あしからずの意味や使い方とは?類語・敬語・英語表現、「ご了承」との違いも解説

「あしからず」の意味や使い方とは?類語・敬語・英語表現、「ご了承」との違いも解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「あしからず」という言葉を聞いたことはありますか?「あしからず」はビジネスシーンにおいてもよく使われる言葉になります。今回は「あしからず」の意味や使い方、由来、類語・英語表現に加え「ご了承」や「ご容赦」との違いについても解説します。

目次

「あしからず」の意味とは?

「あしからず」の意味とは?

「あしからず」という言葉の意味について紹介します。ビジネスシーンにおいてもある程度の頻度で使われる言葉ではありますが、使い方によっては相手に与える印象も変わってしまいます。どのように使うべきなのかを意識しながら、この言葉の意味やニュアンスをおさえていきましょう。

「悪く思わないでください」の意

「あしからず」という言葉には「気を悪くしないで」「気を悪くせずに」という意味があります。この言葉は、意図的ではないものの相手の希望に沿えなかったときに、「申し訳ない」という気持ちを表すときに使われます。日常生活やビジネスシーンにおいても使われる言葉になるため、意味をしっかり押さえておくとよいでしょう。

漢字表記は「悪しからず」

漢字での表記は「悪しからず」になります。 不快な感じがある「悪い」という意味がある「悪し」に、否定の意味を持つ「ず」をつけることで「あしからず」という言葉が成り立っています。

副詞的用法で用いられる

「あしからず」という言葉は副詞的に用いられます。副詞的とは「動詞を修飾する言葉」という意味で、基本的には「許してください」という意味の動詞を修飾する役割で用いられます。例を挙げると、「悪しからずご了承ください」や「悪しからずご容赦ください」といったように用いられます

参照:Weblio辞書「あしからず」

「あしからず」の由来・語源

「あしからず」の由来・語源

「あしからず」という言葉の語源について紹介します。「あしからず」とは古語の「あしくあらず」から派生した言葉で、「悪くないようにとらえてください」という意味になります。使われ方は現代と同じく、相手に対して悪意がないことを表明する言葉でもあります。また、文末に「あしからず」を用いる表現は、上から目線の印象を与えてしまうためビジネスシーンにおいては使わないようにしましょう。「あしからず」を用いるときは必ず、「ご容赦ください」や「ご了承ください」といった表現を省略しないことが大切になります。

「あしからず」の類義語・言い替え

「あしからず」の類義語・言い替え

「あしからず」という言葉の類語や言い換え表現について紹介します。悪しからずは「事前の断り文句」のような使われ方をするため、他の言葉の使い分けにかんしてはしっかり区別する必要があります。ビジネスシーンにおいて誤った使い方をすることがないよう、それぞれの言葉の意味をみていきましょう。

「申し訳ありませんが」

「あしからず」の類語表現として「申し訳ありませんが」という言葉があります。「申し訳ない」は相手に対し謝罪の気持ちを表現する言葉であり、「言い訳のしようがない」「弁解のしようがない」というニュアンスを持ち合わせています。目上の人に対して謝罪の意を表するときに「申し訳ありません」という言葉を用いることが多いです。また、より丁寧な表現として「申し訳ございません」という表現もあります。どちらもよく使われる表現になりますが、「申し訳ございません」よりも「申し訳ありません」の方が話し言葉としてはよく用いられています。

「お気になさらずに」

「お気になさらずに」とは、「相手に対して配慮の心配はないこと」を伝える言葉になります。端的に表現すれば「気にしないでください」と同じ意味になりますが「お気になさらずに」という表現のほうがより柔らかい印象を与えられます。「気にする」という言葉は「不安視する」「心配する」という意味になるため、それを否定する言葉として用いられています。使い方の例としては、客として招かれた際に「どうぞお気になさらずに」と使われることがあります。この使われ方では「どうぞお構いなく」とほぼ同じ意味の表現になります。

「何卒」

「何卒」という表現も「あしからず」の言い換え表現として用いられます。よく似た表現としては「どうぞ」や「どうか」という言葉も「あしからず」の言い換え表現として用いられる言葉になります。「悪しからずご了承ください」や「何卒ご了承ください」はほぼ同じ意味になります。またこれらと同じ意味を成す表現として「どうかご了承ください」も挙げられます。これらの言葉の使い分けとしては、「何卒」は文面において用いられることが多く、「どうか」は話し言葉においてよく用いられます。口語的に使われるのか文語的に使われるのかも、言葉を使う上では気にするべきことになります。

「あしからず」は目上の人に使ってもよい

「あしからず」は目上の人に使ってもよい

「あしからず」という表現は目上の人にも使ってもよい言葉になります。使う際の注意点としては、文末を「あしからず」で止めてしまうのは避けましょう。基本的の意味としては「悪く思わないでください」という意味になりますが、文末を「あしからず」で止めてしまうとこちら側の意見を一方的に飲み込むように要求しているような印象を与えてしまいます。そのため「あしからず」を使うときは必ず、「ご了承ください」や「ご容赦ください」といった表現と併用するようにしましょう。

「あしからず」と「ご了承」「ご容赦」の違い

「あしからず」と「ご了承」「ご容赦」の違い

「あしからず」という言葉と「ご了承」や「ご容赦」との違いについて説明します。これらの言葉は似たような意味をもちますが、基本的にも「あしからず」と組み合わせて使うことが多いです。ビジネスシーンにおける定型表現をおさえるという意味でも、これらの言葉を理解するのは大切です。

「ご了承」と「あしからず」の違い

「ご了承」は「ごりょうしょう」と読み「物事の事情や内容を理解し受け入れること」という意味があります。つまり「事情を理解した上で納得してください」という意味になります。これに「あしからず」をつけることで、相手に対して悪意がないことを示しつつ要求を受け入れてもらうときに使える「悪しからずご了承ください」という表現が出来上がります。ビジネスシーンにおいても使いやすい言葉であるため、目上の人などにお願いするときなどに使えるとよいでしょう。

「ご容赦」と「あしからず」の違い

「ご容赦」は「ごようしゃ」と読まれ、「お許しください」というニュアンスを持つ言葉になります。この言葉はまだ起きていないものの、この先起こる可能性がある不具合に対して先に謝りを入れておく表現になります。この言葉も「あしからず」と共に用いることで、柔らかい印象を与える言葉に変えることが可能です。「悪しからずご容赦ください」という表現は、ビジネスシーンにおいてもよく使われるため覚えておきましょう。

「あしからず」を英語でいうと?

「あしからず」を英語でいうと?

「あしからず」の英語表現を紹介します。英語表現を知っておくことで海外に行ったときに役に立つことがあるかもしれません。

「not take it amiss」

「not take it amiss」で「あしからず」という意味の言葉になります。「I say this out of kindness, so you will not take it amiss.」という英文は「こう言うのも老婆心だから、どうぞ悪しからず。」という意味になり、「お節介を焼いてしまっているけれど気を悪くしないでくれ」という意味の文になります。

「understanding」

「understanding」で「ご了承ください」という意味になります。日本語においては「あしからず」という表現はこの「ご了承ください」の枕詞としての役割が強いです。「We appreciate your understanding.」で「ご了承ください。」という意味の文になります。

「あしからず」の使い方と例文集

「あしからず」の使い方と例文集

「あしからず」という言葉の使い方や例文について紹介します。ビジネスシーンにおいても多用される表現であるため、その使い方をマスターしておくことは重要です。使用するときの注意点なども踏まえて詳しく見ていきましょう。

「あしからず」の使い方

「あしからず」という言葉を用いるときは、必ず「ご了承ください」や「ご容赦ください」といった言葉と併用するようにしましょう。目上の人に対しても使える言葉ですが、文末に「あしからず」を用いてしまうと横柄な態度である印象を与えるため、その使い方には注意が必要です。いずれにしても、相手に対して言いにくいことを伝える時の枕詞になるため、あまり頻繁に用いるべきではない言葉だといえます

「あしからず」を使用するときの注意点

「あしからず」は予定を変更するときや、相手に対して許可をもらう時に使われる表現になります。特に、相手に対してあまり嬉しくない予定の変更や決定事項を伝えるときに使われる言葉になります。ただ、自分に落ち度がある場合や本当に謝罪が必要な場面に置いては、「悪しからず」は使われないため使い方に注意しましょう

「あしからず」の例文

「あしからず」を用いた例文を紹介します

例文
  • 当日のスケジュール変更となってしまいましたが、悪しからずご了承ください。
  • 当日の天候条件によっては、ご希望のお時間通り配達できない可能性があります。悪しからずご容赦ください。

まとめ

「あしからず」という言葉は「悪く思わないでください」という意味がありました。基本的な使われ方としては、「未来に起こる可能性がある不具合に対して先に謝りを入れておく」といったタイミングで使われています。また「あしからず」を文末に置く表現は、相手に対して失礼になるため注意が必要です。言葉の使い方に関しては敏感になっておきましょう。

「あしからず」の意味や使い方とは?類語・敬語・英語表現、「ご了承」との違いも解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる