり知っておきましょう!

「com」の意味や使い方とは?ドメイン名や英語の接頭辞、ファイル拡張子の意味まで解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる