致しかねますの意味と使い方とは?類語の出来かねますとの違いや英語表現も例文解説

「致しかねます」の意味と使い方とは?類語「出来かねます」との違いや英語表現も例文解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「致しかねます」は主にビジネスの場面などにおいて、柔らかな表現により相手に断りを入れる場合に使われる表現です。意味や使い方を再確認するとともに同義語や英語表現についてもしっかり理解し、使いこなせるようにしておきましょう。

目次

「致しかねます」の意味

「致しかねます」の意味

「致しかねます」はどんな意味を持つのでしょうか。本来の意味についても解説していきましょう

「致しかねます」とは

「致しかねます」は「することができない」「することが難しい」という意味を表す謙譲語です。
ビジネス上において使用することもありますが、何らかの依頼事項や当方で対応が求められていることに対して婉曲に断るときに使われます。
「することができません」「お断りします」のような直接的な表現に比較して、柔らかな表現で断る目的で使うにせよ、受け取る相手によっては反感を招く可能性もありますので、相手や状況を踏まえて判断が必要です。

参照:Weblio辞書「致しかねます」

「致しかねます」の本来の意味

「致しかねます」は「致す」「かねる」の2種類の言葉が1つになってできた言葉です。「致す」は「する」「行う」を意味し「かねる」は「しかねる」を夫々意味し、「致しかねる」は「することができない」「することが難しい」という意味を表す言葉となりました。

「致しかねます」の使い方・例文

「致しかねます」の使い方・例文

「致しかねます」の使い方について、使用例を用いて紹介していきましょう

使い方・例文
  • 御社の要求レベルに合わせることは致しかねます。
    製品仕様に対する要求が顧客側からあった場合に、これを断る際に用いられる言い方です。
  • 願ってもないご提案をいただき大変に恐縮ですが、当社としては賛同致しかねます。
    取引先から何らかの要求や申し入れに対して賛同を求められたが、当社の会社の方針に照らした場合、これに賛同できずに断る際に用いられる言い方です。
  • 大変に光栄な話ではございますがお客様のご要望に沿った対応は致しかねます。
    顧客から何らかの要望があったが、これを受け入れて対応することができない場合に用いられる言い方です。 

「致しかねます」を使う場合の注意点

「致しかねます」を使う場合の注意点

「致しかねます」は婉曲的な言い方であること、とはいっても断りの言葉であることから使用する上での注意点を解説しましょう

「致しかねます」はあいまいさを残す

「大変に申し訳ございません。当社にとってありがたい話であることは十分に理解しておりますが、条件面でどうしても御社のご要求レベルに合わず、本件はお受け致しかねます。」のような表現をビジネスの場で使う場合があります。例えば、ビジネスを進めたいが、顧客の要求するコストを提示できずやめざるを得ないケースに使われます。しかし、顧客側から見たときに「コストの条件が緩和されれば商談を進めることができるとの回答を得た。」と解釈されないとも限りません。従って、確実に顧客とのビジネスを中止したい場合は、「大変に申し訳ございません。当社にとってありがたい話であることは十分に理解しておりますが、対応することはできません。」とはっきりと直接的な表現を使って断るべきです。

「致しかねます」の前にまくらことば

「致しかねます」は婉曲な言い方ですが相手の申し入れを断る表現ですので、できる限り相手の反感を買わないようなまくらことばを組み合わせて使います

使い方・例文
  • 大変に申し訳ございませんが、御社の要求レベルに合わせることは致しかねます。
  • 大変にありがたい話ではございますが、御社の要求レベルに合わせることは致しかねます。
  • 大変に光栄な話ではございますが、御社の要求レベルに合わせることは致しかねます。

「致しかねます」の後のフォロー

「致しかねます」の後のフォロー

ビジネスの基本は人と人との信頼関係の上に成立しています。「A社のあの人に任せれば安心なので、A社と仕事をしていこう」のように目には見えませんが、とても重要な判断基準の1つとして信頼関係が挙げられます。

今後につなげるために

そのような意味で今回の仕事は、ある理由により断ったわけですが、この状況を踏まえて今後の信頼関係に禍根を残すことなく良好な関係を維持するための取り組みが必要です。

顧客への説明

そのために、今回、断らざるをえなかった理由をしっかりと、文書なりでまとめるとともに、顧客に説明します。その内容は、第3者から見て納得できるものでなければなりません。

顧客への提案

更に今回の仕事は断らざるをえなかったが、その代替として、顧客に対して「何ができるのか」をまとめて、文書として提案します
以上のアプローチを顧客側の時間軸に合わせて速やかに対処することが、両者の関係を維持する上で、必要な対応です。今回の仕事を受け入れることはできなかったけど最大限の誠意を行動によって示すことにより顧客もそのことを理解し「今回の仕事を受けてもらうことはできなかったが、それはやむない事情であることは理解できた。よって、今後とも付き合っていこう。」との結果に結び付くはずです。

「致しかねます」の類義語・言い換え表現

「致しかねます」の類義語・言い換え表現

「致しかねます」と同じような意味の言葉を数例紹介します。

「承りかねます」

「承りかねます」は「承る」「かねる」が1つになった言葉です。「承る」は「聞く」「受ける」の謙譲語で、「かねる」は「しかねる」「できない」の意味を表します。その結果、「承りかねます」は「受け入れることができない」「聞き入れることができない」の意味で使われます。

使い方・例文
  • 願ってもないご要求をいただきましたが、当社としては承りかねます。
  • 大変に申し訳ございませんが、御社の要求レベルに合わせることは承りかねます。
  • 大変に光栄な話ではございますがお客様のご要望は承りかねます。

「お受けすることはできません」

「致しかねます」が婉曲な表現であるのに対しての「お受けすることはできません」もしくは「対応することはできません」は、直接的に相手に対して拒否する表現です。誤解を招かぬよう直接的な表現として利用する場合は、相手の反感を買わないようにできるだけ、まくらことばとして「当社の力不足で大変申し訳ございませんが」などとつけて、これに続けて「お受けすることはできません」とすべきです。

使い方・例文
  • 願ってもないご要求をいただきましたが、当社としてお受けすることはできません。
  • 大変に申し訳ございませんが、御社の要求レベルに合わせることをお受けすることはできません。
  • 大変に光栄な話ではございますがお客様のご要望をお受けすることはできません。

「ご遠慮申し上げます」

「ご遠慮申し上げます」は「辞退させていただきます」「控えさせていただきます」の意味です。相手からの要請、申し入れに対してこれを拒否するという意味では「致しかねます」よりも一層、婉曲で丁寧な言い方です。

使い方・例文
  • せっかくご案内いただき誠に恐縮ですが、当日の出席はご遠慮申し上げます。
  • 招待いただきましたパーティへの参加は、勝手ながら所要のためご遠慮申し上げます。
  • 喪中につき新年のあいさつをご遠慮申し上げます。

「致しかねます」の英語表現

「致しかねます」の英語表現

「致しかねます」の英語表現をいくつか紹介します。

 I’m afraid that ~

「I’m afraid that ~」は直訳すると「~することを恐れている」から「~することはできません」「~することは致しかねます」の意味で使われます。

使い方・例文

Unfortunately, I’m afraid that I can not arrive in time that you required.
(残念ながら、私はあなたが要求時間内に到着することはできません。)

sorry to (for) ~

「sorry to (for) ~」は直訳すると「~することに対して申し訳ない」から「~することは致しかねます」の意味で使われます。

使い方・例文

I’m sorry for saying that I can not accept your request.(あなたの要求に応えられず申し訳ありません。)

まとめ

日本語の表現方法は実に多種多様で何かを断る場合の表現を取っても「致しかねます」や類似例以外にも「できません」「お断りします」「ご容赦ください」「出来かねます」など、実に色々な表現方法があることを解説しました。会話の流れの中で、いずれの表現が最もふさわしいかを判断し、使い分けることができるよう常日頃から意識して使っていきましょう

「致しかねます」の意味と使い方とは?類語「出来かねます」との違いや英語表現も例文解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる