矜持の意味と使い方とは?矜恃との違いや類語・対義語・英語表現を例文解説

「矜持」の意味と使い方とは?「矜恃」との違いや類語・対義語・英語表現を例文解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「矜持」という言葉をご存じですか?この記事では「矜持」の意味や使い方、似た漢字の「矜恃」との違い、類義語、対義語、英語表現を例文解説します。日常生活では使う機会は少ないかもしれませんが、社会人として適切な場面で使えるようにしましょう。

目次

「矜持」の読み方

「矜持」の読み方

「矜持」は「きょうじ」と読みます。「矜持」の「矜」は「きん」とも読めるため、「きんじ」と読まれる場合もあります。しかし、「きんじ」と読むのは慣用読みにあたるため、厳密には誤った読み方です。慣用読みとは、誤った読み方などにより、本来とは異なる読み方が広く定着して、一般的になってしまった読み方を指します。本来の正しい読み方は「きょうじ」ですので、読み方には注意しましょう

「矜持」の意味とは

「矜持」の意味とは

「矜持」の意味は、「自分の能力を優れたものとして誇る気持ち」です。言い換えると、「誇り」「自信」「自負」「プライド」といえます。自分の持っている能力、経験、気構えなどに裏付けされた自信を指し、堂々と振舞って、他人との比較で揺らぐものではないという意味です。

それぞれの漢字の意味も確認しておきましょう。「矜持」の「矜」は「ほこる」「自負する」という意味を持ち、「持」は「たもつ」「もちつづける」という意味を持ちます。そして「矜」には「矛(ほこ)の柄」という意味も持っており、これは戦に向かう兵士が「矛の柄」を持つことで、「自信」や「誇り」に思うさまが語源ともされています。

参照:Weblio辞書「矜持」

「矜持」と「矜恃」の違い

「矜持」と「矜恃」の違い

「矜持」と似た漢字に「矜恃」という熟語があります。どちらも同じく「きょうじ」と読み、同じような意味として使われますが、ニュアンスが微妙に違います。それは使われている漢字の「持」と「恃」の意味合いに、少し違いがあるからです。この「矜持」と「矜恃」のニュアンスの違いについて解説します。

「矜」が持つニュアンス

「矜持」の「矜」については、先述したとおり、「ほこる」「自負する」という意味合いがあります。そして「持」は「たもつ」「抑制する」という意味合いです。つまり「矜持」は、「自信や誇りを持ったうえで、自身を抑制する」というニュアンスになります。この「抑制する」という意味合いがポイントです。

「恃」が持つニュアンス

「矜恃」の「恃」という漢字には「たのむ」「頼りにする」という意味合いがあります。つまり、「自分の能力や誇りを頼りにする」という意味となり、「自分の能力に誇りを持ち、堂々と振舞う」というニュアンスになるのです。「矜恃」は、みるからに自分の能力に誇りを持ち、堂々とした態度で振舞うという意味合いが強くなります。「矜持」との違いは、自身を抑制する気持ちがあるかないかという点です。しかし現代では、「矜持」も「矜恃」も同じような意味合いで、「誇りや自信を持ち、堂々と振舞うこと」というニュアンスで使われることが多いため、厳密に区別して使用する必要はないでしょう。

「矜持」の使い方・例文

「矜持」の使い方・例文

「矜持」はビジネスシーンで使われることがほとんどです。日常生活で使われる機会は少ないでしょう。「医師としての矜持」「職人としての矜持」など職業や、仕事に関することに使われます

使い方・例文
  • 医師の矜持にかけて、その難しい手術も引き受けよう。
  • そのプロジェクトを成功させたのは、仕事に対する矜持をしっかり持っていたからだ。
  • 積み上げてきたキャリアに傷が付くのは、彼女の矜持が許さなかった。
  • 彼はいつでも矜持を持って、与えられた仕事に励んでいる。

また、「矜持」を使った言い回しや定型句は以下のようなものがあります。

  • 矜持を持つ
  • 矜持を保つ
  • 矜持を守る
  • 矜持がある
  • 矜持が許さない
  • 矜持が傷つく

「矜持」の類義語・言い換え表現

「矜持」の類義語・言い換え表現

ここからは「矜持」の類義語・言い換え表現について紹介します。「自負」「自任」「自尊心」という3つの言葉について、ニュアンスの違いを含めて解説するので、参考にしてください

「自負」

「自負」は「じふ」と読みます。「自負」は「自分の才能・知識・業績などに自信と誇りを持つこと」という意味です。「自負」は営業活動や、自己アピールの場で強い自信を示したい場合に使われます。「自信があります!」とストレートに伝えるのではなく、「自負しています」と使うことで、謙虚な印象を与えられるのです。ビジネスシーンでは積極的に使用したい言葉ですので、覚えておきましょう。

使い方・例文
  • 長年、仕事で営業活動を行ってきたため、コミュニケーション能力には長けていると自負しております。」
  • 金融業界で働いていたため、お金に関する知識は十分にあると自負しています。

「自任」

「自任」は「じにん」と読みます。「自任」は「自分の能力などが、それにふさわしいと思うこと」「そのことを自分の任務だと考えること」という意味です。前者の意味が、「矜持」と似たニュアンスになります。

使い方・例文
  • 新入社員の研修担当を自任する。
  • マネジメント能力はトップクラスだと自任していますので、ぜひお任せください。

「自尊心」

「自尊心」は「じそんしん」と読みます。「自尊心」は「自分の人格を大切にする気持ち」「自分の思想や言動などに自信を持ち、他からの干渉を排除する態度」という意味合いです。自分に自信や誇りを持っている一方、他人からの干渉は受けないというニュアンスがあるため、「矜持」「や「自負」よりは意味が強い印象があります。基本的にはポジティブな意味で使いますが、使い方によってはネガティブな意味に捉えられる場合もあるため、注意しましょう。

使い方・例文
  • 彼のその態度に、自尊心を傷つけられた。
  • 自尊心の高い先輩は、チームリーダーに適任だ。

「矜持」の対義語

「矜持」の対義語

「矜持」の対義語はどのような言葉でしょうか。「矜持」が「誇りや自信を持ち、堂々と振舞うさま」を意味しているため、対義語は「自信のない状態」という意味の言葉が当てはまります。ここでは「卑屈」「忸怩たる思い」の2つの言葉について詳しく解説していきます

「卑屈」

「卑屈」は「ひくつ」と読みます。「卑屈」は「いじけて、必要以上に自分をいやしめること」という意味です。必要以上に自分をさげすむ際に用いられ、ネガティブな文脈で使用されることが多いでしょう。

使い方・例文
  • 彼の卑屈な性格には、もううんざりしている。
  • 卑屈になって周りに迷惑をかけていることを、少しは自覚したほうがいい。

「忸怩たる思い」

「忸怩たる思い」は「じくじたるおもい」と読みます。「忸怩たる思い」は「自分の言動を恥じること」「自ら恥じ入る気持ちに駆られること」という意味合いです。ビジネスシーンでは、取引先や顧客に対して謝罪をする際に使われ、「忸怩たる思い」を用いることで心から反省している様子を表せます。

使い方・例文
  • このたびは不祥事を起こしてしまい、忸怩たる思いでいっぱいです。
  • 度重なる失敗を指摘され、忸怩たる思いです。

「矜持」の英語表現

「矜持」の英語表現

「矜持」を英語で表すと、「pride」「dignity」「self-esteem」となります。それぞれの意味や使い方を例文付きで紹介するので、確認してみてください。

「pride」

「pride」は、日本語でも馴染みのある「プライド」と同じで、「自信」「誇り」という意味で使われます。「~を誇りに思う」と言いたいときは、「be proud of~」を使いましょう。

使い方・例文
  • She feels pride for her jobs.(彼女は自分の仕事に誇りを感じている。)
  • I’m so proud of my wife.(妻のことをとても誇りに思う。)

「dignity」

「dignity」は「威厳」「尊厳」「品位」という意味合いです

使い方・例文
  • He has dignity.(彼は威厳を持っている。)
  • I feel dignity in her.(彼女に品位を感じる。)

「self-esteem」

「self-esteem」は「自尊心」という意味合いです

使い方・例文
  • I hurt my self-esteem.(私は自尊心を傷つけられた。)
  • It’s important to raise your self-esteem.(自尊心を高めることは大切だ。)

まとめ

「矜持」は、日常生活ではあまり聞き馴染みのない言葉ですが、社会人として意味や使い方を知っておくことはとても大切です。主にビジネスシーンで用いられる表現ですので、「矜持」を持って、仕事に励みましょう

「矜持」の意味と使い方とは?「矜恃」との違いや類語・対義語・英語表現を例文解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる