重ねてお詫び申し上げますの意味と使い方|ビジネスでの例文は?類語・英語も紹介

「重ねてお詫び申し上げます」の意味と使い方|ビジネスでの例文は?類語・英語も紹介
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「重ねてお詫び申し上げます」というフレーズは「1つの物事に対して反省の意を印象付けることができる謝罪の言葉」です。この記事では「重ねてお詫び申し上げます」の使い方、他の言い回し、英語表現、例文について解説します。

目次

「重ねてお詫び申し上げます」の意味とは?

「重ねてお詫び申し上げます」の意味とは?

ビジネスシーンの謝罪では、よく「重ねてお詫び申し上げます」と言いますが、意味をよく理解していないまま言葉を使っている方もいます。ビジネス用語を学ぶために、改めて「重ねてお詫び申し上げます」の意味を確認しましょう。

「重ねてお詫び申し上げます」の意味

単にお詫びするだけでなく、お詫びの中でも謝罪したい気持ちを特に強調する表現です。謝罪の内容が非常に重たく、心の底からお詫びを伝えたい場合や、既にミスを犯してしまったうえで、さらにミスが起きてしまった場合などに使われます。

「重ねて」の意味

「重ねてお詫び申し上げます」の「重ねて」は、「繰り返し」の意味を示しています。同じ言葉を繰り返し表現したいときに使う用語と覚えておきましょう。「重ねてお詫び申し上げます」の場合は、1つの物事に対して繰り返し謝罪する言葉です。謝罪文に「重ねて」を付け加えることで、1つの物事に対して反省の意を印象付けることが可能です。

参照:Weblio辞書「重ねて」

「お詫び」の意味

「お詫び」とは、謝罪の気持ちを丁寧に表現した言葉。友達同士の話し言葉では「ごめんなさい」「すみません」などで構いませんが、取引先や顧客・公の場での謝罪では「お詫び」の言葉を選びましょう。自分に何らかの過失があっての謝罪となるので、きちんと気持ちを込めて伝えるように心掛けることが大切です。

参照:Weblio辞書「お詫び」

「申し上げます」の意味

「申し上げます」は謙譲語です。目上の人に対して伝えたいことがあるときに「〜申し上げます」と使うのが一般的。謝罪の気持ちを伝えるときも「お詫びします」ではなく、「お詫び申し上げます」と伝えるのがマナーです。「重ねてお詫び申し上げます」は、非常に丁寧な言葉で謝罪の気持ちを表すので、ビジネス用語としてしっかり覚えておきましょう。

参照:Weblio辞書「申し上げます」

「重ねてお詫び申し上げます」の使い方や例文

「重ねてお詫び申し上げます」の使い方や例文

「重ねてお詫び申し上げます」の使い方や例文を詳しく紹介します。意味をきちんと理解した上で、正しく言葉を使ってください。

「重ねてお詫び申し上げます」の使い方

「重ねてお詫び申し上げます」は主に取引先や顧客に対して使う言葉ですが、上司など目上の人に対しても使えます。メールや文章で「重ねてお詫び申し上げます」を使うときは、文末に使うのが一般的です。文章の締めとして使ってもよいでしょう。

「重ねてお詫び申し上げます」を使う前に、しっかりと謝罪したい事柄や原因を説明することも大切です。言葉を受け取った側が、なぜ謝罪しているのか伝わるように努力してください。

「重ねてお詫び申し上げます」の例文

「重ねてお詫び申し上げます」を使ったメールや文章の例文をいくつか紹介します。

例文

この度は弊社のスタッフが失礼な対応をして大変申し訳ございませんでした。

今後はこのようなことがないよう、しっかりとスタッフの注意喚起と研修に努めていく所存です。

今回のお客様対応について重ねてお詫び申し上げます。

またのご利用をお待ちしております。

例文

いつもお世話になっております。

この度は、商品の配送ミスで大変ご迷惑をおかけしました。

当社のミスにより〇〇様にはご心配をおかけし、大変申し訳ございません。

商品につきましては、早急に弊社のスタッフが直接お届けに伺います。

今後は同じミスがないように、確認を徹底してまいります。

今回の不手際につきまして、重ねてお詫び申し上げます。

初めてビジネスメールを書く方は、例文も参考にしながらミスの原因や今度の対応、謝罪の気持ちを丁寧に表現してください。

「重ねてお詫び申し上げます」の他の言い回し・類語表現

「重ねてお詫び申し上げます」の他の言い回し・類語表現

「重ねてお詫び申し上げます」はほかの言葉に言い換えられます。類語を紹介するので、ビジネスシーンで役立ててください。

「心よりお詫び申し上げます」

「心よりお詫び申し上げます」も深い謝罪の言葉として使えるフレーズです。相手のことを敬う言葉なので、取引先や顧客はもちろん、上司にも使えます。

「お詫び申し上げます」の前に「心より」が付くことで、心の底から謝罪したい気持ちが伝わります。あらゆるシーンで使えるフレーズなので、覚えておくとよいでしょう。メールや文書で伝える場合は、「重ねてお詫び申し上げます」と同じく文末に使うほか、文中で使っても問題ありません。

「重ね重ねお詫び申し上げます」

「重ね重ねお詫び申し上げます」は「重ねてお詫び申し上げます」と同じく、1つの物事に対して繰り返し謝罪の気持ちを表現する言葉です。

意味合いとしては「重ねてお詫び申し上げます」は、お詫びを1度繰り返すのに対して、「重ね重ねお詫び申し上げます」は何度も繰り返し謝りたいといった意味が含まれています。「重ね重ねお詫び申し上げます」の方が重い謝罪文です。重大なミスや過失があった場合は、「重ね重ねお詫び申し上げます」を使うようにしましょう。

「幾重にもお詫び申し上げます」

「重ねて」を「幾重にも」と言い回すことも可能です。繰り返しお詫びする意味は同じで、使い方も基本的には「重ねてお詫び申し上げます」と同じように使って構いません。何度も同じミスや過失で謝罪をする際も「幾重にもお詫び申し上げます」を使います。

「重ねてお詫び申し上げます」と謝罪したのにもかかわらず、また同じ過ちを繰り返してしまった場合は「幾重にもお詫び申し上げます」の言葉を使ってお詫びしましょう。

「重ねてお詫び申し上げます」の使った謝罪文・メールの書き方

「重ねてお詫び申し上げます」の使った謝罪文・メールの書き方

「重ねてお詫び申し上げます」を使ったメールや文章の構成を覚えておくと応用ができます。以下の流れを守って謝罪文を作成してください。

謝罪文・メールの構成

  • メールの場合は件名をわかりやすく設定する
    例:「【重要】◯◯についてのお詫び」「○月○日についてのお詫び」
  • 謝罪の意を伝える
  • ミスや過失の原因を簡潔にまとめる
  • 今後の対策を述べる
  • 最後に再度、謝罪する

文頭に「大変申し訳ございませんでした」などと述べ、「重ねてお詫び申し上げます」は文末で使うようにすると文章にまとまりが出ます。

謝罪文・メールを送る際のマナー

謝罪文や詫び状はなるべく早く送付するのがマナーです。ミスをしたらできるだけ早く、遅くとも2〜3日以内に先方へ送るようにしてください。

今後の対策がすぐに決められないといった場合でも、まずはお詫びの連絡をすることを優先しましょう。その際は「原因につきましては全社を挙げて原因究明に取り組んでおります」など、真摯に向き合っているという旨を伝え、後日原因がわかったら改めて報告します。

「重ねてお詫び申し上げます」の書き方や注意点

「重ねてお詫び申し上げます」の書き方や注意点

「重ねてお詫び申し上げます」の書き方や注意点をわかりやすくまとめました。ビジネス用語を学びたい方はぜひ参考にしてください。

「重ねてお詫び申し上げます」の書き方

「重ねてお詫び申し上げます」は何度も謝りたいときに使う言葉です。なぜ謝りたいのか、その原因をきちんと明確にした上で文章の最後に「重ねてお詫び申し上げます」を記述します。

謝罪文では冒頭にも謝罪の言葉を入れるので、文末でさらにお詫びの言葉を入れたいときに「重ねてお詫び申し上げます」を使うイメージです。文中ですでに謝罪の言葉を述べてある場合に、「重ねてお詫び申し上げます」が使えると理解しておくと理解しやすいでしょう。

「重ねてお詫び申し上げます」の使い方の注意点

「重ねてお詫び申し上げます」というフレーズを使うなら、文中ですでに謝罪している箇所があるか確認しましょう。文章の中で一度も謝っていないのに「重ねて」の言葉を使うと、言葉を受け取った側は何を重ねて(繰り返して)いるのかわからない可能性があります。

また、「重ねてお詫び申し上げます」の文章の前にしっかりと事柄や原因に触れないと何に対して謝罪しているのか伝わりません。「重ねてお詫び申し上げます」を使う際は、前後の文章に注意することが大切です。

「重ねてお詫び申し上げます」の英語表現

「重ねてお詫び申し上げます」の英語表現

「重ねてお詫び申し上げます」の英語表現を紹介します。ビジネスシーンでよく英語を使う方は、以下の2つのフレーズを覚えておきましょう。

「I apologize again.」

「重ねてお詫び申し上げます」をビジネス用語のまま英語にするなら、「I apologize again.」と表現します。「apologize」は「お詫び」の意味です。「重ねて」を英語で表現する際は「again」を使います。「sorry」を使っても構いませんが、丁寧に謝罪したいときは「apologize」を使いましょう。

「I am truly sorry.」

心からのお詫びをしたいときは、「I am truly sorry.」と表現することも可能です。「truly」は「本当に」といった意味が含まれているので、直訳すると「本当にごめんない」となります。「重ねて」の言葉は含まれていないので、「I apologize again.」と上手に使い分けてください。謝罪の気持ちを英語で表現する際は、「I’m」と短縮しないように注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は「重ねてお詫び申し上げます」という謝罪のフレーズについて解説しました。

「重ねてお詫び申し上げます」は、ビジネスシーンで謝罪する際によく使うフレーズです。きちんと意味や使い方を理解していないと相手に失礼になる可能性があるので注意しましょう。取引先や顧客に謝罪する際はほかの言い回しも参考にしながら、謝罪の言葉を伝えるようにしましょう。

最後に「 重ねてお詫び申し上げます 」の使い方のまとめです。

「重ねてお詫び申し上げます」のまとめ
  • 「重ねてお詫び申し上げます」の意味は「お詫びの中でも謝罪したい気持ちを特に強調する表現」です。
  • 「重ねてお詫び申し上げます」は謝罪文などの文末に使うのが一般的です。
  • 「重ねてお詫び申し上げます」の類語表現は「心よりお詫び申し上げます」「重ね重ねお詫び申し上げます」「幾重にもお詫び申し上げます」です。
  • 「重ねてお詫び申し上げます」の使った謝罪文・メールは件名をわかりやすく設定し、お詫び、謝罪の意、過湿の原因、対策を簡潔に書き、最後に再度謝罪の言葉を書きます。
  • 「重ねてお詫び申し上げます」というフレーズを文末で使う際は、文中で既に謝罪の言葉が述べられているか確認しましょう。
  • 「重ねてお詫び申し上げます」の英語表現は「I apologize again.」「I am truly sorry.」です。
「重ねてお詫び申し上げます」の意味と使い方|ビジネスでの例文は?類語・英語も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる