芳しくないの意味とビジネスでの使い方|類義語、対義語、英語表現も解説

「芳しくない」の意味やビジネスでの使い方|類義語、対義語、英語表現も解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「芳しくない」と書かれていて「よろしくない」と読んで失笑を買ったなんて話を聞きます。あまり見慣れない言葉で、読みも意味も曖昧という人が多いのではないでしょうか?ビジネスシーンで使いこなせるよう類義語や英語表現も含めて解説します。

目次

「芳しくない」の意味とは?

「芳しくない」の意味とは?

「芳しくない」と書かれていても読めない方もいるのではないでしょうか?近ごろは見かけることが少なくなってきた表現かもしれませんね。とはいうものの、お客様から示された文書にこうあったとして「読めません、わかりません」とはいえません。まずは読み方と意味を押さえておきましょう。

「芳しくない」の読み方

「芳しくない」は「かんばしくない」と読みます。「かぐわしくない」の読み方もありますが、常用外なのであまり用いられませんし、この読み方だと、よい香りがしない、の意味に受け取られてしまいますね。

「芳しくない」は調子が悪い様子

「芳しくない」は、調子がよくない、進捗が思わしくない、出来がよくない、など物事がよくない状態にあることをいいます。「実績が芳しくない」のように用いられ、思うように進んでいない様子を表現するのに使われます。

参照:Weblio辞書「芳しくない」

「芳しくない」の成り立ち

形容詞である「芳しい」の連用形に否定の助動詞「ない」を付した形になっています。元になる「芳しい」は、「香」や「馨」と同じ意味を持つ言葉で、もともとは香りのよいさまを表す言葉です。そこから、評判がよく立派だと認められる様子、の意味が生じ、たとえば「ご芳志」や「芳名緑」などの言葉に用いられます。したがって「芳しくない」も、よい香りがしない、の意味もあるのですが、現在ではこの意味で用いられることはほとんどありません。

「芳しくない」の使い方と例文集

「芳しくない」の使い方と例文集

なんとなく機知に富んだ印象のある言葉なので、使いこなせるとよい印象を与えそうですが、誤って使えば逆効果です。使い方を見ていきましょう。

「芳しくない」の使い方

一般的には、天候や体調、成績などがすぐれない時に用いることが多いです。

使い方・例文
  • 今日は天気が芳しくないので、早めに外回りを済ませよう。
  • 体調が芳しくないのなら、今日はゆっくり休んだ方がいいよ。
  • 一夜漬けのテスト勉強しかしていないので結果は芳しくなかった。


台風が来ているとか、入院する必要があるなど、完全に悪い状態のときは用いません。雲が多くてこれから天気が崩れそうな状態や何となくだるいときのような、これから悪くなっていく前兆的な状態のときにもよく用いられます。

「芳しくない」のビジネス上の使い方

ビジネス上でも状況が思わしくないときや、悪くなっていきそうなときに用いるようになります。よくない、よりはやや曖昧で、何となく思わしくないニュアンスを表現できます。

進捗や業績に用いる

ビジネスで「芳しくない」を用いるのは、事業の進捗や業績に関する場合が多いです。予定した通りにスケジュールが進んでいないとき、「スケジュールの進捗が芳しくない」と表現します。また思ったような実績が上がっていないときにも「営業成績が芳しくない」のように用いられます。

丁寧な表現だが敬語ではない

「芳しくない」自体は敬語ではありませんが、ほかの敬語表現とあわせて目上の人にも問題なく使用できます。大和言葉に由来する表現ですので、柔らかなニュアンスがあります。「売上がよくないので、戦略を変更させていただきたい」と表現するよりは、「売上が芳しくないので…」とする方があたりが柔らかく、続く敬語表現ともなじみがよくなります。

ビジネスシーンでの例文

ビジネスシーンでの使用は、やはり仕事の進み具合に関するものが多く、上司への報告などで用いるケースが多いでしょう。敬語とあわせた使用例を紹介します。

使い方・例文
  • 市場を賑わせる見込みでしたが、売上は芳しくなく、コマーシャルの見直しが必要と存じます。
  • デジタル化に関する研修の進捗が芳しくなく、大変申し訳ございません。
  • 体調が芳しくなく、打ち合わせの日程変更をお願い申し上げます。 

「芳しくない」の類義語と違い

「芳しくない」の類義語と違い

状況がよくないことを表す「芳しくない」ですが、似たような言葉がいくつか思いつきますね。類義語であってもその使い方には微妙な違いがあります。5つ例示して解説します。

思わしくない

使い方・例文

彼の病状は思わしくないと聞いています。


「思わしくない」は、思ったとおりである、よいと思っている、を表す「思わしい」の否定形です。「芳しくない」とほぼ同義で言い換え可能ですが、「芳しくない」の方が、やや状況が深刻なニュアンスを持っています。

捗々しくない

使い方・例文

今回のプロジェクトはどうも捗々しくないようです。


「捗々しくない(はかばかしくない)」は、物事の進捗が滞っている様子を表します。「芳しくない」の意味の一部と重なっていることになります。あくまでも物事の進捗にかかわる停滞を表現する言葉ですので、単純に現況がよくないことを表すことはできません。「彼の体調の回復は捗々しくない」とは使えますが「彼の体調は捗々しくない」とは使えません。

不芳

使い方・例文

〇〇銀行の抜き打ち検査は不芳だったともっぱらの噂です。


「不芳(ふほう)」は、「芳しくない」の漢語表現で、意味的には同じです。ただこの言葉は一般的に用いられることはほとんどなく、もっぱら金融系の用語として用いられます。「芳しくない」よりは固い表現で、例文のような用い方では、最悪、の意味になります。

好ましくない

使い方・例文

今回のイベントに期待しすぎるのは好ましくない。


思い通りのよい状態であることを表す「好ましい」の否定形です。「芳しくない」よりは、状況そのものの好悪を判断しているニュアンスがあり、比較的明確によくないことを表します。

望ましくない

使い方・例文

いかなる形であれ、不正行為は望ましくない。


思い通りではない意味を表し、そうあってほしくない、希望しない、の意味になります。「芳しくない」よりは、主観的な判断を表しているニュアンスがあり、個人的な思いを述べる場合にも用いられます。

「芳しくない」の対義語

「芳しくない」の対義語

うまくいかないことの方が多いかもしれないビジネスシーンですが、うまくいったときはそれだけに喜びもひとしおです。そんなときに使えるのは「芳しくない」の対義語ですね。2つ紹介します。

芳しい

使い方・例文

取引先の新事業は芳しくいっているようです。


「芳しくない」が否定形ですので、肯定形が対義語となります。物事がうまくいっている様子やはかどっていることを表します。かおりがよい、の意味で用いることもありますが、その場合は「かぐわしい」と読むことも多いですね。

うまくいっている

使い方・例文

取締役会は順調に進み、うまくいっているようです。


文字通りの意味を表す言葉です。よい状態であることを表す言葉で、使いやすい対義語です。

「芳しくない」を英語でいうと?

「芳しくない」を英語でいうと?

海外での事業がうまくいっていない場合など、「芳しくない」ことを英語で伝える必要があるかもしれません。英語でも香りと関係のある言葉も含め、同様の意味を表す言葉があります。3つ紹介します。

unsavory

使い方・例文

The progress of the business is unsavory.(事業の進捗は芳しくない。)


不快の意味を表す言葉です。否定の接頭辞unを除いたsavoryは、香りがよい、風味がある、の意味を表す言葉でもあるので、「芳しい」と同じような成り立ちといえますね。

unfavorable

使い方・例文

It’s unfavorable weather for a trip today.(今日は旅行には芳しくない天気だ。)


これも否定の接頭辞を伴う表現で、favorable(好意的な、好都合な)ではないことを表します。物事の進捗を表すよりは、単純に思い通りではない意味を表すことに用いられます。

not good

使い方・例文

His behavior is not good.(彼のふるまいは芳しくない。)


good(よい)ではない、と表す言い方です。悪い、はbadで表せますが、not goodと表現することで婉曲的になります。「芳しくない」とニュアンスが似ていますね。

まとめ

「芳しくない」はあまり使いたくない言葉です。やはり物事は順調にいっている方がよいわけですから、この言葉を使うシチュエーションに陥らないようにするのが肝要です。しかし「万事順調」はビジネスシーンでは稀有なことですよね。「芳しくない」と口にするときは、対策も踏まえておかなければなりません。「芳しくない」ときにどう行動するかでビジネスパーソンとしての真価が問われるものです。

「芳しくない」の意味やビジネスでの使い方|類義語、対義語、英語表現も解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる