「明日は明日の風が吹く」という言葉をご存じですか?不安にさいなまれている時などに、勇気を与えてくれる言葉でもあります。今回は「明日は明日の風が吹く」の意味や使い方、由来、類語・英語表現に加え、関連のあることわざについても紹介します。
「明日は明日の風が吹く」の意味とは?
「明日は明日の風が吹く」という言葉の意味を解説します。 座右の銘として用いられることが多いですが、その具体的な意味はどのようなものでしょうか。意味やニュアンスを正確に理解することは、言葉を正しく使うことにつながります。 詳しく見ていきましょう。
「未来のことを考えてくよくよするな」の意
「明日は明日の風が吹く」とは、あまり難しく考えずに成り行きに任せるのがよいという意味になります。「今日の天気が悪くても、明日はまた違う風が吹くかもしれない。」といったポジティブな意味合いを持つことわざです。もう少し深掘りして解釈すると、「物事はなるようにしかならない」という、悟りの境地に立った諦めの精神ともとれるニュアンスがあります。いずれにしても悩みが多い現代人の救いになる言葉であるといえます。
「座右の銘」として用いられることが多い
「明日は明日の風が吹く」という言葉は座右の銘として用いられることが多くあります。近代社会は変化が激しく、昨日の正解が今日の間違いになっていることは珍しくありません。そういった状態の中、いつまでも昔の考えに固執せず新しい風を取り入れていこうという考え方を端的に表した言葉になります。このようなメッセージ性から「明日は明日の風が吹く」は座右の銘としても大変人気があります。また自分の中でくよくよを悩むことなく、「物事はなるようにしかならない」というスタンスで強かに取り組んでいく姿勢を表現した言葉でもあるため、生きる道しるべとしても非常に有用な言葉になります。
「明日は明日の風が吹く」の読み方
「あしたはあしたのかぜがふく」と読みます。この言葉には物事は成り行きに任せて行けばいいじゃないかという、楽観的でポジティブなニュアンスが含まれています。
「明日は明日の風が吹く」の由来・語源
「明日は明日の風が吹く」という言葉の由来や語源について解説します。実はこの言葉の由来は2つあり、それぞれについて深掘っていきましょう。
「落語」が語源
「明日は明日の風が吹く」という表現は「落語」で広まったという説があります。昭和初期、落語にこの言葉が取り入れられることで一般民衆にも伝わったとされています。ことわざとしては比較的新しい方に分類され、悩んだときに力を与えてくれる心の支えとなる言葉としての役割もあります。
有名映画「風と共に去りぬ」
もう一つの由来に有名映画の「風と共に去りぬ」で用いられた有名なセリフ「Tomorrow is another day.」が日本語に訳されて「明日は明日の風が吹く」という言葉生まれたという説があります。この英文を直訳すると「明日はまた異なる日である。」という意味になります。ただ、ニュアンスとしては「今日悪いことがあったとしても明日には関係ない、切り替えていきましょう。」という強いメッセージが込められているため「明日は明日の風が吹く」はその意味合いを的確にとらえています。
「明日は明日の風が吹く」の類義語・言い替え
「明日は明日の風が吹く」という言葉の類語や言い換え表現について紹介します。ここで紹介する言葉は「ケセラセラ」と「開き直り」の2つです。それぞれどのような意味あいを持っているのか詳しく見ていきましょう。
「ケセラセラ」
「ケセラセラ」とは「物事はなるようになる」という意味の言葉です。「あれこれ気に病んでも仕方がない」と勇気付けるときに用いられる言葉で、本質的な意味合いとしては「明日は明日の風が吹く」と全く同じになります。「自分の人生の舵を握らない」という無責任な意味ではないながらも、「自分自身でコントロールできないことは考えても仕方がない。」という大切なことを思い出させてくれる言葉でもあります。この言葉の由来は映画の主題歌のタイトルで、映画の主題歌がそのまま慣用句になってしまった珍しい例になります。
「開き直り」
「開き直り」とは今まで内向的な態度であったものが急に居直ってふてぶてしい態度に豹変するさまを表します。この言葉の意味合いからもわかるように、プラスのニュアンスを持つ言葉ではありません。そのため対外的な態度として開き直るようなことは周囲に対してよい印象を与えないため、気を付けましょう。ただ内面的な態度においては、あれこれ考えて心配するよりもいっそのこと開き直って居直ってしまった方が楽に生きられます。自分のメンタル面においてはバランスを保ちながら、最も自分らしくいられる状況を作り出すことが大切です。
「明日は明日の風が吹く」と関係のあることわざ3選
「明日は明日の風が吹く」と関係のあることわざを3つ紹介します。 それぞれ私たちの日常生活にヒントを与えてくれることわざになるので、その意味はひとつずつ見ていきましょう。
「案ずるよりも生むがやすし」
「案ずるよりも産むがやすし」とは、 「実際にやってみると案外かんたんにできてしまう」という意味を表すことわざです。つまりこの言葉を座右の銘のように表現すると「行動することが何より大切」という意味になります。経験したことがないものに飛び込むのは誰しも強いものです。そのために何を恐れていいのかもわからず漠然とした不安が胸の内を襲うことは誰にでもあります。そういった心境を救ってくれる力強いことわざです。このことわざの語源は「初産」を控えた妊婦さんを励ますためのものでした。「いろいろと考えるよりも生んでしまうと案外かんたんだ」という考え方が出産のみならず全ての物事に適用されたことわざです。
「杞憂」
「杞憂」とは「無用な心配をしている様子」を表す言葉です。この言葉の語源は中国の故事成語になります。杞の国の人が天が落ちてこないかを心配する様子を表現した言葉で、意味のない心配をしている様子を表す故事成語となりました。日々生活していて心の中に浮かぶ心配事はそのほとんどが「杞憂」だといわれています。一難去ってそのときのことを振り返ってみると、心配事はまるで杞の国の人が天が落ちてこないか心配するような意味のないものだったのかもしれません。
「あとは野となれ山となれ」
「後は野となれ山となれ」とは、「もうどうなってもかまわない」という意味合いになります。このことわざは、「明日は明日の風が吹く」や「案ずるより産むが易し」といったことわざに近い意味を持っているようですが、若干マイナスのニュアンスを持つ言葉にもなります。「未来のことは心配するな」というニュアンスを通り越して、「未来のことなんてどうでもよい」という印象を与えてしまう可能性があるため、使う際は注意が必要です。
「明日は明日の風が吹く」を英語でいうと?
「明日は明日の風が吹く」の英語表現を紹介します。英語表現を理解しておくことで、海外に行った際に役に立つことがあるかもしれません。それでは詳しく見ていきましょう。
「Tomorrow is another day.」
「Tomorrow is another day.」で「明日は明日の風が吹く」の英語表現になります。この英文は「明日は明日の風が吹く」の由来になった言葉でもあります。
「Every day is a new day!」
「Every day is a new day!」も「明日は明日の風が吹く」の英語表現として適切です。直訳すると「毎日は新しい一日だ!」という意味になり、「明日は明日の風が吹く」の言葉のニュアンスを的確に捉えている表現になります。
「明日は明日の風が吹く」の使い方と例文集
「明日は明日の風が吹く」という言葉の使い方や例文について紹介します。 ことわざの中では長いほうの部類に入りますが、意味が掴みやすくわかりやすいため日常的に使われています。注意点なども踏まえた上で使い方を見ていきましょう。
「明日は明日の風が吹く」の使い方
「明日は明日の風が吹く」の使い方としては、座右の銘として用いられるパターンとくよくよと悩んでいる人を励ますために用いられるパターンと2つあります。いずれにしても意味合いが明確で、力強い言葉になるので積極的に使っていきましょう。
「明日は明日の風が吹く」を使用するときの注意点
「明日は明日の風が吹く」の注意点としては、相手に対して楽観的すぎる印象を与える可能性があることです。このことわざはポジティブなことわざになりますが、しっかりとしたリスクヘッジが必要なタイミングや、そもそも全体の空気が楽観的な雰囲気に飲み込まれているときは、「明日は明日の風が吹く」という表現は適切ではないでしょう。そのようなタイミングでは「勝って兜の緒を締めよ」や「人を見たら泥棒と思え」といったような警戒心を高めてくれるような表現の方が人々を導くには適切になります。
「明日は明日の風が吹く」の例文
「明日は明日の風が吹く」という言葉を用いた例文を紹介します。
- あまりいい結果にはならなかったけど、明日は明日の風が吹くだ気持ちを入れ替えて頑張ろう。
- 明日は明日の風が吹くと言うだろう。昨日のことをいつまでもくよくよと悩んでいては駄目だ。
まとめ
「明日は明日の風が吹く」には、「未来のことを考えてくよくよしていてはいけない」という意味があります。近い意味のことわざである「ケセラセラ」も私たちの心に勇気を与えてくれる言葉になります。このような言葉を積極的に用いて、少しでも明るい雰囲気で仕事に取り組めるとよいでしょう。