「身につまされる」は、他人の不幸を自分のことのように辛く感じるという意味の言葉 です。どんな場面で使うのかわからない方も多いですよね。今回は「身につまされる」の意味や使い方、対義語や英語表現を紹介します。類義語や「身に」がついた慣用句についても触れていますので、参考にしてみてくださいね。
「身につまされる」の意味
「身につまされる」は、他人の不幸を自分のことのように辛く感じるという意味の言葉です。つまされるとは心を動かされるという意味で、同情を覚えるときに使われます。
「身につまされる」の語源・由来
「身につまされる」の「つまされる」は、漢字表記すると「抓される」となります。「抓」は「抓る(つねる)」と読み、相手の悲痛な様子がまるで自分の身体をつねられているかのようであるという意味からきています。
「抓される」と書きますが、漢字表記することはほとんどなく平仮名で書きます。
「身につまされる」の使い方と例文
「身につまされる」は、不幸や失敗をした他人の気持ちを感じ、共感する場面で使います。自分もしたことのある経験ならその時の気持ちを思いだして我が身に置き換え「身につまされる思いだ」といった使い方をします。
ただし、悲しい気持ちになったとしてもずっとその感情を維持するわけではなく、その場だけの気持ちの表現として使用する場合が多いです。
ビジネスでの使い方と例文
ビジネスでは同僚の失敗やリストラ、他社の不祥事やトラブルなど、自分の会社にも起こりえるような話題に触れたときに使います。
・あの会社は人手不足らしいが、我が社の業界でも言えることなので身につまされる話だ。
・彼は新事業で失敗して落ち込んでいたが、話を聞くと身につまされる思いになった。
プライベートでの使い方と例文
プライベートでは相手の大変な状況において心を動かされたり共感したりするときに使います。
・子どもが事件に巻き込まれたというニュースは聞いていて身につまされる思いになる。
・隣の奥さんが介護で休職すると聞き、同じ高齢の親がいる立場としては身につまされる思いだ。
「身につまされる」と間違いやすい言葉
「身につまされる」は普段使う機会が少ないため、間違いやすい言葉でもあります。代表的な間違いとして「身につままれる」「身をつまされる」がありますが、「自分の身に悲しい感情を背負わされる」と考え、正しい形で覚えましょう。
身につままれる
「身につままれる」の「つままれる」とは、狐につままれるといったように化かされるという意味で使います。音が似ているため間違えやすいですが、意味の通らない言葉になってしまうため注意しましょう。
身をつまされる
「身をつまされる」も代表的な間違いで、「に」を使うのか「を」を使うのか迷ってしまいますよね。助詞の「を」は意志や願望を表わすという使い方をしますが、「身につまされる」は相手の状況を知って共感するため、悲しくなりたくてなっている訳ではありません。「に」を使うように意識しましょう。
「身につまされる」の類義語・言い換え
「身につまされる」の類義語や言い換え表現として、人ごととは思えない、見るに忍びない、絆される、同情する、哀れむといった言い方があります。それぞれ順番に見ていきましょう。
人ごととは思えない
人ごととは思えないは、相手に起こったことを自分のことのように思ってしまうことで、以下の使い方をします。
・きみの身に起こったことはとても人ごととは思えないよ。
・職場の環境が悪くて体調を崩したのなら人ごとではありません。
見るに忍びない
見るに忍びないは、あまりにも気の毒で見るのが辛い、耐えられないことを表わします。また、同情だけでなくあきれる気持ちを込めて使うこともあります。
・上司からひどい怒られ方をしている彼は見るに忍びない。
・自分でついた嘘を取り繕うとする姿は見るに忍びない。
絆される
絆される(ほだされる)は、感情に引きつけられて心や行動の自由が縛られることです。相手に同情し、自分の意志や感情に基づかない行動を取る場合に使われます。相手のつよい熱意に流され要求を承諾したり、何らかのタイミングで心が動かされ行動したりすることから、やや不本意なニュアンスで使われる場合もあります。
・営業マンの熱意に絆され商品を購入した。
・保護した犬を飼うことになったのは、生きようとする姿に絆されたからだ。
同情する
同情するは、他人の不幸や苦悩を察し、哀れんだり気の毒に思ったりすることです。
・あの子のことを好きではないが、さすがに同情する。
・この状況に同情するならなんとかしてほしい。
哀れむ
哀れむとは、可哀想だと思うことです。
・隣の人が不慮の事故に巻き込まれたと聞いて哀れんだ。
・哀れむような視線を向けるのはやめてほしい。
「身につまされる」の対義語
「身につまされる」の対義語には無関心や、気にかけないという言葉があります。それぞれの意味と使い方を見ていきましょう。
無関心
無関心は、興味がないことを指します。好き嫌い以前になんとも思っていないという意味で使われます。
・夫の行動に無関心でいれたらどんなに楽だろう。
・自分が指導した仕事なのに無関心なのはどういう神経をしているのだろう。
気にかけない
気にかけないは、物ごとに関して関心や執着をもたず、気遣わないという意味があります。
・自分がぶつかったのに、気にもかけずに歩いていってしまった。
・結婚したのに、家庭のことを気にかけず休日は遊びに行ってしまう。
「身に」を使った慣用句
「身に」を使った慣用句には、以下のものがあります。
・身に余る…自分では考えられないほど嬉しいこと
・身に当たる…身につまされると同じ意味で使われることが多く、相手と同じ気持ちになること
・身に染みる…相手の善意や厚意に対し、深く感じとても感動すること
・身に入る(いる)…一生懸命集中し、真剣に取り組むこと
・身に覚えがある…自分自身でおこなったという記憶があること
・身になる…その人の立場になって考えたり、身体や心のためになったりすること
「身に」を使った慣用句は、自分の身体や心が動かされたという意味が多いですね。「身につまされる」も自分の心が相手の悲しい感情に共感させられることで辛く感じるという認識で覚えておくと、上記の間違い表現も減るのではないでしょうか。
「身につまされる」の英語表現
「身につまされる」を英語で表わすと、「sympathize deeply with」「strike a cord」「touch deeply」の3つの表現があります。それぞれ見ていきましょう。
sympathize deeply with
sympathize deeply withは、深く同情するという意味の英語です。
・I sympathize deeply with the girl in the situation.
(私は、その少女の状況に深く同情した。)
strike a chord
strike a chordのchordには、楽器の弦や感情という意味があり、心の琴線が動かされた、感情を揺さぶられたという意味で使います。
・The music strike a chord with everyone.
(その音楽はすべての人の心を揺さぶった。)
touch deeply
touch deeplyは直訳すると私を深く触るとなりますが、私の心の奥に触れるという意味で使います。
・The girl’s hardtalk touch me deeply.
(その少女の苦労話は身につまされます。)
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、「身につまされる」の意味や使い方、語源・由来、類語、対義語、慣用句、英語表現について解説しました。
最後に「身につまされる」のまとめです。
- 「身につまされる」は、他人の不幸を自分のことのように辛く感じるという意味です。つまされるとは、心を動かされるという意味で、同情を覚えるときに使われます。
- 「身につまされる」 の語源・由来は、漢字表記すると「抓される」となります。「抓」は「抓る(つねる)」と読み、相手の悲痛な様子がまるで自分の身体をつねられているかのようであるという意味からきています。「抓される」と書きますが、漢字表記することはほとんどなく平仮名で書きます。
- 「身につまされる」は、不幸や失敗をした他人の気持ちを感じ、共感する場面で使います。
- 「身につまされる」と間違いやすい言葉は、「身につままれる」「身をつまされる」です。
- 「身につまされる」の類義語・言い換えは、「人ごととは思えない」「見るに忍びない」「絆される」「同情する」「哀れむ」などがあります。
- 「身につまされる」の対義語は、「無関心」「気にかけない」です。
- 「身につまされる」を使った慣用句は、「身に余る」「身に当たる」「身に染みる」「身に入る」「身に覚えがある」「身になる」です。
- 「身につまされる」の英語表現は、「sympathize deeply with」「strike a chord」「touch deeply」です。