「承ります」は、「聞く・受ける」の「謙譲語」で、「謹んで聞く」、「謹んで受ける」という意味を持ちます。正しい意味と使い方を理解していますか?「敬語」を使う場合は、相手やシチュエーションによって言葉を選びます。この記事では「承ります」の意味や読み方、類義語・言い換え、使い方、使用する時の注意点、英語表現について解説します。
「承ります」の読み方と意味とは?
「承ります」の意味を理解し、正しく使うことで目上の方からと好印象を待たれます。気心の知れた上司や先輩など、使い方を間違えると違和感を抱かれる可能性もあるので、きちんと知って適切な受け答えができるようにしましょう。
「承ります」の読み方
「承ります」は「うけたまわります」と読みます。「うけたまわる」は、「承」の訓読みです。音読みの場合は、「承」と書き、「しょう」と読まれています。
「承ります」の意味
「承ります」は、「聞く・受ける」の「謙譲語」で、「謹んで聞く」、「謹んで受ける」という意味を持ちます。目上の人や取引先の方へ接する際、丁寧な受け答えとして使用する言葉です。
「承る」は、自分自身が相手の物事を「聞く・受ける」ことを表し、ビジネスシーンでは、丁寧語と組み合わせて、「承ります」「承りました」という形で使用します。丁寧語と合わせることによって、相手を敬う気持ちを表現しています。
「承ります」と「受け賜ります」の違い
「承ります」と「受け賜ります」は、「うけたわまります」と同じ読み方をしますが、ニュアンスが少し違います。
「承ります」は、相手の依頼や助言などを受けたときに使用するのに対し、「受け賜ります」は、品物や恩恵を受けたときに使われます。
「承ります」の類義語・言い換え
「承ります」には、同じような意味として使える類義語があります。。使うシチュエーションによっていろいろな言い換えができるので、言葉のバリエーションを増やして、適切に使うことが大切です。
類義語は「わかりました」
「承りました」の類義語は、「わかりました」という言葉です。同じ意味を持ちますが、相手を選んで使い分けすることをおすすめです。「わかりました」は、気心の知れた上司や先輩とのやりとりで簡潔に返事をする場合に使うといいでしょう。取引先で使用するにはややカジュアルな印象を持たれるので、「承りました」という受け答えがベターです。
「承ります」を別の言葉で言い換えると
「承ります」を「わかりました」以外の表現を使って言い換えられます。相手やシーンに合わせて言葉を選んで使い分けしましょう。
・「承知しました」
物事を「承って受け入れる」ときの返事として使う場合は、「承知しました」という言葉に置き換えられます。
「承知」の「承」は、「承ります」と同じ漢字が使われていて、「承ります」は謙譲語、「承知しました」は謙譲表現の丁寧語というすみ分けがされています。
・「かしこまりました」
「かしこまりました」は、相手の依頼やお願いを理解して、受け入れるときに使用します。
「承ります」と同じく謙譲語なので、目上の方からの受け答えする際も、違和感なく置き換えられるでしょう。
・「了解しました」
ビジネスシーンでは、「承ります」を「了解しました」として、置き換えて使っている場合がとても多いです。「了解しました」は、物事を理解して受け入れる表現として、カジュアルに使われています。しかし、「了解しました」を使う際は注意が必要です。「了解しました」は、あくまでも丁寧語なので、目上の方には「承りました」や「かしこまりました」を使ったほうが丁寧な印象になります。
対義語は「申し上げる」
「謹んで受ける」「謹んで聞く」という受け身の意味を持つ「承る」に対して、「申す」「申し上げる」は自分から「言う」という意味を持ちます。「言う」を謙譲語で表現すると、「申す」「申し上げる」というフレーズになるので、対義語としての位置づけになります。
「承ります」の使い方・例文集
「承ります」は、目上の人に対して、口頭、電話、メールなど、さまざまなツールで使われています。実際によくある例を紹介するので、使うときの参考にしてくださいね
「承ります」の正しい例文
例文を使って、「承ります」の使い方を紹介します。ビジネスのシーンといってもさまざまなシチュエーションがあるので、いろいろなパターンから使い方をマスターしましょう。
・「ご用件を承ります」
主にビジネスシーンの電話でのシチュエーションで多く使われています。担当者が不在のときなど、代わりに要件を聞く際は、この言葉を使って対応しましょう。冒頭に「よろしければ」というひと言を添えるとさらに、親切な印象になりますよ。
・「ご予約を承ります」
レストランやお店で予約をした際に、一度は耳にしたことはあるのではないでしょうか。「ご予約を受けつけました」という意味が含まれて、お客様へ丁寧な応対をするときに使われます。また、「ご注文を承ります」も同じようなニュアンスで使われています。お客さまからのオーダーを聞き、受けつけたときに使う言葉です。
・「ご療養中だと承りましたが」
「聞く」の謙譲語としての使い方で、「ご療養中だとお聞きしましたが」という意味をより丁寧な表現にした言葉になります。「お聞きしましたが」というフレーズでも丁寧な印象になりますが、目上の人には「承りましたが」というフレーズを選んだほうがふさわしいでしょう。
・「ご要望を承ることができません」
「承る」に「できません」と続いているので、否定文になります。物事を断る際に、「承る」とう謙譲語を含めることによって、できるだけ相手へ角が立たないように配慮した使い方になります。
「承ります」の間違った例文
・「ご支援承り感謝申し上げます」
承ったのが「支援」になるので、「恩恵」を受けたことになります。この場合は、「うけ賜わり」のほうを使い「ご支援をうけ賜わり感謝申し上げます」としましょう。
「承ります」を使用するときの注意点
「承り」は、謙譲語ではありますが、だれに対しても適応している言葉ではありません。相手に対し、非常に丁寧な言葉であるからこそ、使うシーンをきちんと理解して、発することが大切です。
「承ります」は社外の人向け
「承ります」は、取引先や顧客など、外部の人に対して使うのが適切です。
「しっかり聞いて理解した」という意思を表し、相手にもきちんと要望を受けてもらえたという印象になるでしょう。上司や先輩とのやりとりの場合は、「承知しました」「かしこまりました」というフレーズのほうが一般的です。
「対応します」という意味が含まれるので注意
「承りました」には、「対応します」という意味が含まれていることがあるので、話を聞いて、対応できるか未定のときには、使うのを避けましょう。
特に伝言を聞いたときには注意が必要です。
「かしこまりました、〇〇にお伝えします」といったように、あくまでも「聞いて伝える」ことを明言したほうが誤解を生まずに済みます。「〇〇の代わりに承りました」と言うと、代わりに対応してもらえるという解釈をされる場合があるので、使い分けしましょう。
「承ります」の英語表現
英語には謙譲語はありません。日本語のように、「承ります」「了解します」といった類語を使い分ける概念がなく、よりシンプルな言語です。ビジネスシーンで英語を使う場合には、丁寧な言い方を覚えておきましょう。
フォーマルな表現
ビジネスシーンはカジュアルな表現を避けたほうが無難です。適切な言葉を使って対応することで、相手から好印象を持たれるでしょう。以下はビジネスシーンで使われている言葉なので、ぜひ参考にしてくださいね。
- Of course.(承知しました。)
- I understand.(了解しました。)
- I agree with you.(あなたの意見に賛同です。)
カジュアルな表現
親しい知り合いや友人との会話ではビジネス的なフレーズで話すと、やや堅苦しい印象になりますよね。相手との距離が近い場合にも使えるカジュアルな言い方を覚えておくと、日常生活でもとても便利です。微妙にニュアンスが違うのでしっかり使い分けしましょう。
- All right.(わかりました。)
- OK.(わかりました。いいよ。)
- Sound good.(それはいいね。)
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は「承ります」の意味や読み方、類義語・言い換え、使い方、使用する時の注意点、英語表現について解説しました。
最後に「承ります」のまとめです。
- 「承ります」は、「聞く・受ける」の「謙譲語」で、「謹んで聞く」、「謹んで受ける」という意味を持ちます。
- 「承ります」の読み方は「うけたまわります」です。
- 「承ります」と「受け賜ります」は、「うけたわまります」と同じ読み方をしますが、ニュアンスが少し違います。
- 「承ります」の類義語は、「わかりました」です。「わかりました」以外の表現ですと「承知しました」、「かしこまりました」、「了解しました」などがあります。
- 対義語は「申し上げる」です。「言う」を謙譲語で表現すると、「申す」「申し上げる」というフレーズになるので、対義語としての位置づけになります。
- 「承ります」は、取引先や顧客など、外部の人に対して使うのが適切です。「承りました」には「対応します」という意味が含まれていることがあるので、話を聞いて、対応できるか未定のときには、使うのを避けましょう。特に伝言を聞いたときには注意が必要です。「承ります」を使う際には注意しましょう。
- 「承ります」の英語表現ですが、英語には謙譲語がなく、日本語のように「承ります」「了解します」といった類語を使い分ける概念がなく、よりシンプルな言語です。フォーマルな表現ですと、「Of course.(承知しました。)」、「I understand.(了解しました。)」、「I agree with you.(あなたの意見に賛同です。)」カジュアルな表現ですと、「All right.(わかりました。)」、「OK.(わかりました。いいよ。)」、「Sound good.(それはいいね。)」です。