できますの正しい使い方!出来ますとの違いや敬語・類語も例文解説

「できます」の正しい使い方!「出来ます」との違いや敬語・類語も例文解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

日常生活の中で何気なく「できます」という言葉を使いますが、間違った敬語で覚えている方も多くいます。今回は「できます」の使い方や類義語、英語表現、例文を紹介します。正しいビジネス用語を覚えたい方はぜひ参考にしてください。

目次

「できます」の意味とは?

「できます」の意味とは?

「できます」とは、可能であることや能力があることを伝える言葉です。どんな言葉にも付け加えられるフレーズなので、ビジネスシーンでも自分の裁量を伝えられる便利な話し言葉。子供から大人まで日常的に使うフレーズですが、敬語では「できます」を間違った方法で使っている方もいます。敬語表現を学びたい方は、この機会に正しい「できます」の使い方を覚えておきましょう。

参照:Weblio辞書「できます」

「できます」の類義語・言い換え

「できます」の類義語・言い換え

「できます」は友達同士の会話でも使われるフレーズですが、敬語として使いたいならほかの表現方法を知っておくとよいです。「できます」の類義語や言い換え方を紹介します。

「成る」

「成る」は生き物の育ちや物事ができ上がる様子を表現する言葉。これまでとは違った状態や形になる際にも使われます。「できます」と同じように物事の進捗を伝える用語としても使えるでしょう。敬語表現では「〜成(な)ります」といいますが、漢字で記述するケースは少ないです。「できます」よりも丁寧な表現なので、ビジネス用語の1つとして覚えておきましょう。

「可能」

「できます」は「可能」と言い換えられます。「私は資料を作成することができます」といった話し言葉を「可能」に変えれば、「私は資料を作成することが可能です」と引き締まった印象を与えるでしょう。「できます」よりも具体的に物事への対応能力を表現できるので、相手に気持ちや誠意が伝わりやすい傾向にあります。ただし「可能」を多用すると堅苦しい言葉になるので、「できます」と「可能」を上手に使い分けてみてください。

「仕上がる」

仕事や製作品などの完成を伝えたい場合は「仕上がる」と表現する方法もあります。物事にあらゆる働きかけを行うことで、タスクの完了や執筆中の文章の完成を伝える際に使える用語です。「できます」と同じ意味合いがあるので、言い回しを換えたいときは「仕上がる」を使ってみてはいかがですか。

「やれる」

「できます」と「やれる」は同じ意味です。「やれる」は敬語表現ではないので、目上の方や取引先と対話するときは「できます」と伝えた方が印象がよくなります。「自分はやれる」といったように、個人の決意表明の場では失礼にはならないでしょう。きちんと相手へ敬意を示したい場合は、「できます」と表現した方が無難です。

「できかねます」は正しい日本語?

「できかねます」は正しい日本語?

「できます」と同じく「できかねます」もビジネス用語でよく使われています。「できかねます」は物事の遂行や完成が難しい場合に使われる敬語表現。ビジネスシーンでは対応が不可能である旨を丁寧に伝える際に使います。「できかねます」は正しい日本語ですが、「できかねません」は「できる」「できない」どちらも匂わす言葉になるので注意しましょう。「できかねません」は憶測を表現したいときにだけ使うようにしてください。

「できます」の対義語

「できます」の対義語

「できます」の対義語は「できない(できません)」です。何ができるのかによって、ほかの対義語を使うことも可能です。たとえば、何かを製作できると表現した場合は「壊れる」が対義語になりますし、「潰れる」も該当するでしょう。話し言葉では「できる」「できない」で表現すれば、相手に伝わります。

「できます」の敬語

「できます」の敬語

「できます」の敬語表現を紹介します。シーンに合わせて丁寧語と敬語を使い分けてみてください。

丁寧語

丁寧語は、言葉の語尾に「ます」や「です」を付けます。「できます」はすでに「ます」が語尾に付いているので丁寧語です。通常、謙譲語にしたいときは丁寧語の言葉の頭に「お」や「ご」を付けますが、「できます」には付けません。よく「ご乗車できます」などと言葉が使われていますが、誤用です。聴き慣れた言葉ではありますが、日本語として不自然なので注意しましょう。

敬語

「できます」はそのまま敬語として使えますが、ビジネスの場ではあまりよい印象を受けません。「〜へ案内できます」「〜に参加できます」などの言い方は、場合によって上から物を言われていると感じてしまいます。かしこまった場で「できます」を伝えたい場合は、ほかの言葉や言い回しを使って敬語表現に直すとよいでしょう。

「できます」と「出来ます」の違い

「できます」と「出来ます」の違い

ひらがなの「できます」と漢字の「出来ます」は意味に違いはありません。文章で言葉を表現するときは、動詞や副詞はひらがなで記載し、「出来事」など単語表現する場合は漢字で書きます。いくつか例を紹介するので、参考にしてください。

ひらがなで書く例

  • 用事ができる
  • 利用できる
  • 〜することができる

漢字で書く例

  • 上出来
  • 出来過ぎ
  • 出来具合

「できます」を英語でいうと?

「できます」を英語でいうと?

「できます」の英語表現を紹介します。仕事で英語を話す機会がある方は、以下の2つの表現を覚えておきましょう。

「can」

英語で「できます」は「can」で表現します。「can」は「できる」の意味で可能性や能力・許可を表す英語表現。「can」に主語と動詞や名詞を付け加えて、できることを伝えましょう。「英語を話すことができる」の例文を紹介します。

例文
  • I can speak English.(私は英語を話すことができます。)
  • You can speak English.(あなたは英語を話すことができます。)
  • We can speak English.(私たちは英語で話すことができます。)

「be able to」

人などの生物の能力を「できます」と表現する場合は、「be able to」を使います。物や出来事を主語にする場合は「can」を使いましょう。参考までに例文も紹介します。

例文
  • I want to be able to do.(私はできるようになりたいです。)
  • I have been able to do.(私はできました。)

「できます」の使い方と例文集

「できます」の使い方と例文集

「できます」の具体的な使い方と例文を紹介します。ビジネスシーンでの注意点も解説しているので、「できます」の使い方や理解を深めてください。

「できます」の使い方

「できます」は、物事の対応能力を伝える言葉です。「~できますか?」と聞かれた場合は「できます」と答えても失礼にはあたりません。「資料の準備ができます」などと自分の行動を伝えることも可能です。また、製品を紹介するとき、「この商品を使えば家事を時短できます」と商品の特徴をアピールすることもできるでしょう。「できます」はビジネスシーンに限らず、日常的に使える話し言葉です。

「できます」を使用するときの注意点

ビジネスシーンで上司など目上の方に「できます」と伝えたい場合は、失礼にならないようほかの言葉に言い換えるようにしてください。たとえば「これから業務の準備ができます」と伝えると、親しい間柄での会話に聞こえるかもしれません。このケースの場合、「できます」を「いたします」を差し替えて「これから業務の準備をいたします」と表現すれば、言葉が丁寧に聞こえます。

「できます」の例文

「できます」を使った例文をいくつか紹介するので、取引先やお客様対応の参考にしてください。

例文
  • 私は英語を話すことができます。
  • このレストランは電子マネーを使うことができます。
  • こちらの部屋ではWi-Fiを利用できます。
  • 次回、別の資料をお持ちすることもできます。
  • 午前であれば、電話に出ることができます。

「出来ます」の例文

公文章でも動詞や副詞はひらがなで「できます」と書くのが一般的です。漢字の「出来」を使うのは主に名詞の場合ですので、わかりやすい例文を紹介しましょう。

例文
  • 資料の内容は上出来です。
  • デパートに売っている出来合いの惣菜が美味しいと評判です。
  • 突然の出来事に動揺しています。

まとめ

「できます」は日常生活でもよく使う話し言葉ですが、ビジネスシーンでは相手に失礼になる場合があります。類義語を上手に活用しながら「できます」を丁寧な言葉に換えて相手に気持ちを伝えましょう。文章で「できます」と書く場合は、ひらがなで記述するのが一般的です。例文を参考にしながら、今日からさっそく「できます」の敬語を活用してください。

「できます」の正しい使い方!「出来ます」との違いや敬語・類語も例文解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる