下世話の意味と正しい使い方|下衆との違いや類語や対義語、英語表現も紹介

「下世話」の意味と正しい使い方|「下衆」との違いや類語や対義語、英語表現も紹介
URLをコピーする
URLをコピーしました!

日常的によく使われる「下世話」という言葉。実はこの言葉のニュアンスは一般的なイメージとずれています。使い方を間違えているかもと思った方必見!今回は「下世話」の意味や使い方に加え、「下衆」との違いや類語、対義語、についても詳しく紹介します。

目次

「下世話」の意味とは?

「下世話」の意味とは?

「下世話」という言葉を聞いたことはありますか?ここでは「下世話」の意味を紹介します。最初に「下世話」の意味を端的に紹介し、次に「下品な」という意味ではないことを説明します。これらのことを理解すれば、一般的に誤用が浸透していることがわかります。「間違えた使い方をしているかもしれない。」と思った方は必見です。

「下世話」の意味は「世間で人々がよく口にする言葉や話」

「下世話」の意味は「世間で人々がよく口にする言葉や話」になります。学問的であったり何かに悟りを開いていたりするわけでもなく、普通の人々の一般的な会話のことを指して「下世話」という言葉は使われます。そのためビジネスシーンにおいてもあまり使われることはなく、噂話など日常生活において多用されます。かんたんにいってしまえば「取るにも足らないこと、重要度の低い話題」といったニュアンスがあります。一般的には悪い印象をもたれがちな下世話という言葉、実はマイナスのニュアンスはどこにもないのです。

参照:Weblio辞書「下世話」

「下品な」という意味ではない

「下世話」という言葉においてもう1つ注意が必要なのは、「下品な」という意味ではないという点です。「下」という漢字が入っているため、程度の低いというニュアンスを持っている雰囲気はあります。しかし、実際はプラスでもマイナスでもなくニュートラルな言葉で、「程度が低い」などというニュアンスを持ち合わせていません。「下品な」という言葉は明らかにマイナスのニュアンスを持ちますが、「下世話」という言葉はマイナスのニュアンスは持たないことに注意が必要です。

「下世話」の読み方

「下世話」の読み方

「下世話」という言葉は「げせわ」と読みます。その言葉を分解すると「下」と「世話」という言葉になります。下は「しも」や「した」とも読みますが、ここでは「げ」と読みます。「下衆」や「上下」といった熟語においても「げ」と読まれます。「下」という漢字にはいろいろな見方があるため、読み方には注意してください。

「下世話」の由来・語源

「下世話」の由来・語源

「下世話」という言葉の由来について紹介します。「下世話」の由来となった言葉は「下卑様の話」です。この言葉は「げひさまのはなし」と読みます。「下卑」とは「下品で卑しいもの」という意味があり、世間一般でささやかれていることを「身分が低いものの話として」というニュアンス使われたのが始まりだとされています。

「下世話」の類義語・言い替え

「下世話」の類義語・言い替え

ここでは「下世話」の類義語を2つ紹介します。紹介する言葉は「ゴシップ」と「四方山話」です。これら2つの言葉に共通するのは、「取るに足らない話題」というニュアンスです。このように周辺の言葉を同時に理解していくことで、日本語に対して語彙力を増やすことにつながります。「下世話」と同時に理解しておきましょう。

「ゴシップ」

「ゴシップ」とは「興味本意の噂話」という意味があります。「下世話」という言葉も個人的な事情についての話題というニュアンスを持ちます。一般的なゴシップの例として、雑誌やネットニュース界隈で盛り上がっている、芸能人や有名人の恋愛関係を不祥事といった類です。これらをゴシップ記事と呼び、ある特定の有名人や芸能人を軸として話が展開されています。「ゴシップ」自体悪いニュアンスを持つわけではありませんが、あまりいい印象を持たれていないのも事実です。

「よもやま話」

「よもやま話」は「とりとめもない雑多な話」という意味です。「無駄話」というニュアンスが強く、話の中でも整理がついていない話題を指して、使われることが多いです。例えば井戸端会議などで、最近の肉や野菜の値段について話し合っているとします。こういう状況では、体系立てて話題を展開しているわけではありませんよね。このように方向性に秩序が見られない話のことを「四方山話」といいます。

「下世話」の対義語

「下世話」の対義語

ここでは、「下世話」の対義語を2つ紹介します。紹介する言葉は「高尚」と「神聖」です。これらの言葉に共通するのは、「一般離れしている」「レベルが高い」という意味合いです。逆の意味の言葉を理解することで、ニュアンスや意味合いを相対的に把握できるようになります。この力は言葉を理解する上で必要になりますので、対義語については積極的に理解するようにしましょう。

「高尚」

「高尚」とは「学問や芸などの程度が高く立派であること」または、「気高く立派にあること」を指します。「下世話」は「世間一般」や「普通」、「凡庸」というニュアンスがあるのに対し、「高尚」は「ハイレベル」、「立派」、「ランク」が高いといったニュアンスを持ちます。趣味や学問を形容するときに使われることが多く、使用例としては「君は哲学を専攻していたのか。高尚な学問を勉強していたんだね。」などが挙げられます。高尚はプラスのニュアンスを持つ言葉であり、褒め言葉であると考えてよいです。

「神聖」

「神聖」とは「尊くて犯しがたいこと」や「清浄で汚れがないこと」といった意味を持ちます。この言葉は宗教的な意味合いがとても強く、日常生活とは区別して扱われるべきものを指して使われます。「一般的な考えや価値とは一線を画している」という意味合いを持っているため、プラスの意味であると捉えて良いです。しかしプラスの意味とはいえ、「神聖」という言葉は褒め言葉として使われることは少なく、「神聖な広場」「神聖な教会」というように場所やものを表現するときに使われることが多くなっています。

「下世話」と意味は違うがよく似た言葉

「下世話」と意味は違うがよく似た言葉

ここでは、「下世話」とよく似ているものの微妙にニュアンスが異なる言葉を2つ紹介します。1つ目は「下衆」2つ目は「俗っぽい」です。下世話との違いを端的に表すのは「品位の差」や「レベルの差」であると言えます。こういった根本的なニュアンスの違いを理解することで、正しく日本語を使い分けられるようになります。さっそく見ていきましょう。

「下衆」の意味は「下品で卑しいこと」

「下衆」という言葉は「下品で卑しい、道義的に下等」という意味があります。「卑しい」という言葉にはさまざまな意味がありますが、ここでは「品位に欠ける」という意味で理解するとわかりやすいです。。つまり中間よりも下の階層があることを、「下衆」という言葉は表しています。一方「下世話」には下の階層や上の階層といった概念は含まれていないことに注意が必要です。

「俗っぽい」の意味は「いかにもありふれていている様」

「俗っぽい」は「いかにもありふれていて、品位に欠ける様」を表現する言葉です。。「ありふれている」という言葉は、「下世話」と同じニュアンスを持っていると考えて問題ないです。ポイントとなるのは「品位に欠けている」という点です。「下世話」には「品位に欠けている」というニュアンスはないので注意が必要です。「下衆」や「俗っぽい」という言葉は共にマイナスのニュアンスを持ちますか、「下世話」という言葉にはそういった意味合いはないことに気をつけましょう。

「下世話」を英語でいうと?

「下世話」を英語でいうと?

「下世話」という言葉を英語で表現するとどうなるのかについて2つ紹介します。このような英語表現を覚えておくと海外に行った時に役に立つことがあるかもしれません。今回は下世話の英語表現やそれに近い意味を持つ表現について解説します。

「as the saying gose」

「as the saying gose」は「ことわざにもある通り」や、「たとえにある通り」という意味を持つ英語表です。「みんなもよく言っていることだが」というニュアンスを持つため、「下世話」と近い表現だといえます。比較的なじみやすく、かんたんな表現であるため、海外に行った際に耳にすることがあるかもしれません。自分でもこの表現を使えるよう覚えておくとよいでしょう。

「common parlance」

「common parlance」も下世話の英語表現として適しています。「parlance」は口調、話しぶりという意味をもつため、「一般的によく言われていることだが、」というニュアンスを持ちます。また、「to use a common phrase」で「俗にいう」という意味になります。

「下世話」の使い方と例文集

「下世話」の使い方と例文集

最後に「下世話」という言葉の使い方や注意点、例文について解説します。正しい言葉の使い方をすることで、コミュニケーションが円滑にとれるようになります。さっそく見ていきましょう。

「下世話」の使い方

「下世話」という言葉が使われるのは、「一般的によく用いられている言葉」を使う時です。低俗な話をするときの枕詞として使われる言葉ではありません。「下世話な話だが、最近の給料をどう?」という使われ方は誤っているといえます。そもそも下世話という言葉は、プラスでもマイナスでもなくニュートラルな意味を持つ言葉です。「世間一般の人がいう」「庶民の間でよく言われている」という意味合いで使われることが多いです。

「下世話」を使用するときの注意点

「下世話」という言葉は「品が無い」や「卑しい」という意味の言葉ではありません。つまり、「品がない人」のことを「下世話な人だ」と表現するのは間違いです。「下」という漢字が「低俗」というニュアンスを植え付けてしまったことは否定できませんが、使い方に注意すべき言葉であると言えるでしょう。

「下世話」の例文

「下世話」を使った例文をいくつか紹介します

使い方・例文
  • 下世話な話だが、あの議員さんが不祥事を起こしたらしい。
  • 下世話な話にも「石の上にも三年」というじゃないか。もう少し辛抱したらどうかな。

まとめ

「下世話」の言葉の意味は、「世間の人々がよく口にする言葉で話」という意味があります。「世間一般の」や「庶民の間で」という意味合いが強いです。「下衆っぽい」という言葉とは違い「下品な」や「低俗な」という意味はありません。普段使っている言葉にもこのように誤った使い方をしている可能性があります。疑問に思ったことがあったらすぐに検索しましょう!

「下世話」の意味と正しい使い方|「下衆」との違いや類語や対義語、英語表現も紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる