さもありなんの正しい意味と使い方|語源や類語・対義語も例文解説

「さもありなん」の正しい意味と使い方|語源や類語・対義語も例文解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「さもありなん」はどこかの方言だと思っている方はいませんか?この言葉は古文に端緒をもつ由緒正しき言葉で、うまく使えば知的な印象が漂います。類義語や対義語、英語表現も挙げながら、正しい意味と使い方をわかりやすく解説していきます。

目次

「さもありなん」の意味とは?

「さもありなん」の意味とは?

「さもありなん」は古語由来の言葉で、「もっともである」「そうであろう」などの意味で使われています。「然もありなん」と漢字で表記する場合もあります。

さも(然も)【副詞】+あり(有り)【動詞】+な【助動詞】+む(ん)【助動詞】での複数の品詞で組み合わされてできている言葉です。

「さもありなん」は「むべなるかな」とあわせて用いられるのが通例でしたが、最近は単独で用いられています。古くからある言い回しなので、やたらに使うものではありませんが、ぴったりはまると知性を感じさせる言葉です。

ビジネスシーンでの「さもありなん」は、日常生活で使われる意味と同じで相手に同意する意味の「もっともだ」「当然ですね」などとして使われます。

しかし、あまり頻繁に使われる言葉ではないので、意味を理解している人が少ない可能性があり、正確な意味が相手が理解できるか不安が残ります。もし使うのであれば相手を選んで使いましょう。

意味1 古文で見る意味

単純に現代語訳してみると、「もっともである」「そうであろう」という意味になります。当然のこととして考えられる場面で使われる言葉ですが、現代では日常生活でもビジネスシーンでも使われることが少ない言葉です。

古風な言葉ですからこの言葉の意味を理解している人も少ないため、使う相手を選びます。

意味2 納得を示す意味合い

「パジャマのままで歩いていたら警察に呼び止められてしまいました」「さもありなん」「さもありなん」はこのように、当然そうなるだろう、当たり前だ、と納得をする意味で用いられます。これは古文本来の意味に近い使われ方ですね。

意味3 否定的な意味合い

「手を打ってみたけど、手遅れでした」に対して「さもありなん」と返答するような使い方の場合は、当然そうなるだろうという意味とともに、そうなるのは仕方がないという否定的なニュアンスが含まれます。いわれた側からすれば、そんなことも分からなかったのか、と皮肉めいたイメージを受けかねないので注意が必要です。

ビジネスシーンで部下や同僚や後輩などに使うと元から失敗するのがわかっていたよと伝えているようなものなので、こういった場面では使わないようにしましょう。

参照:Weblio辞書「さもありなん」

「さもありなん」は方言ではない

「さもありなん」は独特な発言をする言葉で一見すると方言?訛ってる?などと思われるかもしれませんが、どこかの地域だけで使われているような「方言」ではなく、古文の中で使われていた「古語」が残っている言葉になります。

「さもありなん」の漢字、発音

「さもありなん」の漢字、発音

「さもありなん」は古文に由来するもので、日常使われる言葉ではありませんが、せっかくですので「さもありなん」という言葉をもっと深く理解していきましょう。

「さもありなん」は「然も有りなん」

「さもありなん」は通常ひらがな表記ですが、漢字で書くと「然も有りなん」となります。「然」は「そう」とも読み、その前にあるものを指す言葉ですから、「さもありなん」は必ずその前に指し示す対象が必要なことがわかります。突然「さもありなん」と言い出すことはありません。

例として、「競合A社の成長はさもありなんと思うところです」などと「〜はさもありなん」と対象の言葉が入ります。

品詞分解して意味を考える

「さもありなん」は「さ」「も」「あり」「なん」と品詞に分解できます。「さ」は「そう」という意味の副詞、「も」は同じようなものを挙げる係助詞、「あり」は動詞、「なむ」は完了と推量を表す複合助動詞です。分解して見ると、「そう(いうこと)もあるだろう」という本来の意味がはっきりしてきます。起きた出来事に対して、いろいろ考えられるうちでもかなりあり得そうなことだ、と評価しているわけです。

発音はどうなる?

もともとが古い言葉なので、イントネーションもつけずに平板に発音している人も見受けられますが、正しくは「さ」と「な」にアクセントがあります。こういった言葉は、いいかげんに理解しているように見られると印象を悪くしますので、きちんとした発音で使うことが重要です。

「さもありなん」の類義語・言い換え

「さもありなん」の類義語・言い換え

「さもありなん」は日常多く使う言い回しではありません。普段話し慣れた言葉の中にも「さもありなん」と同じような意味を表す言葉は多くあり現代ではそちらが多く使われています。その中から主なものを4つ紹介します。

「もっとも」

「もっとも」は、道理にかなっている様子、そうなって当然なことという意味です。何かがあたりまえのことだと感じるときに使います。

例文
  • 遅刻した上に大事な書類を忘れていくとは、先方が怒るのももっともだよ。
  • 一見無茶な要望のように感じますが、家を建てるなんて大事業にあたってはもっともな希望だと思います。
  • 部長の指摘はもっともだ。

「うなずける」

「うなずける」は、受け入れられる、納得できるという意味です。あることに得心がいく様子を示すときに使います。

例文
  • 彼がどれほど努力して臨んだかを知っていれば、あの難試験に合格したこともうなずけるよ。
  • 彼の心遣いの細やかさがあれば、取引先に受けがいいのもうなずけますね。
  • この状況において、その判断はうなずける

「想像に難くない」

「想像に難くない」は、想像することが難しくない、つまり容易に想像できるという意味です。読んで字のごとく、当然のように考えられることをいうときに使います。

例文
  • この取引が失敗したと聞いたときの部長の落胆ぶりは想像に難くないです。
  • 昇進が決まったときの彼の浮かれぶりは想像に難くないと思っていましたが、実際にはそれ以上でした。

「不思議はない」

不思議は、想像がつかない、説明できないことという意味です。「不思議はない」は、その不思議を否定しているので、想像がつかないことではないという意味になります。二重否定的な表現なので、当然だという思いがより強く表せます。

例文
  • あれだけいい加減なやり方をしていたのだから、失敗しても不思議はないね。
  • 社長自ら交渉に出向いた以上、先方が急にしおらしくなったのも不思議はない。

「むべなるかな」を末尾に足すこともあります

「さもありなん」は、「さもありなんむべなるかな」と末尾に「むべなるかな」を付け足して使われることがあります。これも昔から使われている言葉で、「そうだったんだ」「心から納得した」という意味を持つ名詞として使われています。

「さもありなん」の対義語

「さもありなん」の対義語

「さもありなん」が「当然そうなるだろう」という意味を表すわけですから、対義語は「そんなばかな」という意味を表す言葉になります。身の回りに思ったようにいかないことは多々ありますが、そういった場合に使う言葉というわけですね。3つ紹介します。

「意外」

「意」は、思っていたことという意味ですから、その外、まさに想定外という意味になります。「この話がまとまらないとは意外だった」のように、当然と思っていたことが実現しなかった場合などに使います。

「理不尽」

「理」が「尽」くされていない、つまり道理に合わないことという意味です。「そんな要求を突き付けて来るなんて理不尽だ」のように使います。一向に道理をわきまえない無理筋な扱いがあったときなどに使います。

「解せない」

「かいさない」ではなく「げせない」と読みます。「解せる」は、理解するという意味ですから、その否定形で理解できない、納得できないという意味です。「彼が役を下ろされたのは解せないね」のように、何かに対して得心がいかない、受け入れがたい場合に使います。

「さもありなん」の使い方と例文集

「さもありなん」の使い方と例文集

あまり使われることがなくなった言葉ですから、使うときにはちょっと勇気がいるかもしれません。ここぞというタイミングで、ぴったりはまる使い方ができると、知性の香る人物という印象を与えられるかもしれません。

「さもありなん」を使う場面

「さもありなん」は、その場にいる人たちみんなが納得するような場面で使いたいものです。みんなとまるで違う見方を示して「さもありなん」などと口にすれば、「わかってないなあ、君たちは」と言わんばかりの居丈高な印象を与えかねません。「さもありなん」と言ったときに、全員がうなずくようなシーンで使いましょう。

「さもありなん」の例文

例文

Aさんの不断の努力を見れば、営業成績トップもさもありなんだ

頑張った人が成果をあげたことは誰も否定しないものです。こういった場面は、称賛の思いを込めてぜひ使ってみたいですね。

例文

あんな無茶なやり方をすれば、先方の怒りを買うのはさもありなんだよ。

否定的なニュアンスの場合の使い方です。こうした使い方は、特に話題の内容についてその場にいる全員の評価が一致するときに使うよう気を付けましょう。

「さもありなん」は、誰もが当然と思う場面では効果的に使えます。みんなで盛り上がったときに、思い切って使ってみましょう。

「さもありなん」を英語でいうと?

「さもありなん」を英語でいうと?

古文由来の「さもありなん」ですが、意味的には決して古いものではありません。英語においても同じような捉え方を表す表現があります。

It saw the reason why.(理由はわかっていました。)
ちょっと上から目線な表現になっているあたりも、「さもありなん」に通じるものがあります。

I’m not surprised.(私は驚きません。)
日本語だと「驚くにはあたらない」といったところでしょうか。当然のことというニュアンスが伝わりますね。

他に「さも」がつく、よく使われる言葉

「さもありなん」以外で「然も(さも)」がつく言葉をご紹介します。「然も」とつく言葉は古風な感じがして難しい意味の言葉だと考えてしまいますが、意味はわかりやすい言葉が多いです。

言葉言葉の意味
さもなくばそうでなければ、そうしないと。
さもなければそのようでないならば。 さもなくば。
さもあれそれはともかく。それにしても。
さも言われたりいかにもその通りだ。 よくも言われた。 もっとも至極だ。
さもそうずそんなことはない。 そうではない。とんでもありません。
さもあらばあれそれならそれでしかたがない。 なるようになれ。
さもないそれほどでもない。たいしたことはない。
さもないともし、そうでないと。そうしないと。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は「さもありなん」について解説しました。
最後に「さもありなん」のまとめです。

「さもありなん」のまとめ
  • 「さもありなん」の意味は古語由来の言葉で、「もっともである」「そうであろう」などの意味で使われています。「然もありなん」と漢字で表記する場合もあります。
  • 「さもありなん」は「むべなるかな」とあわせて用いられるのが通例でしたが、最近は単独で用いられています。
  • ビジネスシーンでの「さもありなん」は、日常生活で使われる意味と同じで相手に同意する意味の「もっともだ」「当然ですね」などとして使われます。
  • 「手を打ってみたけど、手遅れでした」に対して「さもありなん」と返答するような使い方の場合は、当然そうなるだろうという意味とともに、そうなるのは仕方がないという否定的なニュアンスが含まれます。
  • 「さもありなん」は通常ひらがな表記ですが、漢字で書くと「然も有りなん」となります。
  • 普段話し慣れた言葉の中にも「さもありなん」と同じような意味を表す言葉は多くあり、代表的なものでいうと「もっとも」「うなずける」「想像に難くない」「不思議はない」などです。
  • 「さもありなん」は、「さもありなんむべなるかな」と末尾に「むべなるかな」を付け足して使われることがあります。
  • 「さもありなん」の対義語は、「意外」「理不尽」「解せない」などです。
  • 「さもありなん」は、その場にいる人たちみんなが納得するような場面で使いたいです。

「さもありなん」はあまり使われることのなくなった言葉です。ですから、あえて自分から使うことはしなくてもよいかもしれません。しかし、同席した人からこの言葉が出たときに、まったくその通りですね、と相槌を打てるようにはしておきたいものです。

このようなウィットに富んだ表現を、さらっと受け入れたり反応したりできることは、ビジネスシーンでよい印象を与えるチャンスになりますので、覚えておいてくださいね。

「さもありなん」の正しい意味と使い方|語源や類語・対義語も例文解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる