「既成概念」の正確な意味を答えられますか?「固定概念」とどこが違うのでしょうか。この記事では類義語・対義語・英語と「固定観念」との違いにあわせて、「既成概念」の使われ方の具体例をあげて徹底解説しています。
「既成概念」の読み方
「既成概念」を深く理解するために、まずは使われている4つの漢字それぞれの読み方を一つずつ深掘りしていきます。
- 「既」は音読みで「キ」訓読みで「すで(に)」と読みます。
- 「成」は音読みで「セイ/ジョウ」訓読みで「な(す)・な(る)」と読みます。
- 「概」は音読みで「ガイ」訓読みで「おおむ(ね)」と読みます。
- 「念」は音読みで「ネン」訓読みで「おも(う)」と読みます。
それぞれ4つの漢字の音読みを組み合わせ、「既成概念」は「きせいがいねん」と読みます。
「既成概念」の意味とは?
「既成概念」の意味を深く理解するために、使われている4つの漢字それぞれの意味を一つずつ深掘りしていきます。
- 「既」は「すでに・もう・もはや・とっくに/つきる・つくす」の意味があります。
- 「成」は「なる・仕上がる・出来上がる/変化する/なす・仕上げる・なしとげる/ととのった・できあがった/たいらぎ・和睦する・争いを静めて安定させる/貴人の外出や到着を敬っていう言葉」の意味があります。
- 「概」は「おおむね・おおよそ・あらまし・大体のところ」を意味します。
- 「念」は「おもう・心にとどめる/思い・気持ち・心の中の考え/よむ・となえる・声に出して読み上げる/注意・気をつける」を意味します。
それぞれ4つの漢字の持つ意味を組み合わせると、「既成概念」は「すでに、出来上がった、大体の、心の中の考え」となり、「すでに世の中に広く浸透し定着している、ものの考え方や認識や捉え方」を表す四字熟語です。
「既成概念」の類義語・言い換え
次に、「既成概念」の類義語・言い換えを見ていきましょう。
- ステレオタイプ
- 先入観
- ステレオタイプ・先入観以外の表現
ひとつずつ紹介します。
「既成概念」の類義語・言い換えその1「ステレオタイプ」
「既成概念」の類義語・言い換えの1つ目は「ステレオタイプ」。「社会や多くの人に広く浸透している思い混みや認識、偏見や差別によるイメージ」を意味します。アメリカのジャーナリストであるウォーター・リップマンがいいはじめた言葉で、語源はフランス語の「Stéréotype」を英語読みしたもの。英語圏で定着された「stereotype」が日本語のカタカナ語になり、現在では日常生活だけでなくビジネスシーンにおいてもよく使われる言葉になっています。
「既成概念」の類義語・言い換えその2「先入観」
「既成概念」の類義語・言い換えの2つ目は「先入観」。「せんにゅうかん」と読み、「先天的に(前もって)いだいている固定的な観念、思いこみ」を意味します。「先入観」の例文を見てみましょう。
- 安かろう悪かろうの先入観に惑わされ、本当は欲しかったものを買わなかったことを後悔している。
- 先入観にとらわれずに、ものの本質から考える必要がある。
このように「先入観」は「惑わされる・とらわれる」と組み合わせて使う言葉で、「先入観を持っていたために損をする・デメリットがある」ような、イメージのいい言葉ではありません。
「既成概念」の類義語・言い換えその3「そのほかの表現」
「既成概念」の類義語・言い換えについて、そのほかの表現を見ていきましょう。
- 偏見(へんけん)
- 既存の観念(きぞんのかんねん)
- 偏った見方(かたよったみかた)
- 思いこみ
- 決めつけ
- 先入主(せんにゅうしゅ)
- 先入見(せんにゅうけん)
- 先入之見(せんにゅうのけん)
- 通念(つうねん)
- 当世の常識(とうせいのじょうしき)
- 凝り固まった価値観(こりかたまったかちかん)
- トレンド思考
「既成概念」の対義語
次に、「既成概念」の対義語を見ていきましょう。
・融通無碍
・0(ゼロ)ベース思考
ひとつずつ解説します。
「既成概念」の対義語その1「融通無碍」
「既成概念」の対義語の1つ目は「融通無碍」。「ゆうずうむげ」と読み、「社会に浸透している世間一般的な考え方などにとらわれず、自由気ままであること・滞りがないこと・さまざまな視点から臨機応変な思考や行動すること」を意味します。仏教の経典「華厳経」が由来で、「この世の中に存在するものは障害がなくすべてがつながっていて、お互いに影響を与えあっている」ことを意味します。例文を見ていきましょう。
- わが社の社員は融通無碍な発想を持ち続けてきたおかげで、唯一無二の会社へと発展を遂げた。
- 今後は既成概念にとらわれず、融通無碍の精神で生きていく。
「既成概念」の対義語その2「0(ゼロ)ベース思考」
「既成概念」の対義語の2つ目は「0(ゼロ)ベース思考」。「これまでの経験則や思考・考え方にとらわれず、何もない状態から作り上げ物事を考える方法・新しく柔軟な発想方法」を意味します。現在のビジネスシーンにおいて注目されている思考方法で、社をあげて意識改革や人材育成を行っているところが多くあります。「0(ゼロ)ベース思考」に対して「トレンド思考」は、これまでの経験則に基づいた発展的でない思考方法であり、ビジネスにおいては有効的でない思考方法といわれています。
「既成概念」と「固定概念」と「固定観念」の違い
ところで、「既成概念」は「固定概念」や「固定観念」と何が違うのでしょうか。違いを理解するため「固定概念」と「固定観念」の意味を把握した上で、「既成概念」との違いを見ていきましょう。
「固定観念」とは?
「固定観念」は「こていかんねん」と読み、「凝り固まった、固定された思考や思想・意識」を意味します。他人からのアドバイスや周りの状況などを考慮せず、自分の考えを突き通す頑固な行動を指します。「固定観念にとらわれる」「固定観念がつよい」などと言い回し、ネガティブな意味が強い言葉です。
「固定概念」とは?
「固定観念」と似た言葉で「固定概念」があります。実は「固定概念」は「固定観念」の間違いで、正しくは「観念」であるにもかかわらず、「概念」が漢字間違いで誤用されています。「観念」とは「その人個人の思想・思考」、「概念」は「社会一般的な考え方」を意味します。「固定概念」は辞書にも載っていない言葉ですから、使わないようにしましょう。
「既成概念」と「固定概念」と「固定観念」の違い
「既成概念」とは、「すでに世の中に広く浸透し定着している、ものの考え方や認識や捉え方」を意味します。「固定観念」は「凝り固まった、固定された主観的な思考や思想・意識」を意味します。「既成概念」は「社会で一般的に広く認められている考え方」であり、「固定観念」は「主観的な思いこみ」である点で、それぞれの言葉の意味が大きく異なるのです。
「既成概念」を英語でいうと?
「既成概念」を英語でいうと、どのような言い回しになるのでしょうか。
- stereotype
- preconceived idea
- stereotype・preconceived idea以外の表現や言い回し
それぞれを解説します。
「既成概念」を英語でいうと?「stereotype」
「既成概念」の英語1つ目は「stereotype」。「stereotype」は「既成概念」の類語でも解説したとおり「既成概念」の同義語で、日本語でもカタカナ語「ステレオタイプ」で使われている言葉です。例文を見ていきましょう。
You don’t need to be stuck in the stereotypes.(あなたはステレオタイプにとらわれる必要がない。)
「既成概念」を英語でいうと?「preconceived idea」
「既成概念」の英語2つ目は「preconceived idea」。「preconceived」は形容詞で「(物事についてあまりよく知らないにもかかわらず)あらかじめ考えた、予想した」を意味します。例文を見ていきましょう。
I didn’t have any preconceived ideas in the first place.(私ははじめから既成概念を持ち合わせていなかった。)
「既成概念」を英語でいうと?「そのほかの表現・言いまわし」
「既成概念」英語でのそのほかの表現・言いまわしをあげていきます。
- 「think out of the box.」の例文
He thinks outside of the box.(彼は既成概念にとらわれない。) - 「be fixed on the idea.」の例文
You are fixed on the idea.(あなたは既成概念にとらわれている。) - 「prejudice」の例文
That prejudice is overturned.(その既成概念は覆された。)
「既成概念」の使い方と例文
次に、「既成概念」を使った例文を見ていきます。ここでは「既成概念」にとらわれがちな「血液型・人種や国籍・地域性や県民性」から具体的にあげていきます。
「既成概念」の具体例その1「血液型」
「既成概念」の具体例の1つ目は「血液型」。「血液型占い」などがあるように、血液型によって人の性格を分類する既成概念があります。例文をあげていきましょう。
- 私の父はA型なので、真面目で几帳面・責任感が強い反面、心配性である。
- 私の弟はB型なのでポジティブで楽観的だが、さびしがり屋である。
- 私はO型なのでおだやかでマイペースと思われがちだが、実際は怒りっぽくすぐにイライラしてしまう。
「既成概念」の具体例その2「人種・国籍」
「既成概念」の具体例の2つ目は「人種・国籍」。「人種や国籍」も「既成概念」にとらわれがちな要素です。具体的にあげていきましょう。
- 日本人は礼儀正しく几帳面、勤勉で真面目でアニメ好き。
- アメリカ人は金髪の白人で太っていて、フレンドリーでいつもファストフードを食べている。
- ロシア人女性は金髪美女、ロシア人男性はいつもウォッカを飲んでいる。
「既成概念」の具体例その3「地域性・県民性」
「既成概念」の具体例の3つ目は「地域性・県民性」。「人種や国籍」だけでなく日本国内の「地域性や県民性」も「既成概念」にとらわれがちな要素です。具体的にあげていきましょう。
- 京都人は、物腰がやわらかいが表と裏の顔がある。
- 大阪人は、どんなときでもボケとツッコミを忘れない。
- 沖縄人は、のんびりおだやかな性格である。
まとめ
「既成概念」は「すでに世の中に広く浸透し定着している、ものの考え方や認識や捉え方」を意味し、主観的で頑固な考え方を「固定観念」といいます。「既成概念」を持ち合わせていると、日常生活だけでなくビジネスにおいてもスムーズに物事が運ばない状況が生まれやすく、どちらかというとネガティブな思考です。「既成概念」にとらわれない思考を身に着けるようにしましょう。