癪に障るの意味と使い方とは?癇に障るとの違いや由来・類語・英語表現・例文も紹介

「癪に障る」の意味と使い方とは?「癇に障る」との違いや由来・類語・英語表現・例文も紹介
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「癪に障る」とは物事が気に入らなくて不快に思う、腹が立つことを指します。似ている言葉に「癇に障る(かんにさわる)」がありますが、両者は意味やニュアンスが微妙に異なります。2つ言葉の違いや「癪に障る」の由来、言い換え、例文などを紹介します。

目次

「癪に障る」の読み方と意味とは?

「癪に障る」の読み方と意味とは?

癪に障るは「しゃくにさわる」と読み、不愉快である、腹が立つといった意味を持ちます。気に入らないことがあってイライラする、むしゃくしゃする状態を指し、相手の言葉や言動によって気分を害したときに使われる慣用句といえます。

参照:Weblio辞書「癪に障る」

「癪に障る」の由来・語源

「癪に障る」の由来・語源

癪に障るの「癪」はさしこみや疝痛(せんつう)と呼ばれる、腹部、胸部などの痙攣を伴う激痛を表します。現代ほど医学が発展していない昔の時代には原因不明の痛みのある内臓疾患を総称して「癪」と呼んでいました。

癪に障るという言葉が生まれたのは、癪を抱える人間は日頃からイライラすることが多いため、人は不愉快なことがあると胸が苦しくなるためなど、さまざまな説があります。

「癪に障る」の類義語・言い換え

「癪に障る」の類義語・言い換え

癪に障るという言葉は、不愉快に感じる状況やイライラ、腹立ちの度合いによりさまざまな言い換えが可能です。ここでは腹立たしい気持ちを表現する類義語、言い換え語と特に不快な気持ちを表現する場合の類義語、言い換え語について解説します。

腹立たしい気持ちを表現するなら

癪に障ると同義の言葉として挙げられるのは、「気に障る」や「鼻につく」、「気分を害する」、「不愉快に思う」などです。どれも腹立たしい気持ちを表す言葉ですが、腹が立っている度合いが少しずつ異なります。

例えば、鼻につくであれば、何となく不快、うっとうしくて気になる程度ですが、気分を害するとなると楽しい気持ちが妨害され、機嫌が悪い、不快極まりないという意味になります。これらの言葉を使用する場合は、自分や相手の状況に応じて、的確な言葉を選ぶようにしましょう。

特に不快な気持ちを表現するなら

特に不快な気持ちを表現したい場合の類義語、言い換え語としては「むしゃくしゃする」や「うっとうしく思う」などが挙げられます。

また、とてもイライラして、不快感しかないといった場合は、「胸くそ悪い」、「反吐が出る」、「忌々しい」なども類義語、言い換え語として使用できます。しかし、これらの言葉はやや暴言的で、相手に与える印象はいいものではありません。そのため使用する相手やシーンには十分気をつけましょう。

「癇に障る」の対義語

「癇に障る」の対義語

癪に障るの対義語には、「好感が持てる」、「愉快」などが挙げられます。

癪に障るには、腹立たしい、反感を持つ、不快など、相手をネガティブな気持ちにさせる意味があります。そのため、好感が持てる、愉快などのように、相手をポジティブな気持ちにさせたり、空気を明るくしたりする言葉が対義語として相応しいといえるでしょう。

「癪に障る」と「癇に障る」の違い

「癪に障る」と「癇に障る」の違い

癪に障ると似た言葉に「癇に障る」という表現があります。2つの表現に違いはあるのでしょうか。詳しくみていきましょう。

「癇に障る」の意味とは?

癇に障るとは、何か気に入らないことがあって、イライラしている、腹を立てている状態を表す言葉です。

癇に障るの「癇」はひきつけなどの原因となる病気や、ちょっとしたことでも過敏に反応しイライラしてしまう気質や性格、神経を表します。

「癪に障る」と「癇に障る」はどう違う?

前述した通り、「癪に障る」も「癇に障る」もどちらも腹立たしく思うという意味の言葉です。現在ではどちらも同じように使われるケースも多いですが、厳密には以下のような違いがあります。

癪に障る:腹を立てる、イライラする
癇に障る:何か気に入らないことがあり、腹を立てる、イライラする

また、癪に障るという言葉は「癪に触る」とは表現できません。これは、癪が腹痛などの状態(病状)のことで、特定のものや場所ではない、つまり実際に触れられないためです。反対に、癇に障るという言葉は神経に触れる(刺激する)ことでイライラする、腹を立てていることを表すため、「癇に触る」という表現も可能です。

「癇に障る」を使った例文

癇に障るを使用した例文を紹介します。

例文
  • 忙しい時に限って彼女は話しかけてくる。あの甲高い声は本当に癇に障る。
  • なにか癇に障ることがあったのかもしれませんが、私に八つ当たりするのはやめてください。
  • そんなふてぶてしい態度で謝られても、癇に障るだけだよ。
  • 彼はいつも人を見下したような喋り方をする。馬鹿にされているようで本当に癇に障る。

「癪に障る」のを英語でいうと?

「癪に障る」のを英語でいうと?

「癪に障る」を英語で表現したい場合、どのような言い回しをすればよいのでしょうか。腹立たしい気持ちを表す英語表現と不快な気持ちを表す英語表現、それぞれについて紹介します。

腹立たしい気持ちを表す「be irritated」

「癪に障る」の英語表現したい場合は、イライラするという意味の「be irritated」を使用するとよいでしょう。また、むかつく、腹が立つという意味の「feel offended」も「be irritated」と同様に使用できます。

「be irritated」を使用した例文
・I was irritated by her remark.(彼女の言葉が癪に障った。)

不快な気持ちを表す「be annoyed」

「癪に障る」を不快な気持ちを表す時に使用したい場合は、「be annoyed」を使用しましょう。また、「be annoyed」と同様の意味を持つ「be frustrated」 も状況によって使用可能です。

「be annoyed」を使用した例文
・I was annoyed at her selfishness.( 彼女のわがままが癪に障った。)

「癪に障る」の使い方と例文集

「癪に障る」の使い方と例文集

癪に障るという言葉はどのように使うのでしょうか。癪に障るを使った言葉や使用する際の注意点、ビジネスシーンにも役立つ例文を紹介します。

「癪に障る」を使う際の注意点

癪に障るという言葉は、むかつく、胸くそ悪いなどのように荒っぽくフランクな表現ではないため、ビジネスシーンでも使用される言葉です。しかし、やはりネガティブな言葉なので、相手に直接ぶつけるのはなるべく避けた方がよいでしょう。もし相手に向けて使う場合は、「癪に障るからやめておこう」、「癪に障らないように気をつけよう」などあくまで注意喚起として利用するのがおすすめです。

「癪に障る」を使った言葉

癪に障るを使用した言葉としてよく耳にするのが「癪に障る人」、「癪に障る言い方」でしょう。それぞれの言葉について詳しくみていきましょう。

癪に障る人

癪に障る人とは、一緒にいるだけでイライラする人、自分に不快感を与える人、気に入らないことをする人を指します。

癪に障る人の基準は個人によって異なりますが、一般的には下記のような人は「癪に障る人」とされる傾向があるようです。
・嫌味っぽい人や僻みっぽい人
・上から目線で態度の大きい人
・言い訳がましい人や仕事のできない人

癪に障る人にはなるべく近づかず、関わりを持たないのが賢明です。しかし、仕事上どうしても関わらなければならない場合は、対抗したり張り合ったりせず、この人はこういう人だから仕方ないと割り切って付き合うとよいでしょう。

癪に障る言い方

癪に障る言い方とは、相手を不快にさせる言い方や腹が立つような言い方を指します。

癪に障る人と同様、癪に障る言い方も個人によって差があります。一般的には下記のような喋り方が「癪に障る言い方」とされる傾向があるようです。
・自己中心的で相手への気遣いや思いやりがない言い方
・話がわかりづらい、要点を得ない言い方
・上から目線でえらそうな言い方

ビジネスでも使える「癪に障る」の例文

最後に癪に障るという言葉を使用したビジネスシーンでも使える例文をいくつか紹介します。

例文
  • プロジェクト完了間近に社長の人声で、すべてやり直しとなった。本当に癪に障る。
  • 同僚は仕事はできるが、喋り方や態度が横柄でとても癪に障る。
  • 癪に障るような態度や言動はあらためた方がいいよ。
  • 癪に障るような出来事があっても、どうか少しだけ我慢してください。

まとめ

癪に障るはイライラしたり、腹が立ったりしている状態を表す言葉です。少し硬い表現なので、日常生活で使用することはあまりないかもしれません。しかし、意味や使い方、似たような言葉との比較や言い換え語をしっかり覚えておけば、ビジネスシーンなどできっと役立つでしょう。

「癪に障る」の意味と使い方とは?「癇に障る」との違いや由来・類語・英語表現・例文も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる