承知しました意味と使い方|かしこまりましたとの違い、英語・敬語も解説

「承知しました」意味と使い方|「かしこまりました」との違い、英語・敬語も解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「承知しました」と「了解しました」の違いはわかりますか?またビジネスシーンではどちらを使えばいいのでしょうか。「承知しました」の意味や類義語について、また使い方や英語表現や例文など詳しく解説していきます。

目次

「承知しました」の意味とは?

「承知しました」の意味とは?

「承知しました」はビジネスでもよく使われる言葉です。上司が部下に指示を出したり、業務を依頼したりしたときに、部下が「承知しました」と答える場面はよくあるでしょう。「承知しました」は、「承知」に「しました」という丁寧語がついた言葉です。「承知」はフォーマルなシーンでも使える単語です。「承知しました」の意味は大きく分けて2つあります。

引き受ける

「承知しました」には、「引き受ける」「相手からの命令や希望を聞き入れる」という意味があります。仕事を依頼されて引き受けるときに、「承知しました」という返答で受諾します。例えば上司が部下に、「この書類を金曜日までにまとめておいてくれ」と依頼をし、部下が「承知しました」と答えた場合、金曜日までに書類を作る仕事を引き受けたという意味になります。

意味を理解する

「承知しました」は、「意味を理解する」という意味でも使われます。ビジネスシーンで、「クライアントとの打ち合わせは、来週の月曜日ではなく、木曜日の10時からに変更になったから」と言われた場合に、「承知しました」と返答すれば、打ち合わせが変更になったことを理解しました、という解釈になります。どちらの意味でも主に、目上の人に対して使う場面が多い言葉です。

参照:Weblio辞書「承知しました」

さらに丁寧に言うなら「承知いたしました」

「承知しました」をさらに丁寧に表現すると「承知いたしました」となります。丁寧語である「しました」を、謙譲語の「いたしました」に言い換えることで、「承知しました」よりもへり下った印象になります。

「承知いたしました」は「承知しました」と同様に目上の人に対して使用する言葉ではありますが、親しい間柄の目上の人に使うと少しお堅い印象になってしまうため、状況や相手との関係性によって使い分けていく必要があります。

「承知しました」の読み方

「承知しました」の読み方

「承知しました」は、「しょうちしました」と読みます。「承」の漢字は、「しょう」の他に「じょう」「そう」「せい」「ちょう」などとも読みます。訓読みの場合は「る」を後ろにつけて、「承る(うけたまわる)」と読みます。「知(ち)」は、訓読みでは「知る」と読む漢字です。

「承知しました」の類義語・言い換え

「承知しました」の類義語・言い換え

「承知しました」の類義語や言い換え表現を紹介します。「承知しました」は、ビジネスシーンや目上の人に対しても使える言葉ですが、ほかにも同じようなニュアンスをもついろいろな言い方があります。

了解しました

「了解しました」も、「承知しました」と同じように使われる言葉です。「了解しました」には、物事を理解して承知するという意味があります。「その件はについては了解しています」は、案件について理解して承知しているという意味になります。「了解」の言葉には「承知する」の意味も含まれます。「了解しました」も目上の人に対して使える言葉です。

かしこまりました

「かしこまりました」も「承知しました」の類義語になります。「かしこまりました」はわかったという意味の敬語になります。「先方にお礼の手紙を出しておいてほしい」と上司にいわれて「かしこまりました」と答えると、わかりましたという意味になります。

また、「かしこまる」には恐れ入る、つつしむ態度になるという意味もあります。「かしこまりました」を漢字で書くと「畏まりました」と、恐れるの意味がある「畏」が使われます。「承知しました」の意味で使う場合は、ひらがなで「かしこまりました」と書くほうがやわらかい印象を与えます。

わかりました

「わかりました」も「承知しました」と同義語として使えます。「わかる」は漢字で書くと「分かる」になります。「物事を分ける、区別する、明確にする」という意味があります。そのため「わかりました」は「承知しました」や「理解しました」という意味になります。

「わかりました」は、敬語表現ではないので、親しい間柄の人同士で使う言葉です。ビジネスシーンや目上の人には、「承知しました」を使う方がいいでしょう。

御意

「御意」は、身分の上の人、目上の人の考えや意見を意味します。「御意のとおり」で「おっしゃるとおり」、相手の命令や指示に対してひとこと「承知しました」の意味で「御意」と答える場合もあります。

現代で使うことはあまりなく、時代劇などで見かけたりします。また最近では、親しい間柄の人に対して「了解」という意味で「御意」を使うこともあります。

了承しました

「了承しました」は、相手の要求に対して了解したときに使います。「了承しました」は基本的に上長が部下に対して使う言葉であることは認識しておく必要があります。了解するときに使う丁寧な表現ではありますが、相手によって使い分ける必要があるため注意しましょう。

ただし、面接を受けるときなどに使うのは良くないため把握しておきましょう。

「承知しました」の対義語

「承知しました」の対義語

「承知しました」の対義語は、「受け入れる」「理解する」の反対の意味をもつ言葉になります。

できかねます

「できかねます」は、「行うことが難しい」という意味があります。「承知しました」の「引き受ける」の意味の反対になります。「できかねます」を使うと、「できません」とはっきり断るようなニュアンスが出ます。

例文

ご購入後の返金、返品はできかねます。

致しかねます

「致しかねます」も、「承知しました」の対義語です。「致す」という単語に「かねる」という言葉がついています。「できかねます」よりも、自分をへりくだった言い方なので、ビジネスや目上の人に対して使う場合は、「致しかねます」の方がいいでしょう。

例文

申し訳ございませんが、こちらでの修正は致しかねます。

「承知しました」と「了解しました」「かしこまりました」の違いは?

「承知しました」と「了解しました」「かしこまりました」の違いは?

「承知しました」は、「引き受けました」や「内容を理解しました」という意味があります。「了解しました」は、「用件について理解して承知しました」の意味になります。「かしこまりました」は、言われたことに対して「わかった」「承った」という意味が含まれています。

ニュアンスが少しずつ違いますが、「承知しました」や「了解しました」「かしこまりました」は、目上の人やビジネスでも使えます。

「承知しました」を英語でいうと?

「承知しました」を英語でいうと?

「承知しました」を英語で表す言葉を紹介します。いずれもフォーマルなシーンや目上の人に対しても使える言葉です。

I understand

「I understand」は、「了解しました」という意味になります。「understand」は「理解する」という単語ですが、訳すと「了解しました」や「承知しました」になります。「内容を理解しました、把握しました」のようなニュアンスが出ます。

Absolutely

「Absolutely」も内容を理解し、受け入れたときに使う言葉です。ひとこと「Absolutely」と言えば「承知しました」の意味になります。他にも「Certainly」も同じニュアンスやシチュエーションで使える英語です。

Definitely

「Definitely」も「依頼された仕事を受け入れる」という意味があります。また「Of course」や「Sure」なども、ビジネスシーンで使える「承知しました」の英語になります。

「承知しました」の使い方と例文集

「承知しました」の使い方と例文集

「承知しました」の使い方や例文を紹介します。

「承知しました」の使い方

「承知しました」には、丁寧語の「しました」がついているので、ビジネスシーンや目上の人にも使える言葉です。ただし、目上の人が部下や目下の人に対して「承知しました」とはいいません。「また承知しました」は、口語だけではなくメールの文章にも使える言葉です。「承知しました」と同じ意味をもつ「承知いたしました」も使えますが、より格式を意識した仰々しい印象が出ます。

「承知しました」の例文1

「承知しました」の口語の例文を紹介しましょう。

例文
  • 「次回の会議で使う資料を火曜日までにまとめておいてください。」「承知しました。」
  • 「先方との食事会は、再来週の金曜になりました。」「承知しました。」

「承知しました」の例文2

「承知しました」をメールで使う場合の例文を紹介します。

例文
  • 「ご注文いただいた商品の納期は翌日の5日になります。」「ありがとうございます。納期の件、承知しました。」
  • 「先日注文した部品をまた追加で3つお願いしたのですが。」「追加3つ、承知いたしました。」

メールの方が相手の表情や声のトーンがわからないので、より丁寧な文章を心がけましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は承知しましたについて解説しました。

「承知しました」は、「引き受ける」や「意味を理解して了解する」という意味があります。ビジネスシーンや目上の人に対しても使える言葉です。内容を理解した上で承るので、「承知しました」を使うときには、しっかり指示や依頼の内容を理解して引き受けられると確信してから使いましょう。

最後に「承知しました」のまとめです。

「承知しました」のまとめ
  • 「承知しました」は、「承知」に「しました」という丁寧語がついた言葉です。「承知しました」には「引き受ける」と「意味を理解する」2つの意味があります。
  • 「承知しました」は、「しょうちしました」と読みます。
  • 「承知しました」の類義語は「了解しました」「かしこまりました」「わかりました」「御意」「了承しました」などがあります。
  • 「承知しました」の対義語は「できかねます」「致しかねます」などです。
  • 「承知しました」を英語でいうと「I understand」「Absolutely」「Definitely」です。
  • 「承知しました」には、丁寧語の「しました」がついているので、ビジネスシーンや目上の人にも使える言葉です。
「承知しました」意味と使い方|「かしこまりました」との違い、英語・敬語も解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる