構いませんの意味は?目上の人に不適切?ビジネスでの使い方と言い換え表現

「構いません」は目上の人に不適切?ビジネスでの使い方と言い換え表現
URLをコピーする
URLをコピーしました!

ビジネスシーンで「構いません」という言葉を使っていませんか?相手からの申し出を許可するときによく使用される表現ですが、相手の立場によっては失礼に値することも。この記事では、「構いません」の適切な使い方や言い換え表現を解説します。

目次

「構いません」の読み方と意味

「構いません」の読み方と意味

「構いません」は、ビジネスシーンやかしこまった場面で使用されることが多い丁寧な表現です。「◯◯ません」と否定形であることから、何かを断っているようにも聞こえますよね。ここでは「構いません」の正しい読み方と意味について解説します。

読み方は「かまいません」

「構いません」は「かまいません」と読みます。「構」を訓読みすると「かま(う)」と読みますが、音読みの「コウ」と呼ばれることが多いため間違えてしまう人も少なからずいるようです。

「気にしない」「大丈夫」という意味がある

「構いません」という言葉は「◯◯ません」という否定形が使われています。この表現の基になっている「構う」には、「気にする・許容する・世話を焼く」という意味があります。これを否定形で表現するため「気にしない」や「大丈夫」という意味として使われるのです。ビジネスシーンでも丁寧な表現として使用されることが多く、耳にしたことがある人も多いでしょう。

「構いません」の使う場面と例文

「構いません」の使う場面と例文

「構いません」は、ビジネスシーンやかしこまった場面で使用される表現だとお伝えしましたが、主に何かを許可したりお伺いを立てたりする際に使用されます。ここでは、「構いません」を使う場面の解説と例文を紹介します。

何かを許可するとき

「構いません」は、物事に対する許可や確認を求められる場面で承諾したことを意味する表現として使われます。

例文
  • 何時でも構いませんので、ご訪問をお待ちしております。
  • どちらの案でも構いませんので、そちらの都合がいい方で進めてください。

相手の謝罪を許すとき

相手のミスを許容する際にも使われます。お詫びや謝罪の言葉に対する返答として、「問題ありません」や「気にしていません」の意味をもって使われる表現です。

例文
  • 「こちらの手違いでお手数をおかけし、申し訳ございません。」「いいえ、構いませんよ。」
  • 「商談のお時間に遅れてしまい、申し訳ございません。」「構いませんよ、さて始めましょう。」


例文のように、「いいえ」と一度否定してから「気にしないで」という意味を伝えているので、より丁寧さが伝わる表現となりビジネスシーンでよく使用されます。

相手にお伺いを立てるとき

「◯◯してもいいですか?」などと、自分の都合による行動に対して相手に許可を得るときには「構いませんか?」と疑問形にして使用します。

例文
  • ここで通話をしても構いませんか?
  • 明日、あなたのご自宅にお邪魔しても構いませんか?

「構いません」を使用する際の注意点 

「構いません」を使用する際の注意点 

「構いません」という表現は、丁寧な表現としてビジネスシーンやかしこまった場面で使用されやすい言葉です。しかし、使う相手によっては失礼な表現に値することもあるのです。ここでは「構いません」を使用する際の注意点について解説します。

目上の人に対しては不適切な表現

「構いません」には「相手に許可を出す」や「相手を許容する」という意味があります。上司などの立場が上の人に対して使ってしまうと、上司に対して自分が許可を出しているというニュアンスが発生することから不適切だといえます。

偉そうに聞こえるときがある

「構いません」には「どちらでもいい」という意味も持っており、気にかけておらず無関心である印象を与えてしまう表現でもあります。丁寧に返事をしているつもりでも、相手には真摯な返答だと受け取ってもらえないでしょう。この理由も含め、「構いません」を目上の人に対して使うのは不適切であるといえるのです。

場面や相手によって使い分けて

同僚や部下、取引先の担当者など、自分と対等もしくは下の立場の人に対しては「構いません」と表現しても問題はありません。もし目上の人に対して許容する意味を伝えたい場合は、「差し支えありません」や「問題ありません」という言葉を使いましょう。相手に許可を与えるようなニュアンスがなく、相手への関心も感じられる表現ですので立場を問わず使える表現です。「構いません」という表現は口頭で多用されるものですので、契約書や重要なビジネス書類内では使用しないようにしましょう。

「構いません」の言い換えと例文

「構いません」の言い換えと例文

「構いません」には相手を許可するという意味があることから、どうしても上から目線のニュアンスがつきまといます。相手への敬意や配慮を示すためには、言葉を言い換えて伝えなければなりません。ここでは目上の人にも使える「構いません」と同様の意味を持つ表現を解説します。

差し支えありません

取引先の相手や上司などの目上の人に対しては「差し支えない」という表現が適切です。「差し支えない」には「都合を合わせられる」や「支障がない」という意味があり、「構いません」が持つ「許容する」というニュアンスがないため失礼なく使えます。

例文
  • 差し支えなければ、ご連絡先をお伺いしてもよろしいでしょうか。
  • 「明日の◯時から会議をするが、参加できるか?」「はい、差し支えありません。」
  • こちらのアンケートに、差し支えない範囲で個人情報の記入をお願いいたします。

大丈夫です

気心知れた間柄であれば「大丈夫です」という表現も適切です。「大丈夫」のフレーズには「必要ない」や「気を遣ってくれてありがとう」という複数の意味があります。たとえ目上の人でも付き合いが長かったり良好な関係を築けている人に対しては、「大丈夫です」とフランクに接することもコミュニケーションの一環として取り入れてもよいでしょう。

例文
  • 「明日◯◯社の打ち合わせに一緒に来てくれないか?」「もちろん、大丈夫です。」
  • 「食後のコーヒーをお持ちしてもよろしいでしょうか。」「はい、大丈夫です。」

問題ありません

「構いません」よりも丁寧な表現で、目上の人に対する返答としても適切なのが「問題ありません」です。懸念する要因が何もないことを表す言葉で、大勢が集まる会議などでプロジェクトの進捗を聞かれた際にも「問題ありません」と使用できます。よく使うビジネス用語として覚えておくとよいでしょう。

結構です

「結構です」は相手の提案に対して「どちらでもいい」と消極的に肯定する際に使用します。また、初対面の相手の提案をきっぱりと断る際に使用しますが、口調が強くなるため使用する際は注意が必要です。

例文
  • 「Bのデザインでよろしいでしょうか。」「ええ、結構です。」
  • 「新作の化粧品をお試ししませんか?」「いいえ、結構です。」

「構いません」の英語表現

「構いません」の英語表現

「構いません」には「許可」の意味と「許容」の意味があり、それぞれで英語表現が異なります。許可する意味を持つ「構いません」の英語表現には「That’s all right.」や「That’s fine」があります。謝罪を許容する「構いません」の英語表現には「No problem.」や「Don’t worry about it.」があります。
・「May I submit the design tomorrow?」「That’s all right.」(「明日デザインを提出してもいいですか?」「構いませんよ。」)
・「I’m sorry to be late.」「No problem.」(「遅れてしまって申し訳ございません。」「構わないよ。」)

まとめ

「構いません」は主にビジネスシーンで使われる言葉で、何かを許可したりお伺いを立てたりする際に使われる表現です。丁寧な言葉遣いではありますが、「許容する」というニュアンスを含むことから、目上の人に対して使うのは不適切な表現なのです。ビジネスにおけるすべての立場の人に使える言い換え表現には、「差し支えありません」や「問題ありません」といった言葉を選ぶようにしましょう。

「構いません」は目上の人に不適切?ビジネスでの使い方と言い換え表現

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる