テレビCMや広告などで「選りすぐり」という言葉をよく見かけます。この言葉には、良いものの中からさらに選び抜いたものという意味があります。この記事では、「選りすぐり」の使い方や類語から英語表現まで詳しく解説します。
「選りすぐり」の読み方
「選りすぐり」は「えりすぐり」と読み、「よりすぐり」と読まれることもあります。どちらの読み方も間違いではありませんが、本来の日本語表現は「えりすぐり」とされています。「えらぶ」という読み方は最近になって生まれたもので古くからあるものではなく、本来は「える」と読まれていました。時代の推移とともに「よる」と読まれるようになったことで、「よりすぐり」の表現が生まれたといわれています。
「選りすぐり」の意味とは
日常生活で目にすることがある「選りすぐり」という言葉ですが、どんなイメージがありますか?単なる「選ぶ」ことよりも、気持ちを込めて丁寧に選ばれているようなイメージが湧くのではないでしょうか。「選りすぐり」という表現では、大きく分けて2つの様子を表します。具体例を交えながら解説していきます。
良いものの中からさらに選び抜かれたもの
「選りすぐり」には、単なる「良いもの」ではなく「数ある良いものの中から厳選したもの」という意味があります。たとえば「選りすぐりの商品」であれば、一度集められた良いものを再度厳選して、誰もが納得できる品質の商品に対して「選りすぐり」という評価ができます。
優れたものが集まっている様子
「選りすぐり」の使い方によっては、優れたものが集まっている様子を表すことがあります。たとえば、「選りすぐりの選手」という表現では、多くの選手の中から特に優秀な選手が選出されて一つのチームとして活動するさまを表します。
読み方は2通りある
はじめにお伝えしたとおり、「選りすぐり」には「えりすぐり」と「よりすぐり」の2つの読み方があります。常用漢字ではありませんが、「選る」という言葉だけを抜き出すと「える」「よる」「すぐる」と読まれます。
「選りすぐり」の語源・由来
「選りすぐり」は、「選りすぐる」という動詞が変化したものです。「選る」の言葉単体でも「いくつもの中からすぐれたものを選ぶ」という意味を持ちます。この言葉は、同じ意味を持つ「選る」と「すぐる」が合わさってできた言葉です。「すぐり」にも「選ぶ」という意味が含まれますので、厳選した様子を表していることがわかります。
「選りすぐり」の使い方と例文
「選りすぐり」という表現は、主に人や物に対して使用することが多いです。人に対しては「多くの優秀な人から選ぶ」という意図で使用し、物に対しては「こだわり抜いた最高の品」という意図で使用されます。具体的な使い方を例文を交えながら解説していきます。
人に対して使う場合
人に対して「選りすぐり」を使用する際は、「選りすぐりの選手」や「選りすぐりの秀才」という表現をします。たとえばスポーツの代表選手を選ぶときや、会社の一大プロジェクトに関わる人材を集めるときなどには優秀な選手や人材を選ばなければいけません。優秀な人がたくさんいる中で、特に秀でた人材を選ぶ際に「選りすぐり」という言葉を使用します。
- 今年のオリンピックは、「選りすぐり」の選手が揃っています。
- 社内の各部署から集められた「選りすぐり」の人材によるプロジェクトが発足した。
物に対して使う場合
スーパーの食品売り場などで、「選りすぐりの◯◯入荷しました。」といった広告をよく見かけます。食品に限らず「選りすぐりの本」や「選りすぐりの食器」といったように、こだわりの商品を販売する際によく使用される言葉です。
- 一流料理人が「選りすぐり」の食材を使用しておもてなしいたします。
- 全国から集めた「選りすぐり」の伝統工芸品をご覧ください。
「選りすぐり」の類義語・言い換え表現
良いものを選び抜くという意味の「選りすぐり」には、似た意味を持つ類語表現や言い換え表現が数多く存在します。ここでは、よく使われる類語表現や言い換え表現について、例文を交えながら解説します。
精鋭の
「精鋭」は「選りすぐり」とほぼ同じ意味で使われますが、人に対して使うことが多い表現です。
- 当社のプロジェクトチームは少数精鋭で構成しています。
- 兵士たちは精鋭部隊に入るために過酷な訓練を積み重ねた。
選び抜かれているという点では同じ意味ですが、「選りすぐり」よりも強くて勢いがある様子がうかがえます。
厳選
「厳選」は文字の通り「厳しい基準によって選ぶ」という意味があり、物に対して使用されることが多いです。ある物に対する強いこだわりを表現する目的を表します。
- 有名ソムリエが厳選した最高級のワインです。
- 今知りたいニュースを厳選してお届けします。
数あるものの中から厳しい目で判断する様子を表す言葉ですので、「選りすぐり」の類語表現として使用されます。
粒ぞろい
「粒ぞろい」とは、「たくさんあるものの質がどれも均一で、大きさも揃っている状態」という意味があります。
- 今年のりんごは粒ぞろいの大きさで品質が安定している。
- 粒ぞろいの選手が集まったので、今回の試合は優勝できるだろう。
「選りすぐり」は「数ある中から選ぶ」という意味があることから、「揃っている」という表現とはニュアンスが少し異なりますが、良いものを揃えているという観点では類語表現として扱われます。
選抜
「選抜」にも「多くの中から良いものを選ぶ」という意味があり、数ある優秀なものの中から選び抜くことを表します。
- 今年の選抜高校野球はどの学校が優勝するのか楽しみだ。
- 各学年から2人ずつ選抜して交換留学生として派遣する。
「選りすぐり」の類語表現として使用され、人に対して使用することが多いです。「選抜」よりも「選りすぐり」の方がさらに優秀な印象を持たれます。
吟味された
「吟味」には、「すぐれた性質を持つものが選び出された様子」という意味があります。
- 美味しい料理を作るために、素材を吟味しなければならない。
- 数ある企画書の中から、今進めるべき内容を吟味する。
物に対して使用される事が多く、品質や内容を詳しく調べ上げてから選んでいることから、類語表現として扱われます。
「選りすぐり」の対義語
「選りすぐり」の対義語として使用されるのは「寄せ集め」です。「寄せ集め」とは、明確な基準を設けず、手当たりしだいに人や物を集めた状態のことを指します。
- 今日のお弁当は、昨日の夕食の「寄せ集め」だ。
- 試合を決行するために、「寄せ集め」のチームを作った。
「寄せ集め」という表現はマイナスイメージがあり、選ばれた人や物の品質が揃わないことから、「選りすぐり」とは正反対の言葉といえます。
「選りすぐり」の英語表現
「選りすぐり」という直接の英単語はありませんが、「良いものを選ぶ」というニュアンスを意味する英語表現は、大きく分けて3つあります。
finest pick
finestは「最高級の」、pickは「選ぶ」という意味があります。2つの単語を組み合わせたfinest pickは、直訳すると「最高級の選ばれたもの」と表現します。
top pick
topは「頂点の」、pickは「選ぶ」という意味があります。2つの単語を組み合わせたtop pickは、「選ばれたものの頂点」と表現します。
特選という意味のspecial selectionを使うことも
special selectionは、直訳すると「特別に選んだもの」という意味です。selectionという言葉だけでも「選び抜いたもの」という意味を含みますので、より厳選したものであることがわかります。
まとめ
「選りすぐり」は、良いものの中からさらに選び抜いたものを表す言葉で、「えりすぐり」と「よりすぐり」のどちらも正しい読み方です。「選りすぐりの商品」は、品質に自信を持った商品に対して使うキャッチコピーですので、消費者側も安心して購入することができます。